【くるみの会の総会を行います。4月28日】
昨年は新型コロナウイルス感染の広がりに、会員の皆様、そして障がい者を始め多くの方の生活は大きく変わってしまいました。
私たちは昨年7月から視覚障がい者からの要請を受けて感染対策をとっての外出支援ボランティアを再開しました。
でも私たちにとっても皆さんがいつも通りにボランティアをすることはまだできない状況でした。
さらに障がい者・高齢者にとっても外に出ずらいとの声を聞こえています。
特に視覚に障害のある方は「触れる」ことへの不安が大きいと感じています。
でも「外出したい」気持ちはあるし、安心して外出できる場を作りたいと思っています。
総会は大きい部屋をお借りし、参加者が互いに距離を取り、消毒、換気等に配慮して実施したいと思います。
今回は懇親会を行わず、短時間での総会としたいと思います。 昨年はこのような状況の中で二名の方が入会していただきましたが、まだ会えていない方がいるのは大変残念です。
皆さんには総会などで顔を見ての活動ができることを願っております。
(尚、別紙、申込用紙などの文面は省略いたします)
【盲導犬協会よりお手紙を頂きました】
みなさまのご支援、ご協力にてご寄付もそうですが、新聞への掲載やイトーヨーカドー内への広報誌配架をしていただいたおかげで、新聞を見ての寄付ご協力やイトーヨーカドー内の広報誌に書いてあったのでと切手を寄贈いただくこともありました。 ロービジョンケア(とかち)のみなさまをはじめ、沢山のご協力に感謝いたします。 本日は新しく北海道盲導犬協会Youtubeチャンネル開設しましたのでお知らせいたします。
「この度、北海道盲導犬協会公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。」
今回公開する動画では、老犬ホームや犬の様子など、協会施設内をご紹介しています。 これからも定期的に当協会の活動をご紹介して参りますので、是非ご覧ください。
【渋谷信彦さん奈良に転移しました】
2月末に音更町のお住いの会員であった渋谷さんが故郷である奈良県に転居しました。コロナ禍で皆さんにはお会いできなかったことは残念でなりません。ただ本人にとっては、くるみの会の皆さんとの出会いは「忘れられない貴重な思いで」になったと言ってくれました。 ボランティアは引き続き行うと張り切っています。
何か不明なことがあれば、ガイドヘルプボランティアくるみの会、久保まで
(電話 090-1644-9366 久保)
(文責 久保寧男)