自然を観て、命を読む。四柱推命WEB教室
‐五色の道標‐
‐五色の道標‐
誕生日占いのひとつ‶四柱推命″を学習できます
こちらのWEBページは、四柱推命の世界への「入り口」。
興味のあるところから、気軽に学んでいただける無料WEB教室です。
順番通りにレッスンを受けなくてOK!興味のあるところから始めてください。
読みすぎず、観察するように命式を読む。
そんな四柱推命のおもしろさがお伝えできれば幸いです。
\こんな人におすすめ/
独学で四柱推命を勉強している人
他の占術を習っているけど教養として四柱推命を勉強したい人
占い師養成講座じゃない講座があればいいなと思っている人
どんな質問が来ても四柱推命で答えを出せるようになりたい人
Step①基礎「言葉に慣れる」
日干・通変星・十二運から、占いに「感覚として」先に触れます。
難解な理論の前に「読むという行為」のおもしろさを体験できれば幸いです。
素朴に、シンプルに読むための「基礎」のStep。
技法を複雑にせずに、体感で理解することを目指しています。
Step②入門「世界観を知る」
【概論】四柱推命とは何か ― 東洋の「知」としての位置づけを探る
四柱推命の背景にある「東洋的な思考」を整理し、世界観全体を理解するStepです。
占いを学ぶうえで必要になる中国思想の視点をまとめています。
【各論】天干地支の素描 ― 宇宙を数で考える
暦や干支の構造、陰陽五行、十二支、蔵干と具体的な東洋思想の言葉をまとめています。
各思想の「なぜ?」を探るStepです。
Step③基本「実際に占う」
命式を立てる ― 四つの柱と向き合う
実際の命式の立て方、基礎的な理論を解説。
暦法を重視し、「占いの前の観察」をふくめて命式を捉える。
実際に命式を立てる手順。干支暦、四柱の定め方、命式を「自然を映す鏡」として理解させ、思考の精度を上げる。
Step④発展「自信を持って占いをするために」
「占えるようになる」とは、決して“複雑さ”の上にあるのではなく、
「読みを減らすために、深く観察する」
「象意を操作せず、粛々と言葉にする」
という姿勢が基盤にあります。
素朴に。シンプルに。というのが、こちらのサイトのスタンスです。
だけど、知識の量がどうしても気になったときに、こちらのページが自信とヒントになりますことを期待します。
Step⑤研究「四柱推命で遊ぶためのライブラリー」
びしゃもんの占いは
・優しさの詩であり
・人間の面白さを耕し続ける道具であり
・占いの世界のきっかけ
です