今日の体育は、暑い中の体つくり運動ということで、「残暑を乗り切ろう会」を開きました。夏休み明けの最初の1週間をがんばったこともあり、みんな元気に楽しんで、水に触れながら身体を動かしていました。
1年生は生活科(俳句づくり)、2年生も生活科(水遊び計画)、3年生は算数、4年生は社会、5年生は国語、6年生は家庭科。子どもたちは、暑さに負けず毎日頑張って学んでいます。
夏休みが終わり、まだまだ暑い日が続いています。体育の学習でも熱中症に気をつける工夫をしています。低学年チームの体育では、エアコンが使える生活科室で行い、はぴスポや表現リズム遊びに取り組んでいます。涼しい部屋での運動ですが、水分補給をこまめにとっています。中学年、高学年チームでは、保健の授業を行っています。中学年は年間で4時間、高学年は年間で8時間の時数が設定されています。運動がなかなかできないこの時期に保健分野の学習に取り組んでいます。子どもたちが、体育館や運動場で元気いっぱい、笑顔いっぱい体を動かし、汗を流す日々が待ち遠しいです。
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式で、校長先生からは「児童の皆さんに大きな事故や病気・ケガもなく、全員が元気に登校でき、授業がスタートできること、これが1番うれしく思います。」との言葉がありました。そして、「2学期に頑張ってほしいこと」についての話が2つありました。また、指導部の先生からは「安全に気をつけて、安心があふれる学校にしてほしい」、「あいさつ5か条については、『どこでも』、『自分から』、この2つを意識して頑張ってほしい」との話がありました。2学期初日に全員が登校でき、気持ちよくスタートできたこと、とてもステキなことだと思います。2学期の子どもたちの活躍と大きく成長する姿を期待したいです。
春に畑に植えた苗から、スイカがとれました。高温と少雨で苗が枯れかかったり、ようやく育ったスイカをサルに盗られたりしましたが、1個収穫することができました。そのスイカを1・2年生で分けて食べました。ほんの一切れでしたが、自分たちで植えて、育て、みんなで食べるスイカの味は格別でした。
夏休みも、ちょうど真ん中。久しぶりに子どもたちの笑顔が見られ、元気な声が聞けて、しあわせな気持ちになりました。今日は、これまで取り組んだ宿題を提出する日で、どの学年もポスターや作文などの山が多かったです。ある学年では、全員が提出できた!ということで担任からたくさん褒められ、全員で拍手をして盛り上がっていました。また、ある学年ではハッピーバーステーソングが聞こえたり、ある学年では算数の授業が始まったり、ある学年では育てたスイカを食べたり・・・と、とても賑やかな雰囲気でした。2学期が気持ちよくスタートできそうで、とても楽しみですね。