パッチ5.3から追加された「ステッカーモード」の保存リストをゲーム外から利用できるアプリケーションです。
・バックアップ&レストア
保存された5つのステッカー情報を個別にファイルとしてバックアップを行うことができ、いつでもレストアすることができます。これによって、5つを超えるステッカー情報を記憶しておくことができます。
・他キャラクター・プレイヤーとのステッカー情報シェア
バックアップ機能を利用することで、メインキャラクターからサブキャラクターや他プレイヤーから自プレイヤーへのステッカー情報の受け渡しを行うことが出来ます。
また、WebサイトやGoogleドライブなどを利用してURL形式でステッカー情報をシェアすることもできます。
ChromeでのDLでは警告が表示される場合があります。
該当サイトからのダウンロード数が少ない場合に表示されるようです。
悲しいかな一般的にダウンロードされているわけではないのでしかたないのですが、
右部の「^」から「継続」を選択していただかないとダウンロードできません。
ZIPファイルを解凍し、「STICKER_HELPER」フォルダごと任意の場所へ導入してください。
初回のみ、アクセスブロックを解除するか、SmartScreenの詳細情報を選択し実行してください。
「OPEN」を押下するとファイル選択のダイアログが表示されます。
FFXIVがインストールされていれば、デフォルトでメインキャラクターのUISAVE.DATが表示されるのでそのまま選択してください。(サブキャラクターやその他ファイルを編集したい場合は、パスを切り替えてください。)
FFXIVクライアントが実行中の場合は警告が表示されます。仮に実行中に復元等を行った場合はクライアント終了時にゲーム内の情報で上書きされてしまいます。ただし、クライアント実行中であっても、「ログイン~キャラクター選択画面」の間は更新が反映されます。
UISAVE.DATを開くと、「BACKUP」「RESTORE」「DELETE」「DOWNLOAD」が有効になります。
「BAKCUP」
選択したステッカー情報を「XXX.SBK」ファイルとしてPCに保存することが出来ます。ファイル名にステッカーの内容などを記述することをお勧めします。
「RESTORE」
選択したステッカー情報を以前にバックアップした「XXX.SBK」ファイルの内容で復元します。復元前のステッカー情報は破棄されるため、事前にバックアップを取得されることをお勧めします。
「DELETE」
選択したステッカー情報を削除します。
リストの並び替えを行うときなどに使用してください。
「DOWNLOAD」
Web公開されているステッカー情報をダウンロードし、復元するサブ画面を表示します。復元前のステッカー情報は破棄されるため、事前にバックアップを取得されることをお勧めします。
デフォルトでは作者テスト用のURLが表示されています。
「DOWNLOAD LIST URL」テキストボックスの内容を編集し「VIEW」を押下すると、Web共有されたステッカー情報が下部リストに表示されます。
復元するステッカー情報をリストで選択し「OK」を押下すると、自身の「UISAVE.DAT」へ復元されます。
バックアップしたSBKファイル、または特定の構造のCSVファイルをWebサイトにアップロードし、URLとして公開することでダウンロードを可能にできます。
CSVファイルの構造は以下の通りです。
1列目=コメント
2列目=SBKファイルのURL
共有したいステッカー情報をバックアップします。
GoogleドライブにSBKファイルをアップロードします。
アップロードしたファイルを右クリックし「共有可能なリンクを取得」を選択します。
詳細のサブ画面が表示されるので「リンクをコピー」を押下後、完了を押下します。
ステッカーモード補助を起動し「DOWNLOAD」画面表示後、上部のテキストボックスにコピーしたURLを入力し、「VIEW」を押下すると、アップロードしたステッカー情報が表示され、ダウンロード可能になります。
上記しているようにGoogleドライブの共有URLに関しては、内部変換で対応しています。
が、これが短縮URLになるとダウンロードエラーとなります。
(Googleドライブの共有URLは直接のファイルリンク指定ではない為)
共有URLが短縮されることが分かっている場合は、共有URLを以下の様に変更することで対応できます。
Googleドライブが表示する共有URL
https://drive.google.com/open?id=<ファイルID>
https://drive.google.com/file/d/<ファイルID>/view?usp=sharing
↓
直接リンクURL
https://drive.google.com/uc?id=<ファイルID>
「RESTORE」時にその時点のUISAVE.DATを、実行ディレクトリの「BACKUP_UISAVE」配下にコピーしています。間違って上書きしてしまったり、最悪ステッカー情報が壊れてしまった際に、こちらからファイルを復元してください。