家入 麻理子
大谷 慧
小柳 雄二
古賀 栄次
佐野 麻里衣
高橋 和也
田崎 幸菜
長谷川 雄亮
宮本 千鶴
森 翔一郎
星野 高徳(大学院生、平野ゼミ3期生)
1.役職
企画イベント
2.出身地
埼玉県
3.特技・趣味
ピアノ
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
三田での生活軸、平野ファミリー、切磋琢磨の場
5.卒論のテーマ
読書史…今私たちがしているような読書形態っていつ頃に起源を持つの??ということ
6.座右の銘
自信は努力から、努力は人を裏切らない
7.先生はどんな人?
一見、ちょいワルクールダンディー
話すと、温かくてフレンドリー
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ゼミでの一番の思い出と言えば、五月の最初のディベート!!
みんなバラバラでどうなることやら…でしたが、何とか乗り越えました。
教訓…本音を言ってぶつかっちゃっても、本気だからみんな仲良し☆
2年生の皆さん、一生懸命な仲間と本気で勉強したいなら、平野ゼミはオススメです。
少人数ゼミなので、プレゼンテーション力、論述力は確実に向上します。
先生は生徒それぞれの見解を大事にしてくださるので、自分で考える力がつきます。
自分を成長させてくれる時間が、ここにはきっとたくさんあります。
9.他己紹介(森くんより)
家入さんはいつも元気で、いつも前向きな女の子だなぁと思います。
ゼミの課題には本当に全力で取り組んでいて、特にグループワークではみんなの士気を高める明るさ(あるいは天然さ?)を発揮します。またイベントでもきっちり仕事をこなしてくれるしっかり者です。
常にゼミ員への気遣いをして、うまくまとめてくれているので、みんな感謝してると思うよ☆
1.役職
広報
2.出身地
神奈川県横須賀市
3.特技・趣味
ピアノ・バレー、音楽鑑賞
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
シカクいアタマをマルくする場
5.卒論のテーマ
老舗の商法
6.座右の銘
隠れて生きよ(エピクロス)
7.先生はどんな人?
責任感が強い方で、ゼミ員ひとりひとりを丁寧に指導してくださいます。
僕も少しでも早くそれに応えたいです。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
今取り組んでいる三田論が思い出になりそうです。
最近、夢でも三田論をやってます(笑)
9.他己紹介(家入さんより)
「大谷慧のケイはCrystal Kayのケイです」
ゼミデビューの自己紹介でこう叫び、見事にスベっていた彼。
しかし、ゼミのプレゼンでは、ていねいな説明と謙虚な姿勢に感心させられています。
ブックレポートでは、先生をもうならせる文才も発揮。
流行は慧に聞け、ゼミナンバーワンのおしゃれさんでもあります!
ソフトボールではショート、アフターゼミでは(冴えない)ボケという彼のポジション。
大谷慧は、平野ゼミの愛されキャラなのです。
1.役職
外代表
2.出身地
新潟県・新潟市
3.特技・趣味
バレーボール(クイックのターン打ち・ブロック)
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
考えて動くところ
5.卒論のテーマ
食イメージの変遷
6.座右の銘
(´・ω・`)シボンと(`・ω・´)シャキン
7.先生はどんな人?
ハニカミ笑いが素敵な方
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
10月に開催したバレーボール大会。
特にやる意味はない自分勝手な思惑の提案だったけど先生そしてゼミのみんなが開催を承認してくれ、実現できました。実行してみて、色々反省することも多く勉強になったし、何より参加されたゼミのみなさんに楽しんでもらえ本当に嬉しかったです。手伝ってくれたみんなありがとう。
納得いくゼミを見つけれるよう動くことも大事ですが、残り日吉での生活を悔いなく過ごしてください。
大学2年として過ごせる時間はいまだけです。やりたいこと全部やって三田に来てください!
9.他己紹介(大谷くんより)
平野ゼミのリーダー的存在。ゼミにおける積極的な姿勢、ゼミを和ますお茶目な一面がゼミ員から「おやなぎぃ」として慕われる理由です★
また彼は平野ゼミきってのハードワーカーでもあるのです。
自分の限界を知るために、いくらなんでもそれは…というくらいの仕事を抱え込みます。そんな彼のあくなき向上心もゼミ員からの信頼につながっているのでしょう。
しかし、たまに毒をはくブラックな一面があることからゼミ内では「黒柳」と呼ばれることも…。
私生活ではバレーボールに打ち込み、この爽やかな笑顔から想像できないほどのエグいスパイクを放ちます。末っ子。AB型。
1.役職
三田祭論文
2.出身地
長崎県
3.特技・趣味
映画鑑賞
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
学問のデパート
5.卒論のテーマ
共働き夫婦の生計・家事分担
6.座右の銘
すべての人間には罪がある、すべての建築にヒビがあるように。
大切なのは、それを致命傷にしないことだ。-ガウディ
7.先生はどんな人?
先生は音楽鑑賞が趣味なので、僕の勝手な予想ですがエンヤだと「カリビアンブルー」、ビートルズだと「ミシェル」、マイケル・ジャクソンだと「アイ・キャント・ヘルプ・イット」あたりを聴いてそうだと思います(笑)
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ゼミ合宿。
新幹線に乗る1時間前にレジュメが完成したのは震えましたよ(笑)
ゼミ選びはまず興味のある分野から回ってみてください。
そして、そこで2年間、やっていけるかどうか、十分に考えてみてください。
9.他己紹介(小柳くんより)
平野家ではデーブスペクターと呼ばれている彼ですが、ゼミ員の間でもそのバラエティーさ振りまいてくれます。
わりと病弱ですが、いつもいつも本当に笑顔笑顔笑顔^_^。最近では彼の口調を真似るのが流行っています。
あるゼミ員ととても親密です・・・
コガちゃんへ「ゼミ内恋愛はほどほどにね(´・ω・`)」
1.役職
入ゼミ
2.出身地
東京
3.特技・趣味
水泳
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
各自でこなす課題や研究、グループで行うプレゼンなどの活動を通して、
自分が成長する場です。
5.卒論のテーマ
近代建築が消費社会に与える影響について(仮)
6.座右の銘
なんとかなる
7.先生はどんな人?
授業やゼミではとても真面目ですが、それ以外ではとてもフランクに接して下さる先生です。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ゼミ選びは迷うと思いますが、色々なゼミを調べて良く検討することが大切だと思います。オープンゼミなど、実際の活動を見学するとより中身が分かってくると思います。
9.他己紹介(古賀くんより)
佐野麻里衣さん、通称さのまりちゃん(「い」しか省略されてない)は、ゼミ内屈指のバランス感覚の持ち主です。
もしあなたがプレゼンで困っていたときはさのまりちゃんに相談してみてください。
さのまりちゃんの「それもそうだよね」という一言で、すぐ解決しちゃいます(笑)
1.役職
入ゼミ
2.出身地
東京
3.特技・趣味
歩く 走るゴルフ
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
商学部のフロンティア
5.卒論のテーマ
消費社会とクレジットカード出現の関係
6.座右の銘
毒を持て
7.先生はどんな人?
一見クールに見えますが、実際はとても親切で面倒見の良い先生です。
初めて課題レポートを返されたときは、その添削の丁寧さに感動しました。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
ディベート前の準備
ゼミ選びの際は自分の直感も大切にするといいと思います。
9.他己紹介(佐野さんより)
高橋君とは同じ入ゼミを担当しています。彼は落ち着きのある好青年のようですが、
たまに「...天然?」と思うような行動をしてくれます。
そんな真面目な彼は、日々ゴルフの練習に励んでいるようです。
ちなみにゼミ内で彼の口真似は日常茶飯事です(笑)
1.役職
三田祭論文
2.出身地
福岡
3.特技・趣味
裁縫・雑貨作り・バドミントン
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
考え、それを相手に伝える訓練の場
5.卒論のテーマ
カタログ通信販売
6.座右の銘
人事を尽くして天命を待つ
7.先生はどんな人?
とても博識な先生で、ゼミ中は様々な興味深い勉強のお話を真剣に、
飲み会では、色々な楽しいお話をフランクに話してくださいます。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
いつかは、ディベートの集まりで、1週間毎日ゼミ員と夜11時まで過ごしたこともあったような…。
おそらく三田での生活の中心になるところなので、迷うと思いますが、いろんなゼミ(特にオープンゼミなど)をまわってみて自分に合うところを探すと良いと思います。
9.他己紹介(高橋くんより)
いつも笑顔で楽観主義者の田崎さん。
そんな彼女はいつもゼミ員を和ませてくれます。
三田論では、「三田論の番人」として十二分にその役をこなしてくれていますね☆
また、バトミントンサークルでは後輩から「姉御」と呼ばれる一面もあるとか・・・。
1.役職
企画イベント
2.出身地
愛知県
3.特技・趣味
テニス
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
天国な地獄
5.卒論のテーマ
消費社会の変遷とメディア、広告
6.座右の銘
つらい時ほど笑顔で
7.先生はどんな人?
何かすべてを見抜いていそう。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
入ゼミから一ヶ月くらい経ったある日、平野先生から「君は入ゼミのレポートと成績表のギャップが一番大きかったね、レポートはよく書けてたのに、ははは。」と言われてしまった俺ですが、本当に優秀な仲間達に囲まれて、ゼミの度に新しい発見や驚きで刺激を受けています。
人生で二度とない日吉での生活をエンジョイして下さい。
そして三田に来たら、最高に充実した二年間を一緒に過ごしましょう!
9.他己紹介(田崎さんより)
独自のハセガワールドを持つ、ゼミのエンターテイナー。
とっても出来る男です☆仕事の早さとその独創性にはいつも驚かされますね!
ディベートのレジュメ(ゼミ日誌参照)などなどゼミ内でも数々の名作を残しています。
夜11時にバイトから帰ってきてもそんな仕事をこなしてしまうバイタリティーと能力が羨ましい!
1.役職
内代表
2.出身地
東京
3.特技・趣味
読書(最近読んでないけど…)
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
頭を使う場所
5.卒論のテーマ
学歴エリート
6.座右の銘
ない
7.先生はどんな人?
見たとおりの人
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
まだ思い出というほどゼミにいるわけではないけれど、ゼミは自分の可能性を広げられるところだと思います。
(意識するか無意識かに関わらず)
大学生活で頭がダレ気味の人は入るべき。
9.他己紹介(長谷川くんより)
言わずと知れた内代表のみやもっちゃんです。
通学に二時間近くかかる為、電車内の読書が習慣になっているとか。
俺(長谷川)のワガママなところをよく理解してくれていて、大人な対応をしてくれます。
ゼミ員の意見も尊重してくれます。
そんな度に、「この人すげぇーなぁー。」と感心です。(笑)
スマートな合理主義者といったところでしょうか。ねっ、みやもっちゃん!
1.役職
広報
2.出身地
香川県高松市
3.特技・趣味
街の散策、ラジオ
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
素晴らしい教官・先輩・友人の3者から学ばせて頂く場所
5.卒論のテーマ
格差問題を家族の観点から考察
6.座右の銘
努力は報われず、正義は滅びる
だけどそれでも努力するのが美しい人生だ(数学者:秋山仁)
7.先生はどんな人?
研究者としても教育者としてもかっこいいです。
機知に富んだ物事の見方が素晴らしいです。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
日々楽しいゼミ活動をさせてもらっていることが、一番の思い出です。
ゼミは自分に合うところが一番だと思います。
三田での自分をイメージしながら、ベストなゼミを選択できることを祈ってます。
9.他己紹介(宮本さんより)
森君にしてはいけない3つの質問
1.「課題やった?」(愚問)
2.「日経(多分)読んだ?」(愚問)
3.「ゼミ楽しい?」(愚問)
上の3つ以外ならどんどん聞いてみましょう。
きっと「ANAって何?」とか聞いても
「う~ん、それは…」「というのも…」って丁寧に答えてくれますよ☆
1.役職
大学院生(おまけのような人)
2.出身地
千葉県
3.特技・趣味
お散歩、カラオケ
4.あなたにとっての平野ゼミとは?
先生と後輩から学ぶ場かな。たまにしか出ないけど、居心地はいいです。
5.卒論のテーマ
静脈産業史・清掃事業史の研究をしています。
修士課程の時から、明治・大正期に清掃事業が民間の仕事から公の仕事に移ったことに着目し、
この過程を実証することによって、現在の清掃事業の委託化問題等を捉え直すことに主眼を置いています。
6.座右の銘
人間万事塞翁が馬、塵も積もれば山となる
7.先生はどんな人?
自由な発想で研究することを教えてくれた方。
そして、面倒見の良い、教育熱心な先生です。
8.ゼミでの思い出(2年生への一言)
今一番油の乗ったゼミであることは間違いないようですね。
9.他己紹介(柄澤さんより)
『決シテ瞋(いか)ラズ イツモシヅカニワラツテヰル ((c)宮沢賢治)』
その微笑んだ眼差しの奥には平野ゼミ5年間の見識が蓄積されており、
皆のありとあらゆるテーマの論理展開を、Logicalに穴を見つけ指摘し、
それと瞬時にその穴を優しく埋めてあげる、その懐の広さと底力は計り知れない。
千葉っ子ゆえ幕張にはよく出没し、今年のシーズン末には、諸積兼司(背番号0)の最後にヘッドスライディングに涙し、云々という話をしようと思ったが、ゼミで約4人程度しかわからない話をしても仕方が無い気もしたのでやめましたが今度また風速10mを超えてフライが取れない球場に行きましょう。
ちなみに4,5年前からキーホルダー(orストラップ)化しようという計画があるものの、商品化には未だ至っていない。メーカーさん募集中。「千葉キティ」よりは売れます。