舩岡神社祭礼秋まつりは、雨が心配されましたが天候にも恵れ、10月5日(土)前夜祭、6日(日)本祭りとして挙行されました。
今年度の秋まつりの前夜祭では、夕方から壮年太鼓やコーラスうら・うららの余興、ビンゴゲームがおこなわれました。本祭りでは、午前中、子ども神輿と山車の巡行があり、昼からは子ども縁日広場が開催され多くの子ども達で賑わいました。夜はキッズダンスの余興や大抽選会があり、どのイベントも笑いと拍手で溢れた秋まつりでした。
また、船岡神社本殿では、今年のNHK大河ドラマの主人公である紫式部と舩岡神社との関わりについて展示され、新たな歴史を発見し大変興味深いものでした。
町民の皆様には多数のご来場いただきありがとうございました。最後に実行委員の皆様には企画、準備、運営、後始末をしていただきましたこと心より御礼申し上げます。ありがとうございました。 実行委員長 岸本 馨
(壮年太鼓)
イベント最初の太鼓、迫力はる太鼓の音でお祭りがはじまりました。
(コーラス うら・うらら)
綺麗な歌声。
会場の皆さまも一緒に歌っており、会場全体が和やかな雰囲気になりました。
(子ども神輿・山車巡行)
東側・西側に分かれて巡行しました。
(子ども縁日広場)
大勢の家族づれが来られ、賑わっていました。
(参道の様子)
(ステージ前の様子)