井上 愛
兼田 麻央
柄澤 直己
公文 貴子
車田 直美
齋藤 洋平
島田 幸奈
清水 葉子
武井 哲也
塚田 澄人
宮田 昌子
山谷 卓也
1.役職
三田祭論文
2.出身地
長崎
3.特技・趣味
消費活動・ヨガ(特技)夜更かし・ご飯を15分で食べる
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
居場所のひとつ
5.卒論のテーマ
長崎における地域イメージの形成について
6.座右の銘
自己投資は惜しむな(自作)
7.先生はどんな人?
ものまね上手・教育者
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
真面目なことも、はじけたことも、一緒に分かち合える仲間ができたこと
9.他己紹介(兼田さんより)
姉御です。男性なら、一度は叱られたい、膝枕してもらいたいと思うでしょう。
そして、女性なら、あいに恋愛の先生になってもらいたい、と思うでしょう。
女心も男心もうまく揺さぶるゼミになくてはならない存在です。
1.役職
総務
2.出身地
滋賀県
3.特技・趣味
授業中の睡眠、買い物
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
知らないうちに自分の中に住み着いてしまった憎いけどたまーにかわいい奴。
5.卒論のテーマ
銀行広告が伝えるメッセージとイメージ
6.座右の銘
無欲に勝るモノなし
7.先生はどんな人?
カラオケが嫌い
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ぶっちゃけ大変です。でも確実に力になります☆
特に物事を論理的&多角的に考える力が芽生え、大きく育ちます。
9.他己紹介(清水さんより)
まおちゃんは、いつもしっかりと自分の考えを持っています。
そしてそれをきちんと発言できます!
ゼミも2つ所属しているけど、どちらも一生懸命やっているし、
ユーモアもたっぷりです☆
1.役職
総務(スーパーサブ)
2.出身地
新潟県五泉市→長野県上田市
3.特技・趣味
特技:あいづちを打つこと
初対面の人間とも難なく地元トークを繰り広げること
趣味:ビール、日本酒、貧乏旅行(電車なら18きっぷ、車なら高速を使わず、飛
行機ならよく落ちる航空会社)、パ・リーグ、お洒落なカフェ・ダイニングバー
を探すけど行く相手がいない、細かすぎて伝わらないものまね研究
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
他愛もあることやないことやらをべちゃくちゃ喋れる、和みの場。
ディスカッションでも飲み会でもそんな気持ちです。
5.卒論のテーマ
インターネットビジネスにおけるシナジー効果の検証
6.座右の銘
おもしろければええやん
駅の近くに住め、交通費はケチるな(ひきこもるぞ)
石橋を叩いて遊べ
7.先生はどんな人?
研究者と教育者の2足の草鞋をしっかり履いた、数少ない正統派の「教授(大学教員)」
(「研究者」はいっぱいいるんだけどね。。話のワカランあの人も世間じゃ立派な教授サマ)
世間について詳しく、詳しく、詳しく知りつつそれをニヤニヤ見つめるニヒリスト
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ゼミでの思い出
挙げ始めるとキリがないですが、どんな場でも顔を合わせたときに、素敵な先生・先輩・同期・後輩、みなさんと、マジメに全力で考えを投げあいぶつけあったり、クダラネエことをいつでもひたすら笑いあったりできていることがなかなか幸せな現在過去未来だと思うです。
2年生への一言
まあ「さてゼミでも考えなきゃな」とか思ってぽつぽつホームページをポチポチクリックし続けてここにたどり着いたんだと思いますが、まー何事でも、ストイックにやるにしろ、単純に楽しくやるにしろ、とにかくオモシロク感じられるように選択してきゃええと思います。
面白さは人それぞれでしょうけど、直感でオモロイと感じたところが正解です。
あと、こういう欄にこうどうしようもない事を書くような大人にはならないほうがよいと思います。
逮捕されたとき、テレビで1億2千万国民の前に阿呆面とともに
「容疑者は所属していたゼミのホームページに、特技はあいづちと記しており…」
などと晒されることほど空しいことは無いと思います。
9.他己紹介(山谷さんより)
世界に眼鏡をかけている人は、地球上の塩の結晶ほどいるが、彼ほど眼鏡が似合う人は、地球上の砂粒ほどの数しか存在しないであろう。
柄澤直己は人間として最下層に属する人物をして、偉大といわしめた人物である。ディベートでは獅子奮迅の活躍をし、かつての三田祭論文では八面六臂の活躍をし、阪神タイガースでは江夏並みの快刀乱麻の活躍をした人物である。彼の優しさは五臓六腑を駆け巡る。
つまるところ、彼ほど眼鏡が似合う人は砂粒ほどいる。
1.役職
イベント
2.出身地
大阪→東京
3.特技・趣味
キックボクササイズ・旅行/スポーツ観戦
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
三田での生活そのもの!
5.卒論のテーマ
オルタナティブツーリズムの限界性
6.座右の銘
Do to others as you would be done by.
7.先生はどんな人?
先生との出会いは、私の中での大学教授のイメージをいい意味で変えてくれました。
本当に気遣いと優しさにあふれた素敵な先生です。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
よく学びよく遊びました。よく遊びよく学びました。今もよく学びよく遊んでいます。
きつかったけど、それを一緒に乗り越えられる仲間と出会えたことは最高の思い出です。
三田での生活がゼミのおかげで本当に充実したものになりました。
9.他己紹介(島田さんより)
公文ちゃんは、とにかく「デキる女」です。何ができるかといえば…何でもできます!!
仕事も、学問も、そして恋愛も…しかし、「デキる」からといって、他人も省みない冷たい人では決してありません。
彼女の友達思いっぷりや、ホスピタリティー・可愛さにはホロリとさせられるものがあります。
公文ちゃんは名実共に平野ゼミのアイドルですね!!
1.役職
入ゼミ
2.出身地
神奈川県
3.特技・趣味
マンドリン
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
考えるところ
5.卒論のテーマ
消費社会における広告音楽の機能
6.座右の銘
一期一会
7.先生はどんな人?
博識でとても優しい先生
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ゼミでの思い出は夏合宿です。勉強盛りだくさん(?)の充実した合宿でした。
夜中までディベートの話し合いをしたことも今ではいい思い出です(笑)
2年生のみなさんへの一言
平野先生はゼミ員一人一人をとても熱心に指導してくださいます。
たくさんのゼミを見て、ぜひ自分に合ったゼミを見つけてくださいね。
9.他己紹介(宮田さんより)
なおみんの髪のさらさら具合は誰が見ても惚れ惚れするね。
なおみんみたいな子を天然なんだな~と思います。だって、卒論ではゼミで1、2位を争う完璧に近い進境なのに、たまにみんながびっくりするようなこと言うんだもんね(笑)私はそのギャップが大好きよ。
これからもそうやって平野ゼミに素敵な風を吹かしてね!!
1.役職
広報
2.出身地
宮城県仙台市
3.特技・趣味
剣道・読書(司馬遼太郎)
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
松下村塾
5.卒論のテーマ
企業の農業参入
6.座右の銘
正義
7.先生はどんな人?
プリンシプルのある人
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
3年時の入ゼミ後の自己紹介
9.他己紹介(武井さんより)
燃える太陽か、もしくは洋平かってくらい本当に熱い男だとおもいます。
彼に触るとやけどします。みんな気をつけて!!
将来はきっと彼が日本を背負って行ってくれるでしょう。
サインは今のうちに頼んどいたほうがいいかもしれません。
純粋でまっすぐ進んでいる彼は見ていてほほえましいです。
本当に素敵な人です。
1.役職
三田祭論文
2.出身地
千葉(生まれも育ちも千葉県千葉市、生粋の千葉県人です)
3.特技・趣味
特技―かつ舌よくしゃべること・人の顔と名前を覚えること
趣味―読書・ミュージカル観劇・映画鑑賞
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
(うまく言えませんが)共に思いっきり学び、共に思いっきり遊べる一生の友を得られた場(かな?)
5.卒論のテーマ
日本の90年代ファッションの特異性(90年代のファッションって盛り沢山じゃない!?ってことを検証しています)
6.座右の銘
プラス思考&臨機応変
7.先生はどんな人?
学生の個性や自立性を重んじてくれる方だと思います。
決して自分の考えを押し付けたりせず、それでいて素晴らしいアドバイスをくれるところなど、とても尊敬しています。
それに私達は到底及ばないほどの博学で、なおかつユーモアがあり、普段のお話もとても面白いです!!
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ゼミの思い出は一つには絞れません。思いっきり学び、そして遊んだことの全てが素敵な思い出です。だから、2年生の皆さんも学びでも遊びでも力を出し切ってぶつかりあえば、1年後にはでっかい素敵な何かが得られると思います。
9.他己紹介(井上さんから)
ゆきなは、ミニスカがよく似合う子。ファッションや韓流スターが大好きな子。はまったらとことんはまれる子。まるで歌のお姉さんのように歌がうまい子。
芯をしっかりもち、自分の意見をはっきり言える子。テキパキと行動できる子。頼りになる子。
そんなゆきなとずっと友達でいたい
1.役職
入ゼミ
2.出身地
東京
3.特技・趣味
スポーツ!!見るのもやるのも!
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
個性豊かな人が多いので、いろんな刺激を受けます☆
5.卒論のテーマ
『日本で女性が働き続けていくための障害となっているものは何か』
6.座右の銘
「練習は不可能を可能にす」
7.先生はどんな人?
一生懸命やる人にはとことん付き合ってくださる方。
ゼミ生を1人1人しっかりと見てくれています。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
平野ゼミは人数は少ないですが、いろんな人がいます。
みんなそれぞれに目指しているものが高く、とても刺激を受けます。
私もみんなに負けないくらい精一杯やっていきたいです☆
9.他己紹介(車田さんより)
葉子ちゃんは、忙しい中ゼミと体育会ハンドボール部の活動とを両立している本当に頑張り屋な元気いっぱいの女の子です。
合宿では笑い声がペンション中に響き渡るほどだったよね♪明るい笑顔にみんな癒されてます。
1.役職
内代表
2.出身地
山梨県
3.特技・趣味
スキー・散歩
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
大好きな仲間達と過ごす大切な時間を与えてくれる場所
5.卒論のテーマ
消費社会論における高層建築物の機能
高層建築物の象徴性と象徴性が与える経済的効果から
6.座右の銘
生きてりゃ大丈夫・努力
7.先生はどんな人?
本当に生徒のことを一番に考えてくれる人だとおもいます。
学問の面だけではなく様々な面で尊敬できる方です。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
一番の思いではやっぱり合宿だとおもいます。
毎回毎回その場ではすごくえぐくて嫌だーっておもうんだけど、
思い返してみると楽しい仲間に囲まれていて、
学問にみんなで一生懸命に取り組んでいる時間はなかなか味わえないなっておもいます。
このゼミだからできることだとおもいます。えぐいけどすげー幸せな時間です。
9.他己紹介(塚田さんより)
変わった人生経験をお持ちの方です。
レスリングとバー店員として励んでいます。
ゼミでも最も微笑むメンバーであり、6期生のリーダーでもあります。
1.役職
イベント
2.出身地
神奈川県
3.特技・趣味
ビリヤード、ダーツ、麻雀、ドラマ
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
いつでも本気、だから楽しい。
5.卒論のテーマ
日韓のオンラインゲームユーザー比較
6.座右の銘
努力した者が成功するとは限らないが、成功した者は必ず努力している。
7.先生はどんな人?
自分では答えを出さない、あくまでアドバイザー。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
合宿で眠くて頭が狂いそうになりながらディベートの立論を整理しながらみんなで考えたこと。
そんな本気で頭を使う環境が自分は好きです。
9.他己紹介(柄澤さんより)
「うぃーす」と、手をピッと前方15°に突き出し、
顔を気持ち上方へ傾けながら、颯爽とゼミRoomへ入室してくる男、塚田澄人。
課題は平均2週間前に終わらせ、たとえ課題に埋もれて資格試験まで
ノー勉+1週間しかなくとも、並々ならない勉強量で仕上げるその頑張り屋さんっぷりには
目を見張るものがある。凄まじきかな。
だが、それゆえに彼のブログは俺にとって「デスノート」ともいえるものとなっており、
『某電鉄の1次選考通過した!びっくり!』⇒俺には某電鉄から連絡無いんですが…
『某電気の選考結果、今日もう来たよ!』⇒俺には某電気から連絡(以下略
『やっと卒論15,000字書き終わった~』⇒俺、まだ145文字くらいなんですが…
『シスアドの勉強…これでおしまいだ…』⇒父さんごめん、僕諦めて競馬に行ったよ…
まさしく、「スミトの就職活動日記(すみ就)」「スミトの卒論日記(すみ卒)」と化している。
最近はオンラインゲームで「SUMITO」という自らの化身を操るのに精力を注いでいるらしい。
1.役職
広報
2.出身地
石川県金沢市
3.特技・趣味
マッサージ(する方)
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
大学生活で唯一頭を働かす場所
5.卒論のテーマ
消費者の化粧品購買動機における差異(要は売り場によって消費者は違う満足を得られるよねって話です。)
6.座右の銘
笑顔は1ドルの元手もいらないが、百万ドルの価値を生み出す
7.先生はどんな人?
知識人。
それは、雑学から幅広い学問領域にわたる。
話好き。
有名な人の人生を語れるくらいの記憶力の良い人であります。
尊敬してます。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
就活で悩んでるときに、ゼミ員がエントリーシートを見て分かりにくい点を指摘してもらったり、
自分のやりたいことを一緒になって真剣に考えてくれたのは、じーんときました。
普段いろんなこと一緒に考えて過ごしてきた仲間だからこそ、いろいろ言い合える仲になったんだと思ってます。
9.他己紹介(公文さんより)
昌子はしっかり者。昌子が手を抜くことなんてあるのかなって思います。
でもとても純粋。私の家にきたときに出したプリンをほんとに幸せそうな顔で「おいしいおいしい」って食べてた姿は同性から見ても、ものすごいかわいかったです。
見習いたいとこたくさん持ってる超美肌の昌子です。
1.役職
元外代表
2.出身地
青森県
3.特技・趣味
野球観戦
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
「勉強」ではなく「学問」が出来る場
素晴らしい仲間たちと出会える場
5.卒論のテーマ
メディアの観点から見たプロ野球の発展
6.座右の銘
我笑う、ゆえに我あり
7.先生はどんな人?
ゼミ生を凄く大切にしてくださる方です。
ゼミでの議論で、まず僕たちに存分に話し合わせた後
より議論が深まるヒントのような発言をしてくださったり、
ゼミ生たちをいつも気遣ってくださり、教育者としても非常に素晴らしい方です。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
9.他己紹介(齋藤さんより)
「平野ゼミ一、テンションが高く、弓道と落合をこよなく愛す男。
ゼミ活動だけに関わらず、その一言一言における言葉の深み、重みは
他のゼミ生を寄せ付けません。さすが、年の功ですね!!」