第3回課題

「ディジタルとアナログ」「情報量の単位」

  • NHK高校講座・社会と情報 第3回 アナログからディジタルへ ディジタルとアナログを視聴してください。今回の内容はとても「濃い」ので一度で理解しようと思わなくて結構です(「情報の科学」の授業3回分ぐらいの内容が凝縮しています)。

  • 理解度チェック

  • 1年生全員と3年生「情報の科学」選択者の教科書「最新情報の科学新訂版(実教出版)」ではP.10~28、
    3年生の残りの半分の「社会と情報」選択者の教科書「高校社会と情報新訂版(実教出版)」ではP.90~95
    に相当します。膨大です。

  • 理解度チェックをふまえた小テストをClassiで配信しています。一応一週間で締め切りになっていますが、その後も答えられますのでできるときにやってください。

質問と回答

  • 【質問】Webテストにあった「bit」と「B」の違いは何ですか。区別する必要がありますか?

    • どちらも情報量の単位ですが違いはあります。bitは「ビット」と発音し、二進法1桁のことを表します。小文字で書きます。「b」と略すことはあまりありません。Bは「バイト」と発音し8bit(ハチ・ビット)=1B(イチ・バイト)です。B(バイト)はbyteなどとも書き、記憶容量の単位として使います。バイトを小文字で「b」と書くことはありません。bitと間違えるからです。これらはあまり詳しく説明しなかったのに問題に出してしまったことが良くなかったと思っています。最初の問題は小文字「bit」が正解なのに、問題文で「半角大文字」と指定してしまい、「BIT」と答えた生徒が×になってしまい申し訳ありません。問題文のミスです。×になっても気にしないでください。ビットは小文字「bit」・バイトは大文字「B」で覚えてください。

  • 【質問】Webテストで「春夏秋冬の4通りの状態を2進法で表すには何bit必要か」という問題の意味がよくわからないです。

    • 二進法1bitでは0,1のどちらか・2通りの組み合わせしか表せません。

    • 二進法2bitでは、00,01,10,11の4通りの組み合わせが表せます(→これが答え。例えば、春=00、夏=01、秋=10、冬=11と割り当てれば、「10」と言われたら「秋のことだ」と言えるわけです)

    • ちなみに二進法3bitでは、000,001,010,011,100,101,110,111の8通りの組み合わせを表せます。4bitは16通りですね。

    • ということは2bit以上あれば必ず4通りの区別は表せるので問題の出題ミスと言えます。「最低」何bit必要かというつもりでした。