4/26-27、千葉県の海浜幕張にて合宿を行いました!
1日目はディベートを行いました。26期は初めてのディベートでしたが、しっかりと発言できており、頼もしく思いました。今後の活躍に期待です…!
2日目は千葉市科学館を見学しました。魅力溢れる展示の数々に胸が高まるひと時でした。「科学」の世界は奥深いですね。
三田キャンパスの山食にてOBOG会を開催しました!
沢山の先輩方から貴重なお話をいただき、平野ゼミの歴史を感じるひと時でした。お忙しい中お越しいただいたOBOGの先輩方、ありがとうございました!
幹事の方々もお疲れさまでした!
今年のテーマは「日本におけるレジャーの変遷と要因~オートキャンプを中心に~」でした!
紆余曲折ありましたが、何とか形にすることができました!内容も平野ゼミらしさ溢れるものになったのではないかと思います!
平野先生、4年生の先輩方、たくさんご指導いただきありがとうございました。三田論係の3人もお疲れさまでした!
9/24-26の3日間、埼玉県の長瀞にて夏合宿を行いました!
三田論報告や輪読、卒論報告、ディベートに加え、BBQやライン下りなど合宿ならではの活動もあり、コンテンツ盛りだくさんの3日間となりました!
内代表のお2人、企画・運営お疲れさまでした!
キリンビール横浜工場の工場見学に行ってきました!
キリンの歴史や「キリン一番搾り」のこだわり製法について“五感”で学ぶことができ、とても有意義な時間となりました!
当日の気温はなんと35℃。最後のテイスティングはより一層美味しく感じられました!
千葉で新歓合宿を行いました!
1日目はディベートを行いました。25期は初めてのディベートながらも、しっかり発言することができていました。良いスタートがきれたのではないでしょうか…!
2日目は浦安郷土資料館を見学しました。男子陣はコマ回しを本気で楽しんでおりました。心はいつまでも若くいたいものですね。
23期先輩方の追いコンを開催しました!珍しく大雪が降っており、開催できるか微妙でしたが、無事(?)開催出来て良かったです!
先輩方と頻繁に顔を合わせることのできない寂しさと1年が終わってしまった寂しさでとても寂しかったです😿
改めてご卒業おめでとうございます!お時間会えばぜひゼミにも来てください(^▽^)/
コロナ明け初のOBOG会を三田キャンパスで開催しました!
数年ぶりの開催ということでしたが、多くのOBOGの先輩方がご参加くださり平野ゼミの伝統を肌で感じることができました...!24年の数字は伊達じゃないですね(;^_^A
参加してくださったOBOGの先輩方ご参加くださりありがとうございました!
(P.S.山食の貸し切りと最後の若き血はテンションが上がりました笑)
猿島に行ったのち、船に乗って軍港めぐりをしました。普段軍艦を間近で見るような機会はなかったため興味深かったです。ボウリング・懇親会を行い解散となりました。
三田祭展示を行いました!(写真は23期先輩方のパロディです笑)
今年のテーマは「学生街の変容とその要因-日吉・三田を通して-」でした!
テーマ自体は消費社会論にも関連し、幅広い層に刺さるものにできたのではないかなと思います!慶應のOB、ゼミのOBの方も何名か来てくださり、当時の学生生活についてお話することができました(o^―^o)三田論係はお疲れ様でした!!
夏合宿をつくばで開催しました!
1日目は三田論報告、2日目はディベート、筑波山の登山、3日目はJAXAと勉強と遊び両立することができたのではないかなと思います!
筑波山の写真は先生含めみんないい笑顔で若者のフレッシュさを感じさせますね✨
寺田倉庫、港区立郷土歴史館、東京ミッドタウンなどに行きました。どこも興味深い展示ばかりでした。懇親会ののち解散となりました。
新歓合宿を行いました!23期&24期初めての公式イベントです(^▽^)/
1日目は24期は初めてのディベートでかなり緊張しましたが、まずまずといったところではないでしょうか...!?23期先輩方はやっぱり強かったです(;^_^A
2日目は、平野先生のガイド付き築地探索を行いました!築地周辺に大学の碑が多く存在することを初めて知りました!!女子御三家のお話はインパクトがあって強烈に覚えています笑。
楽しかったです(⌒∇⌒)
こんにちは!
先日は日吉で、OBOG会が開かれました!
沢山の先輩方から貴重なお話を頂きました。
お忙しい中お越しいただいた先輩方幹事の方々、ありがとうございました!
こんにちは!! 先日は日吉の協生館で、OBOG会が開かれました!
1期~15期まで、沢山の先輩方にお越し頂き、貴重なお話を頂きました。その後はもちろん(?)二次会も!OB・OGや幹事の方々、どうもありがとうございました(#^^#)
三田祭論文の展示をしました(^^)/
テーマは「オリンピック」
オリンピック報道の変化や、その原因について研究してきました。
支えてくださった方々、お越しくださった方々、どうもありがとうございました!!
9月5日~7日 河口湖まで夏合宿に行ってきました!
三田論の中間報告やディベートと内容は盛りだくさん。いつもと違う環境の中で少し気分を変えて取り組めたと思います。次の三田論やディベートに繋げていきたいですね!
中間報告、ディベートの後はレクリエーション!
体育館を借りてのバスケやバレー、その後の飲み会では企画が盛り上げてくれてメリハリのある、楽しい夏合宿になりました!
もうすぐ秋学期も始まりますががんばっていきましょう( ̄▽ ̄)
8月23日(火)、サントリービール工場に行ってきました!
ゼミのメンバーも大好きな?ビールの作られ方に興味津々!
大麦やホップなどの原料からアルコールの醸成の過程まで見学させて頂きました!
そして最後は試飲、ひんやり冷えたビールは最高で、
あまりの美味しさにおかわりする人続出でした(#^^#)
楽しい企画を開いてくれた企画係に感謝ですね!
次の夏合宿やエクスカも楽しみです
12月12日(土)にOBOG会が開催されました!
当日、お忙しい中足を運んでくださったOBOGの方々、ありがとうございました!
三田キャンパスのカフェテリアにて午後から、というのが例年の形式でしたが、今年はご家庭持ちの先輩方にも足を運んでいただきやすいように、浅草橋ベルモントホテルにて昼からの開催となりました!
当日は平野先生のお話から会が始まり、自己紹介、来年の幹事を決めるクイズ大会と大盛り上がりでした!(^^)!
自己紹介では、各代毎のカラーを知ることができたと同時に、16年という平野ゼミの歴史を感じました!
たくさんの先輩方と交流することができ、とても楽しい一日になりました!(#^.^#)
企画をしてくださった5期の藤井さんと、我らが内代表近江くん、ありがとうございました!
夏合宿!つくばまで行ってきました!
今年は就活が昨年までより遅い時期となったため、2泊3日となりました。
内容としましては
1日目 三田論中間報告
2日目 ディベート、レクリエーション&バーベキュー&花火&飲み会
3日目 つくば観光
といったラインナップでした!
2日目午前にあったディベートでは、準備のためにほぼ徹夜のグループもあったとか(^_^;)
それだけみんな全力でした!
午後からはお楽しみ企画!
企画係が準備してくれたレク(今年は体育館でバスケなどをしました^^)やバーベキュー、飲み会、どれも最高に楽しかったです!
企画係の2人はお疲れ様でした!
勉強も遊びも全力だった夏合宿はとても充実したものとなりました!
みなさん、お疲れ様でした!
15・16期、第1回エクスカーションは日本郵船とカップヌードルミュージアムの見学に行きました!
カップヌードルミュージアムでは「チキンラーメン」を手作りしてきました~^^
普段食べているチキンラーメンの加工工程を体験しながら知ることができたのでとても楽しかったです。
そして夜は飲み会!仲がいいみんなとさらに親睦が深まりました。
神奈川県湯河原で一泊二日の新歓合宿を行ないました。
1日目はディベート!
僕たち3年生にとっては初めてのディベートで各々感じることがありましたがいい経験となりました。
4年生はさすがの一言に尽きました!
これから4年生からどんどん吸収していきたいです!
ディベート後は飲み会!
3年生は緊張がほぐれ、みんなで楽しく談話しました。
2日目は小田原観光!
小田原城を中心に観光し良い思い出となりました^^
14期の先輩方の卒業を、追いコンでお祝いしました!
先輩方は、輪読やディベートではいつも私たち3年生をリードしてくれました。ゼミ活動の勧め方からレジュメの作り方まで、詳しく教えてくれました。
先輩方のお蔭で非常に実りのある時間を過ごすことができました。
みなさんのご活躍を心から願っています。本当にありがとうございました!!
二回目のエクスカーションです^^
東京スカイツリーに行ってきました☆
当日は雲一つない快晴!みんなで展望台に上ると、窓一面に東京を臨めました。
ビルはもちろん、木、車、人まで全てはっきり見えます。
平野ゼミ員3年、顔がキラキラしてました。
「あそこ、花火大会あったところだ!」
「あの川の先らへんに私の家があるのか・・」
「スカイツリーの影がくっきり映ってる!」
童心に帰りました。楽しかったです。
あと、ソラマチで食べたスイーツがとってもおいしかったです♪こんなお店にお供させてくれた4年の先輩は、やっぱりさすが。
夜は懇親会。誕生日を祝ったり、いつも通りの平野ゼミでした。
OBOG会が開かれました。平野ゼミは今年度で15期になります。
様々な方面でご活躍される先輩方に、たくさんお越しいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
OBOG会が開かれました。平野ゼミは今年度で15期になります。
様々な方面でご活躍される先輩方に、たくさんお越しいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
三田祭です!
私たちのテーマは「住宅」でした。
ブースに来てくれた2年生の皆さんが、少しでも平野ゼミに興味を持ってもらえると嬉しいです。
また平野先生、ブースにお越しいただいてありがとうございました。OBOGの方も来てくださって、ゼミの歴史を感じます。
そしてゼミ員の皆さん、お疲れ様です!
日高ゼミと、三田論中間発表と、三田論テーマに関するディスカッションをしました。
同じ経営史というジャンルでも、アプローチの仕方は全く違いました。新鮮な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました!
八代ゼミさんとのインゼミディベートでした。
レジュメの作り方から反論の仕方まで、たくさんの刺激をいただきました。
インゼミ後は飲み会でした♪
3泊4日の夏合宿です。今年は熱海でした。
1日目 先輩方の卒論発表
2日目 ディベート&卒論発表 熱海花火大会
3日目 三田論中間報告&熱海観光
宿舎の屋上から、花火を観ることができました。絶景!!
熱海観光ではトリックアート展に行きました。天候にも恵まれて展望台から、海と山に囲まれた綺麗な景色を臨むことができました。
最終日夜は飲み会です。サプライズで平野先生の誕生祝いをしました♪
みなさま、お疲れ様です。
テストが終わりました!夏休みに入るその前に、
キリンビールの横浜工場と三菱みなとみらい技術館を見学しました。
ビールの原料の香りをかいだり、飲んでみたり。なかなか知られない、ビールの裏側を知ることができました。そして見学終わりにはお待ちかねのビール試食♪
みなとみらい技術館では、じゃんけんや挨拶をしてくれるロボットや3Dプリンターなど、普段触れる機会がない技術を体験できました。
そして夜は飲み会です。相変わらず先生のお話がとっても面白かったです。
前期お疲れさまでした^^
商ゼミ主催のソフトボール大会に参加しました。青空が広がる中、土の匂いが立ち込めるグラウンドに入るとワクワクしてきます。
ソフトボール部主将の先輩がピッチャーで、大活躍でした。女子もバッターとして参加し、男子が攻めも守りも頑張りました!
結果は一勝一敗。残念ながら決勝リーグには進めなかったものの、楽しい時間を過ごしました。しっかり日焼けしましたけど・・・・仕方ないですね!
みなさんお疲れさまでした。
13期の先輩方の卒業を、追いコンでお祝いしました!
目標とする先輩のみなさんが、いつもゼミを支え、盛り上げてくださったことで、非常に実りのある時間を過ごすことができました。個人的には、輪読やディベートの準備の毎日が思い出深いです 笑
みなさんのご活躍を心から願っています!本当にありがとうございました!!
2月20日に、秋学期の納会をかねたエクスカーション(見学遠足)を行いました。
この日の流れ↓
①アンテナショップ巡り(有楽町にて)
②日本銀行見学
③秋学期納会
出だしから計画の変更を迫られましたが、意見を出し合い柔軟に対応。
一年間の活動をつうじて培われた、ゼミとしてのまとまりを感じました(大げさか)。
さて、残すは追いコンです!
振り返えってみるとあっという間ですね。
去る12月14日に、平野隆研究会のOBOG会が催されました。
ふだんは比較的少人数で(?)活動をしている平野ゼミですが、この日はたくさんの先輩方に集まって頂きました! 初めて参加させて頂いた14期にとっては、14年目を数えるゼミの厚み・重さを感じることができ、非常に貴重な夜となりました。
時間の都合もあり、すべてのOB・OGの方々と話をさせて頂くことは叶いませんでしたが、今後少しずつ、親睦を深めていければと思います。
お越し下さった皆さま、本当にありがとうございました!!
三田祭が開催されていた4日間、三田祭論文についての展示を行いました。
思えば、約半年間も三田祭論文に取り組んでいたことになります。
テーマを選ぶことから始まり、途中何度も躓きながらも、どうにか完成まで漕ぎ着けることができました。。。
今回はその余韻に浸りつつ、展示の準備に励みました 笑
そして迎えた三田祭当日には、多くの方々にゼミのブースまでお越しいただきました!
足を運んで下さった皆さまには、心から感謝申し上げます。
14期としては、今回得た経験を活かしつつ、ゼミ活動をより良くしていきたいですね!
お疲れさまでした(..!)
たいへん遅くなりましたが、先日のインゼミディベート(10月10日)の記録?を、載せておきます。
八代ゼミさんと2つのテーマについて、それぞれディベートを行いました。
第1試合:「日本はベーシックインカムを導入すべきである」
第2試合:「2020年オリンピックは東京で開催すべきでない」
結果はいずれも、八代ゼミさんの勝利でした。
各立論の内容については、ゼミ日誌をご覧ください!
冒頭で平野先生からもお話がありましたが、まさに「文化の違い」を感じた一日でした。
普段はまったく異なった方法でディベートに取り組んでいる両ゼミ。それぞれ戸惑いを覚える部分が少なからずあったと思います。しかしそれ以上に、その違いを楽しめたのではないでしょうか。
八代ゼミさんと、審判を務めて頂いた先生方、他ゼミ(樋口ゼミ、牛島ゼミ、中条ゼミ)の皆さまに、改めて御礼申し上げます。
ディベート後に行われた飲み会は、じつに楽しかったですね!
お疲れさまでした!
8月11日から14日にかけて、伊豆で合宿を行いました。
遊びはほどほどに(?)、存分に勉強してきました!
はじめての卒論中間報告(3年生)に始まり、ニュース・スピーチやディベート、三田論の中間報告など、目白押しの日々でした。
3日目にはレクリエーションとして、地ビール詰め&ラベル作りを体験し、韮山反射炉を見学。そして最後は、飲み会で締め括られました。
普段のゼミ活動を凝縮したかのような合宿を終え、ゼミ員それぞれに、なにかしらの収穫があったかと思われます。
これからのゼミに活かしていきましょう!
お疲れまでした!
8月1日はエクスカーションの日でした。
(エクスカーション…見学遠足)
この日の流れ↓
・東京証券取引所で株の売買体験
・築地でお昼ご飯
・ヱビスビール記念館のツアー
・恵比寿にて飲み会
期末試験を挟んでの、ひさびさのゼミ活動でした。
楽しい(orおいしい)だけでなく、なかなか為になる一日でしたね~
みなさんお疲れさまでした!
更新その他、遅くなりました。お詫びします。
中条ゼミ主催のフットサル大会に参加しました。
サッカー経験者が多く(?)集まった今回、平野ゼミは予選突破を果たしました!
トーナメントでは一回戦で敗れてしまったものの、見応えのある試合をしてくれました。
楽しかったです!疲れさまでした!
5月31日は商ゼミ主催のソフトボール大会に参加しました。
うちのゼミには體育會所属団体のソフトボール部の主将(!)がおり、彼は攻守にわたって大活躍でした。
その他のゼミ員もいい働きをみせてくれました!
残念ながら決勝リーグには進めなかったものの、楽しい時間を過ごすことができました。
後日日焼けに苦しんだゼミ員がいたとかいないとか。。。
みなさんお疲れさまでした!
来年こそは、決勝リーグに行きたいですね^^
千葉県・岩井で新歓合宿を行いました。
まずはディベート。
3年生にとっては初めての経験でしたが、準備の時間が限られていたにも関わらず、みんな健闘していました!
4年生は頼もしく、たいへん参考になりました。
ディベートの後は飲み会。
あいにくの雨でバーベキューは実現しませんでしたが、十二分に盛り上がりました。親睦もかなり深まったようです。笑
翌日は晴天。
浜辺で思いっきり遊びました。
ビーチバレー、ドッジボール、野球(?)...etc
みなさんお疲れさまでした。
3月23日は、12期の先輩方の追いコンでした。
4月からのゼミには、先輩方がいらっしゃらないと思うと、本当にさみしいです(/_;)
たった1年間だけでしたが、本当にお世話になりました。
先輩方はいつまでも、13期の憧れです(*^_^*)
お時間あるときには、ぜひゼミに遊びにいらしてくださいね(^^)