キーボードやジョイパッドのボタン割当等、動作に関する設定を行います。
ダイアログ
イメージ保存状態等を確認するダイアログの表示位置を設定します。
位置基準は FFXIVクライアント のウィンドウとなります。
構図切替
構図補助切替の順番を設定します。
順送り以外はその構図のオン、オフをを交互に切り替えます。
キーボードショートカットの割り当てを設定します。
撮影(1枚)
1枚撮影の割り当てキーを設定します。F1~F12から選択できます。
撮影開始
複数枚(連続)撮影の割り当てキーを設定します。F1~F12から選択できます。
構図切替
構図補助切替の割り当てキーを設定します。F1~F12から選択できます。
ゲームパッドボタンによるショートカットの割り当てを設定します。
使用する
ゲームパッドによる操作を行う場合にチェックします。
撮影(1枚)
1枚撮影の割り当てボタンを設定します。ボタン1~ボタン16から選択できます。
撮影開始
複数枚(連続)撮影の割り当てボタンを設定します。ボタン1~ボタン16から選択できます。
イメージの保存に関する設定を行います。
保存場所
撮影イメージの保存場所を設定します。
参照 押下でフォルダーの参照ダイアログを開きます。
開く 押下で設定された場所をファイラーで開きます。
フォルダ名
撮影時に作成されるフォルダ名称を設定します。
変換文字列を含む形で設定可能です。
ファイル名
撮影時に作成されるファイル名称を設定します。
変換文字列を含む形で設定可能です。
インデックス
作成イメージの現在のインデックスを設定します。
1枚の撮影を行うごとに+1されます。
保存形式
作成イメージのフォーマットを設定します。
PNG,JPEG,TIFFが選択できます。
変換文字列
フォルダ名、ファイル名には以下の変換文字列を使用する事ができます。
\YYYY:撮影日時の年を4桁表記します。
\MM:撮影日時の月を2桁表記します。
\DD:撮影日時の日を2桁表記します。
\HH:撮影日時の時を2桁表記します。
\mm:撮影日時の分を2桁表記します。
\SS:撮影日時の秒を2桁表記します。
\INDEX:現在のインデックスを5桁表記します。
枚数やインターバル等、撮影に関する設定を行います。
撮影音
イメージの撮影時にシャッター音を鳴らす場合はチェックします。
撮影枚数
撮影開始 で撮影される枚数を設定します。
タイマー
撮影指示(撮影(1枚)、撮影開始両方)から実際の撮影が実行されるまでの時間を設定します。
単位はミリ秒です。
0 設定で即時撮影となります。
撮影間隔
撮影開始 の複数枚撮影時のインターバルを設定します。
単位はミリ秒です。
100以下を設定すると連写モードとなり、画像の保存を後処理として高速にイメージを撮影します。