(2018年7月に作成)
とかち)の施設、行楽地など出かけよう身体障害者手帳をお持ちの方。
介護者、同行者も割引される事があるので、ご確認下さい。
以前、ドライブが好きだった母も認知症が進み気分転換で外室しました。 車椅子を押しながら行ったことがある観光地を掲載いたします。 何か、お役に立てるのではと思い掲載することにしました。
現実は難しいことなのかなと思いつつ。。。。
【ご注意】
必ず事前に電話等やホームページで、ご確認ください。価格料金は値上げしていると思います。施設名をクリックすると外部のホームページへリンクします。
(季節により休館日や営業時間などは変更があると思われるので省略しています)
【コメント】
ロービジョンケア(とかち)と(とかち)視覚障害者の会の共同で見に行きました。音声解説が付いたことで映像の状況がわかり楽しめました。今まで見に行くことが映画館でしたが壁がなくなりました。ふかふかな椅子や上映までのわくわくする時間、館内の静かな、ざわめき、どこからかポップコーンの香りもし、、、空間も満喫しよう。同行者も2名、割り引かれますよ。
【所在地】
帯広市西三条南11丁目 帯広太陽ビル7階
電話番号 0155-20-1525
【一般料金】
一般1800円、大高生1500円、小中学生、幼児(3歳以上)1000円、シニア(60歳以上)1100円(3D上映は+300円)
【手帳提示】
本人は1,000円、介添者は1,100円(2名まで)(3D上映は+300円)
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、エレベーター
【UDキャストで映画鑑賞】
視覚や聴覚に障害があっても、映画館で映画を見られるように、スマホを活用して、 音声や字幕で映像の理解しにくい情報を補う仕組みです。
外部のホームページへ
【コメント】
◆スポットガイド
飼育員が動物の生態や特徴、個性などをお話しします。スケジュールは毎日その日に決まりますので、正門、南門の掲示板か、こちらの公式ブログからご確認ください。
毎日10時ごろ更新予定です。※予定は変更、中止になる場合があります。
◆アニマル☆クイズ
園内の様々な場所に計10問のクイズを設置しています。ぜひ見つけて挑戦してみてください。
コモンリスザルとフラミンゴは動き回っていますが、ほとんどダラダラしてますね(笑)
坂道が多いので運動不足解消になります。
【所在地】
帯広市字緑ヶ丘2
電話番号 0155-24-2437【一般料金】大人 420円、65歳以上の方210円、高校生210円、中学生以下無料、
「年間パスポート、3園館共通券(動物園、百年記念館、児童会館)を1回ずつ利用可能の割引もあります」【手帳提示】
身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所有する方は
無料です。
(身体障害者手帳の等級が3級から6級までの方を除く)1名につき介護者1名は無料です。
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
季節により内容が変わります音声解説があるので楽しめますよ。その他、展示品もあります。【所在地】帯広市緑ケ丘2
電話番号 0155-24-2434
【一般料金】
一般180円、高校生90円、小中学生以下無料、シニア(65歳以上)90円
「年間パスポート、3園館共通券(動物園、百年記念館、児童会館)を1回ずつ利用可能の割引もあります」【手帳提示】
身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所有する方は
無料です。
(身体障害者手帳の等級が3級から6級までの方を除く)1名につき介護者1名は無料です。
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、エレベーター
【コメント】
まずマンモスが出迎えてくれます。第1展示室は「イントロダクション」「開拓の夜明けと発展」「(とかち)の自然」「(とかち)のくらし」「(とかち)農業王国の確立」のコーナーで、(とかち)で本格的な開拓が始まって以降のようすを紹介しています。 第2展示室は、「(とかち)平野のおいたち」「(とかち)の先史時代」「(とかち)のアイヌ文化」のコーナーで、日高山脈の誕生から先住の人びとの生活、文化を紹介しています。
【所在地】
帯広市緑ヶ丘2番地
電話番号 0155-24-5352
【一般料金】
一般380円、高校生190円、小中学生は無料、シニア(65歳以上)190円
「年間パスポート、3園館共通券(動物園、百年記念館、児童会館)を1回ずつ利用可能の割引もあります」【手帳提示】身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所有する方は
無料です。
(身体障害者手帳の等級が3級から6級までの方を除く)1名につき介護者1名は無料です。
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、エレベーター
【コメント】
帯広市内の遺跡発掘調査で出土した旧石器時代の石器や、縄文時代の土器、石器が数多く収蔵されています。 センターではこれらの資料を解説付きで見学することができますです。
【所在地】
帯広市西23条南4丁目26-8
電話番号 0155-41-873
【一般料金】
入館料:無料
【手帳提示】
入館料:無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
年間を通して色々な展覧会やイベントが予定されています。
【所在地】
帯広市緑ケ丘2
電話番号 0155-22-6963
【一般料金】
【コレクション、ギャラリー】
一般260円、大高生150円、中学生以下及び65歳以上の方は無料
【特別展】展覧会により異なります。
【手帳提示】
身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその引率者、児童福祉施設、老人福祉施設に入所されている方とその引率者、生活保護を受けている方は、すべての展覧会が無料となります。受付にてご確認させていただきますので、手帳等のご提示をお願いいたします。
【特別展】
展覧会により異なります。
【バリアフリー】
補助犬の同伴、点字ブロック、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
1階の第一展示室には創業時の旧帯広製糖所を、米国ダイヤー社の原図面から復元した、模型とゆかりの品々を展しています。同じく1階の映像展示室は50名収容可能で、てん菜に関するビデオが視聴できます。
2階の第二展示室は技術史がテーマで、古い農機具の実物、官営の紋鼈製糖所に設置されていた結晶缶の模型などが展示されると共に、栽培および砂糖製造工程のビデオを上映しています。
皇族ご巡覧の記念写真などを展示する特別展示室が設けられ、往時の旧帯広製糖所の繁栄を物語っています。
(とかち)だけで無く北海道の歴史も学ぶことが出来ました。お土産までもらってしまった。
【所在地】
帯広市稲田町南8線14番地
電話番号 0155-48-8812
【一般料金】
一般¥300、大学生¥200、高校生以下¥100
【手帳提示】
割引は確認できず
【バリアフリー】
補助犬の同伴「記載無し」、多目的トイレ、身障者用駐車、2階へは階段で移動
【コメント】
大雪山国立公園の東大雪地域を中心とした自然や歴史、リアルタイムな地域の情報を発信し、サテライトフィールドである(とかち)三股における環境教育を実施する活動拠点とするため、環境省と上士幌町が連携し合同で整備しました。
東大雪の自然、絶滅した動物と外来種、東大雪の多様性に富んだ生態系、人類の痕跡とアイヌの文化、 東大雪の生き物(東大雪自然観察ラボ)、東大雪地域と世界の昆虫などがあります。
【所在地】
上士幌町ぬかびら源泉郷48−2
電話番号 01564-4-2323
【一般料金】
入館料:無料
【手帳提示】
入館料:無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車
【コメント】
絶滅したナウマン象は、約2〜3万年前の新生代更新世後期まで日本列島や東アジア大陸に 生息していたと言われています。
ええっ!思っていたより小さくて、がっかりしました。 俺はマンモスと勘違いしていました。 現代のアジア象と比べるとやや小型で体高は2.5m〜3m だそうです。
建物の外観は、ナウマン象の雄々しく堂々とした姿を再現し、玉石を埋め込んだ外壁はナウマン象の肌をイメージしています。
上空から見ると、記念館中央の丸いドームの部分が胴体、四隅の展示室などが足、正面入口を頭部に見立てて、約100mの歩道「時の道」がナウマン象の長い鼻と牙を表現しています。
敷地内には温泉や道の駅(忠類の野菜直売所)などがあります。
【所在地】
幕別町忠類白銀町383番地
電話番号 01558-8-2826
【一般料金】
一般300円、高校生150円、小中学生200円
【手帳提示】割引は確認できず
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車
【コメント】
足寄動物化石群、謎の海岸生活者デスモスチルス、海に帰った哺乳類クジラ足寄で見る地球の歴史など。 謎の動物デスモスチルスについて展示しています。世界でもこれだけ多くのデスモスチルスの標本を展示した博物館は、足寄以外にありません。 天井には巨大なクジラの骨格が迎えてくれます。下を歩いてみるとお大きさがわかるかな?
ここに展示しているクジラの骨格は、化石ではありません。死んでストランディング(浜に打ち上げられた)したものを解体し、骨格標本にしたものです。
【所在地】
足寄郡足寄町郊南1丁目
電話番号 0156-25-9100
【一般料金】
一般400円、小学生、中学生、高校生満65歳以上200円
【手帳提示】◆割引は記載無し?
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車
※駐車場から車いすの貸し出しを希望される方は、駐車場館名板横にありますインターホンにて、受付をお呼び出しください。車いすを駐車場にお持ちします。
【コメント】
絵だけなので、まだ行ってません。詳細はホームページ見てね。「神田日勝記念美術館と福原記念美術館」の二つの美術館に入場できる共通入館券があるようです。
【所在地】
鹿追町東町3丁目2
電話番号 0156-66-1555
【一般料金】
一般520円、高校生310円、小中学生210円【手帳提示】無料です。
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
①開拓時代のばん馬たち/トラクターなどの農業機械が登場する以前、(とかち)農業は、ばん馬の活躍によって発展しました。当時の様子を、実物大の模型で再現!
②馬文化を伝える資料の宝庫!/100名を超える個人、各種団体のご協力により、馬耕の道具、馬具、馬籍、血統書など、数多くの貴重な資料を展示しています。
【所在地】
帯広市西13条南9丁目
電話番号 0155-34-0825
【一般料金】
馬の資料館:無料
ふれあい動物園:100円
【手帳提示】
馬の資料館:無料
ふれあい動物園:100円 ???
【バリアフリー】
補助犬の同伴「記載無し」、多目的トイレ、身障者用駐車
【コメント】
総面積は100ヘクタールで日本一の面積、 日本初の針葉樹ガーデン。「ヨーロッパガーデン」「日本庭園」「風景式庭園」の3つのテーマガーデンで構成され、樹木メインの植物園のようなシックな庭園を楽しめます。
●1966年から一般開放している24,000坪の真鍋庭園は、3つのテーマガーデンで構成している回遊式ガーデンです。
●60年以上かけて世界中から収集し続けている数千品種の植物コレクションが、どのように育つのかを確認できるショールームのような植物園でもあります。
●野鳥やエゾリスが訪れ、ゆったりとした時間を過ごせるカフェテラスや、最新の園芸品種や珍しいを購入できるガーデンセンターも併設しています。
●「これが日本か!」「おとぎの国にでも迷い込んだかのような錯覚!」「水色のツリーの森で森林浴!」と称される独特の雰囲気を、都会の喧騒や日常を忘れて、ゆっくりとお楽しみ下さい。
【所在地】
帯広市稲田町東2-6
電話番号 0155-48-2120
【一般料金】大人800円、子ども(小、中学生)200円
【手帳提示】
大人600円
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
おばあちゃんのお花畑。15000坪のガーデンには、 季節を通して約2500種の花々、 シラカンバ、ホオノキなど北海道の雑木がすくすくと育っています。 ガーデンは、150mの宿根ボーダーガーデン、クレマチスの小径、 白い花を集めたホワイトガーデン、ロックガーデン、 森の中のシェードガーデン、ハーブガーデン、野の花が咲く メドウガーデンなどから、なっています。
【所在地】
帯広市美栄町西4線107番地
電話番号 0155-60-2377
【一般料金】
大人800円、子ども200円
【手帳提示】◆割引は記載無し?
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
環境貢献活動「カーボン、 オフセット(炭素の相殺)」を起源に、森、庭、 農、アート、食と、さまざまな手段をもって、人が自然と触れ合える機会を創出しています。 1,000年後の未来へ遺し、引き継ぐ大切な財産として、この森を育てています。
【所在地】
清水町羽帯南10線
電話番号 0156-63-3000
【一般料金】
大人1,000円、小中学生500円、小学生未満無料
【手帳提示】
大人800円、小中学生400円
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、車椅子貸出可、
障がい者専用トイレはマンサード横、(とかち)牧場、(とかち)ナチュラルチーズ作り体験工房、ラウラウ等、計4ヶ所
【コメント】
花と食と農のテーマパーク、 朝は野鳥のさえずりから始まります。 朝の陽ざしとともに草花が勢いよく背伸びをし出すころ、 焼きたてのパンの香りとともにスローな時間が始まります。 ゆったりと動いて行く時間を感じてください。
【所在地】
幕別町字日新13番地5
電話番号 0155-56-1111
【一般料金】
大人800円、中学生400円、小学生以下無料
【手帳提示】
大人半額、中学生以下無料
※付添の方(身障施設従業者)は入園無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
花柄包装紙に描かれた草花でいっぱいの森をつくりたいー。 100,000平方メートルの敷地に(とかち)六花(エゾリンドウ、ハマナシ、オオバナノエンレイソウ、カタクリ、エゾリュウキンカ、 シラネアオイ)などが季節毎に花開き、庭の中にはクロアチアの古民家を移築した美術館が点在しています。
【所在地】
中札内村常盤西3線249-6
電話番号 0155-63-1000
【一般料金】
大人800円、小中学生500円
【手帳提示】
通常の大人800円ですが付添者1名まで無料。
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者(保健福祉)手帳のいずれか)をお持ちの方は、掲示で付添者1名まで無料です。
※JAFの会員証掲示で会員証をお持ちの方、600円
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
車椅子貸出2台(一部走行出来ない場所あり)
【コメント】
145,000平方メートルの広大な敷地内に美術館やレストランが点在する中札内美術村。 柏林に囲まれたまくら木の遊歩道を散策、美術館めぐり、食事をお楽しみいただけます。 2017年春にオープンした「美術村庭園」。春の新緑、秋の紅葉。山もみじのトンネルを抜けた先には真野正美作品館がお迎えします。
【所在地】中札内村栄東5線
電話番号 0155-68-3003
【一般料金】
◆通常は施設の建物により料金が異なります。
相原求一朗美術館
小泉淳作美術館
北の大地美術館
夢想館 無料
上記4館共通券あり
【手帳提示】
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者(保健福祉)手帳のいずれか)をお持ちの方は、掲示で付添者1名まで無料です。
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
四季を通して無料開放されている美しい庭園。 約4ヘクタールの敷地には、洋風庭園、和風庭園、自然林などがあり、 日高山脈の伏流水から湧き出るヌップク川が園内を流れています。 「ヌップク」とはアイヌ語で「野原を流れるもの、川」という意味です。 風が木々を揺らす音、小川のせせらぎ、野鳥のさえずりを聞きながら散策を、 そしてレストランではお食事を、お楽しみください。
【所在地】
帯広市昭和町西1線109番地
電話番号 0155-64-2244
【一般料金】
無料開放、レストランで何か食べてね。ソフトクリーム始めました。
【手帳提示】無料開放
【バリアフリー】
◆補助犬の同伴「記載無し」
【コメント】
春夏秋冬、子供用のイベントが盛りだくさん。 公園の河畔林は5つの森からできています。 特にヤナギが群生する広い森は珍しく、様々な生き物達が暮らしているようです。 子供の遊ぶ場所がいっぱいあり元気いっぱいの声を聴くのも良いでしょう。 高低差がないので散歩するには最高です。ふあふあドームの山で飛び跳ねましょう。 コテッジ、キャンプ場もあります。
【所在地】
音更町(とかち)川温泉南18丁目1番地
電話番号 0155-32-6780
【一般料金】無料
【手帳提示】
無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴、多目的トイレ、身障者用駐車
【コメント】
ヒグマには危険なので、さわれません。はく製は、さわれます。 バス乗車はオフロードを走行するため凄く揺られるのでご注意。
1458円で悪路を揺られ体験したい方はおすすめかも?そんな人は居ないよね
エゾヒグマは国内に棲息する陸上動物の中で最も大きく、日本では北海道だけに棲息している野生動物です。 エゾヒグマはDNAレベルでは3種類(道北型、道東型、道南型)に分けられ、それぞれ大昔の地続きの時代に、 北米、シベリア、モンゴル地方から渡ってきたと考えられています。ここサホロは、その3種類のヒグマが出会うことのできる場所といわれています。【所在地】
新得町狩勝高原
電話番号 0156-64-7007
【一般料金】
◆ベアウォッチングバス付き入場券
大人2916円、子供とシニア(60歳以上)2160円
子供=4歳〜小学生まで。3歳以下は無料。
大人orシニア1名様に対し、未就学児の同伴者2名様までは無料
【手帳提示】
◆ベアウォッチングバス付き入場券は半額
大人1458円、子供とシニア(60歳以上)1080円、3歳以下は無料
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちのご本人様と、介護者の方1人は通常料金の半額になります。チケット売場係員に手帳をご提示ください。
※介護者は中学生以上が対象になります。
【一般料金】◆ランチパック(バス付入場券+ホテルランチ)
大人3,200円、子供とシニア(60歳以上)2,700円
※ランチはサホロリゾートホテル内「花森熊カフェレストラン」となります。(車で約2分)歩くのは距離があります。
ランチの営業時間は11:30-14:00となります。
受付はサホロリゾートホテルフロントです。
【手帳提示】
◆割引はありませんので普通に食事したほうが安く済むかも
【バリアフリー】
補助犬の同伴はバスは無理かも「記載無し」、多目的トイレ、身障者用駐車、
【コメント】
よつ葉乳業(とかち)主管工場の見学施設「おいしさまっすぐ館」。 牛乳やバターの製造をしているところを見られる他、酪農や乳業について楽しく学べる施設です。
工場見学が終わると牛乳を試飲できます。
必ず事前にお電話にてご予約をお願いします。 見学希望日の1週間前までに、お電話にてお申し込み下さい。
【所在地】
音更町新通20丁目3番地
電話番号 0155-42-212
【一般料金】
入館料:無料
【手帳提示】
入館料:無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴「記載無し」、多目的トイレ、身障者用駐車、エレベーター
【コメント】
ヨーロッパ中世の古城に似ていることから誰からとなく「ワイン城」と名づけられ、親しまれています。工場内の作業風景は、併設されている見学通路から常時見学することができます。
◆ワイン城ガイドツアー。
ワイン城の隠れた魅力を味わい、更に(とかち)ワインを身近に感じていただくための案内を行っています。
参加費 無料 各回定員 20名
毎日3回(11時30分 13時30分 14時30分)約20分
ワイン城のレストラン(4F)
(とかち)で育った旬の食材、ワインをゆっくりと流れる風景に包まれながら(とかち)のすべてを堪能していただくブッフェレストラン。ちょっと高いけど、おすすめです。
【所在地】
池田町字清見83-3
電話番号 015-572-2467
【一般料金】
入館料:無料
【手帳提示】
入館料:無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴「記載無し」、多目的トイレ、身障者用駐車、エレベーター【関連施設】
*****************************
入館料:無料
TEL:015-572-3938
故郷北海道池田町のために貢献したいとの想いを持っていた DREAMS COME TRUE(DCT)の吉田美和さんと、 DCTに町の施設を利用した何らかの展開を希望していた池田町。その両者の想いが、平成17年10月"DCTgarden IKEDA"という形で実現しました。
吉田美和さんにまつわるたくさんのアナログなアーカイブ(=資料)を保管、展示することを目的としたSTORAGE(=倉庫)それが"DCTgarden IKEDA"です。
【コメント】
工場見学が出来ますよ。可愛いキャラクターたちがお出迎えするエントランスでは、昔バターを作る時に使われていた機械を、間近に見ることができます。
展示ホールでは、チーズのもととなる牛乳やチーズの歴史などを、クイズを交えて楽しく学ぶことができます。
チーズの食べ比べで、こだわりの(とかち)品質を実感しましょう。
【所在地】
芽室町東芽室北1線15-2
(ほぼ西帯広、国道38号の北方向)
電話番号 0155-61-3710
【一般料金】
無料
【手帳提示】
無料
【バリアフリー】
補助犬の同伴「記載無し」、多目的トイレ、身障者用駐車