他大学との交流 

青山学院大学体育会硬式庭球部 創部100周年記念式典に参加して

9期 金澤忠幸

 令和5年11月19日表記記念式典が渋谷セルリアンタワー東急ホテルで行われ、白楊庭球会を代表して川崎憲一君(21期)と私が参列してきました。参加者は現役学生を含め総勢約250名余り、その内来賓者は30余名 (16大学校)でした。我々はTable 2と一番前で慶応、早稲田、学習院それぞれの代表者(会長、副会長)と一緒で楽しみました。響谷会長は我々にもいろいろお気使いくださり前会長他の皆さんをご紹介下さいました。中野新司さんも挨拶に来られ小川敏君(20期)とのデンソー時代の繋がり、青学練習参加の経緯も伺いました。その時小川君に宜しく伝えますと言ったら彼は今日釣りに行っていると言われました。また、福井烈さんともお会いし、最初に久野木さんご存知ですかと問うたら「勿論です。我々の命の恩人です」と言われました。その後私がマニラで約30年前福井さんが初めてデ杯監督として、松岡修造、辻野隆三、鈴木貴男を連れて来られた時お会いし打ってもらいましたと言ったら、直ちに「あの時は松岡が足に痙攣しフィリピンに負けました」と直ちに反応されました。実にシャープで且つご丁寧に対応頂きました。

式典は最初に学院宗教部長のキリスト教とスポーツ、テニスに関わる話、最後に全員でアーメンと唱え始まりました。私に取っては初めての経験でした。その後響谷OB会長、日本テニス協会会長等の祝辞、ビデオによる100年の歩み等続きました。その中で驚いたのは青学テニス部は慶応、早稲田、学習院に続き関東では4番目に古い伝統校のようです。また、1990年代には男女とも関東を代表するテニス部であり、女子は関東王座10連覇、その内1回は全国王座制覇の実績を持っているとのことでした。 なお、金沢大学庭球部も四高硬式庭球部創部以来今年で100年になるようです。

 今回の式典に参加し改めて金大庭球部は今後とも青学との繋がりを堅持、発展させて行くことが現役及び白楊庭球会に取って大切なことと実感しました。

添付はその時撮った写真の一部です。ご覧ください。なお、お祝いとして2万円を祝儀袋にいれ受付で渡しました。

響谷隆会長、金澤、川崎 

堀洋明前会長 

福井烈さん

慶応義塾体育会庭球部三田会会長 栗岡威
         同会前会長西山麻比古 

学習院大学庭球部後援会会長原田公敬
     同副会長高木和子 

現役学生1~4年生総数40名、内男子23名、女子17名

記念品饅頭

記念品タオル