通変星(つうへんせい)
通変星(つうへんせい)
その人の社会的能力を表す四柱推命の要の部分であり、得意なことや適職を占います。
通変星は、人の社会的能力を5つに分類します。
・自我の星
・表現の星
・財の星
・役目の星
・知恵の星
さらに、それぞれの社会的能力は、陽と陰2つの種類があります。
・自我の星
陽:比肩(ひけん)
陰:劫財(ごうざい)
・表現の星
陽:食神(しょくしん/しょくじん)
陰:傷官(しょうかん)
・財の星
陽:偏財(へんざい)
陰:正財(せいざい)
・役目の星
陽:偏官(へんかん)
陰:正官(せいかん)
・知恵の星
陽:偏印(へんいん)
陰:印綬(いんじゅ)
以上、合計10個の種類があります。
5つの社会的能力の意味は、
自我の星の意味
=福、守備:自立・目標・達成、兄弟・友人
表現の星の意味
=寿、伝達:豊かさ・技能技術、子供・目下
財の星の意味
=禄、魅力:愛情・結果・承認欲求、父・妻・女性
役目の星の意味
=官、攻撃:仕事・行動力・責任感、夫・子供・男性
知恵の星の意味
=印、習得:内省・教える・学ぶ、母・目上
です。
こちらのStep①では、
自我の星の意味=「やりたいこと」
表現の星の意味=「好き嫌い」
財の星の意味性=「お金、物、人脈」
役目の星の意味=「ルール」
知恵の星の意味=「判断力」
と解釈します。
陽と陰の性質の違いは、
陽の星=能動的・積極的
陰の星=受動的・消極的
と言われております。
こちらのStep①では、
陽の星=能動的・積極的=アウトプットの星
陰の星=受動的・消極的=インプットの星
と考え、イメージしてみましょう。
それでは、それぞれの通変星の性質について説明します。
5つの社会的能力と、陽(アウトプット)と陰(インプット)とで、整理しています。
財の星・陽
財=お金、物、人脈
陽=アウトプット
「お金、物、人脈をアウトプットする」
=経済を回す。
財の星・陰
財=お金、物、人脈
陰=インプット
「お金、物、人脈をインプットする」
=貯めるのが得意。
役目の星・陽
役目=仕事
陽=アウトプット
「仕事をアウトプットする」
=実行力がある。
役目の星・陰
役目=仕事
陰=アウトプット
「仕事をインプットする」
=ルールを守る。
知恵の星・陽
知恵=判断力
陽=アウトプット
「判断力をアウトプットする。」
=新しい知恵を試したい。
知恵の星・陰
知恵=判断力
陰=インプット
「判断力をインプットする。」
=学ぶのが得意。