お返事

(2020/9/13)

関係ないんですけど、日向坂46の松田好花さんって姉妹で芸能人さんなんですね

  • セキュリティはしっかりしておいた方が良いと思いました。(Yさん)
    ---うーん、どこのことを言っているのかわからない(^_^;おっしゃっていることはその通りです!

(2020/8/26)

  • メールで件名入力が必要なのは初めて知りました。以前、件名を記入せずにメールを送信してしまいうまく相手に届いていなかったのはそれが問題なのかなと思いました。(Sさん)
    ---「件名を書かない」ことで「メールが届かない」ことにはならないと思います。ただ送信ボタンを押した時にメールソフトが「件名が入っていませんが送信していいですか?」のように聞いてくることが多いので、その時点で終了すると結局送られてないことになります。

  • BccとCcの違いがよくわかりません。(Hさん)
    ---Ccは二つの宛先にコピーして送るので両方とも他の送り先が分かる、Bccは隠してコピーを送るのでToで送られた相手にはBccで送った形跡は無く分からない、という違いです。

  • 頭が少し混乱してしまう部分があったので授業の説明をよく聞きたいと思いました。(Sさん)
    ---授業でしっかり扱います!

  • インターネット上の仕組みが少しわかりました。(Kさん)
    ---良かった(^_^)

  • 動画で楽しく学ぶことができました。(Hさん)
    ---OK!

  • 英語での用語が多くなってきて、これからの情報の勉強が不安です。(Mさん)
    ---英語やその省力形は多いですね。慣れましょう!

  • タイピングが苦手です。練習してますが上達せずに苦戦してます。(Tさん)
    ---しっかりタイピングを意識をする、短くても毎日やる、他の用事でキーボードを使う時も覚えた指でやる。これらを守ることで2週間あればできるようになります。頑張って!

  • 1学期に情報の勉強を怠ってしまったので、動画や日々の授業を大切にして、2学期は挽回出来るように頑張りたいと思います。また動画を見る際には、メモを自分なりにとっていきたいと思います。タイピングもクセが治るように頑張ります。(Mさん)
    ---授業に集中すること、中で出てきた用語を10分程度その日に復習することをしてもらえれば、学年トップクラスになれますよ!

  • この動画分かりやすくていいです!(?さん)
    ---NHKさすがです。

  • 定期テスト難しいです。(Aさん)
    ---ごめんなさい。得意不得意もありますよね(汗)。文系理系全般にわたる内容なので、ここは分かる!という部分があるはずなのでそこは押さえてください。あとは少しでも点を稼げれば良いぐらいでいかがでしょうか?

  • 1学期に学習したことを忘れてしまっていたので復習しようと思いました。(Kさん)
    ---偉い!

  • 私のオンボロイドはネットワークに接続できなくなることがあるので、サイトで動画見るのが嫌ですね。(Iさん)
    ---動画はこの時代外せないかなぁと思います。保護者のマシンを借りてもなんでも良いと思うので、なんとか対応お願いします。見られない場合学校のパソコン室を利用してもいいです。

  • 難しかったです。(?さん)
    ---宿題難しいかな?授業でまたやりますのでそこでしっかり理解してください。

  • 小テストやるの遅れてすみません。 他の小テストもちゃんと届いてるか確認したいです。(Kさん)
    ---これを書いたKさんは全部やってますね!他の方も聞きに来てください。

  • 遅れてしまい申し訳ありません…(Hさん)
    ---いえいえ。お疲れさまです。

  • 動画の説明が分かりやすく、実演もしてくれるので、理解がとても深まります。(Kさん)
    ---動画はいいですよねぇ。

  • テスト後アンケート答えず、すみませんでした。 全体としての感想といいますか、私が使えるパソコンがなくてタイピングができませんでした。教科書や電子辞書でなんとか頑張ります。(Kさん)
    ---テストはみなさん時間いっぱいかかったみたいですね。タイピングはなんとか休み時間にパソコン室に来るなりして練習しましょう!

  • 遅くなってしまいすみません。難しいところもありましたが、とても分かりやすかったです!(Tさん)
    ---それは良かった!

(2020/8/22)

  • 小テスト9と10の内容がほぼ同じなのは間違いですか?(Uさん)
    ---あれ?最初に第9回をコピーして第10回を作成したものが間違って公開されたのかな?もう直っていると思いますので第10回やってください。

  • LINEを使う事がほとんどで、メールの使い方はあまり知らなく、bccとccは初めて聞きました。文字化けに気を付けたいです。(Hさん)
    ---CcやBccはちゃんと使えるようになりたいですね。

  • ノールックタイピング難しすぎ(Sさん)
    ---少しずつです。ABC~Zはもう打てるでしょ?

  • ビデオの途中で緑川さんに無駄な話をしないでほしい(Wさん)
    ---あれがないと見るのが辛いですよぉ?緑川さんと松田さんの気軽なお話が肩肘張らずに見ることができるポイントなのです。番組一回の情報量は結構ありますからね。

  • 私はメールをほとんど使わないので、 今回動画を見て、初めて知ることばかりでした。これからはメールにも慣れていきたいです。(Tさん)
    ---日常はあまり使わなくなってしまいましたねぇ。一般社会の世界ではまだメールが優勢ではないかと思います。

  • 結構理解できた。(Kさん)
    ---よかった(^_^)

  • 簡単でした(Uさん)
    ---グッドですv(^_^)

  • 私も松田さんと同じようにLINEを多く使っています。でもこの夏休みの美術の課題でメールで自分の気に入った絵画の画像を送って理由などを書くという作業がありました。メールの方がやらなくてはいけない作業が多く複雑だなと思いましたが、きちんとしていて少し大人の世界に足を踏み入れることのできた気分になりました。 先生はどのような時にメールを使いますか?(Tさん)
    ---メールは普段使いにしていますよ。メールはユーザ登録によく使っています。Amazon等のネットショッピングのやりとりでも使います。広告メールがポコポコ来ます。子供の学校から連絡が来ます。そんな感じですねぇ。

  • LINEでは、メッセージが沢山あって、整理をしにくくて、メールは整理されていて、重要な情報を把握しやすいというのが、そのとおりだと思いました。(Tさん)
    ---フォルダ分けができる(Gmailだとラベルをつけられる)ところが大きいと思いますね。

(2020/8/14)

  • テスト勉強をしていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。1B=8bit。1KB=8000bit。だと思うのですが、教科書のp19の節末問題では 8192bit となっていました。なぜですか???(Uさん)
    ---んーと、1B=8bit……正しい。1KB=8000bit……やや正しくない。です。1KBは1000Bでなく1024Bだからです(特殊な場面で1000Bの場合もあるのですが、特殊です)。

  • 突然すみません。質問なんですが、マイクロソフトとの連携の件はどうなったのでしょうか?(Sさん)
    ---おお、よくご存知で。正式なアカウントが秋に来るはずなのでそれを使っていくことになると思います。

  • タイピングの練習なんですが、家にパソコンがないのですが、どのように練習すればいいですか?(Sさん)
    ---授業中にも言ったと思うのですが、トピック集P.208の印刷されているキーボードの上でABC…や「自分の名前」「好きな歌の歌詞」などを練習してみてください。阿保らしいと思うかもしれませんが、結構意味があります。具体的に合格かどうかは分かりませんが、動作として身についてきますよ!

  • 普段メールを使用しないためBccという機能があることに驚いた。将来使うことになると思ったため、今のうちから使いこなせるようにしたい。(Wさん)
    ---Bccとても大事なので覚えましょうね!

  • 日常でメールを使うことが少なく、BCCなどの言葉を初めて知りました。これからメールを使う機会が増えると思うので、授業でメールの使い方をしっかり学んでいきたいです。(Iさん)
    ---授業でもしかしたらメールのやり取りをしてみる、かも?お楽しみに!

(2020/7/12)

  • 小テストをやりましたが、それが送信されているかどうかが分かりません。(Aさん)
    ---ご質問された4組のAさんはすべて(Classiの第1回~3回およびフォーム上の第4回、5・6回、7回、8回)ちゃんと送信されています。

(2020/6/30)

  • 小テストを全てやったのですが、クラスの人から、聞いた情報によると途中までしかやっていないことになっているようなのですが、どうすればいいのでしょうか。とりあえず、もう一度ずつ解いてみました。(Tさん)
    ---それは間違った情報です。Tさんがちゃんとやったことは記録になっていますし、それを提示していたはずです。

  • 遅れてすいませんでした。(Kさん)
    ---やってくださればOKです!

  • NHKの番組は割とわかりやすいです(Tさん)
    ---そうなのです。さすがNHKです。

  • 2進法など難しい部分があったので復習が必要だと感じました。(Tさん)
    ---復習大事ですね。

  • しばらく時間があくと、以前覚えたことを忘れてしまっていたので復習しようと思った。(Kさん)
    ---上に同じく、復習大事ですね。必要な時にやってくれればいいと思います。

  • 難しいです(Iさん)
    ---3年生のあなたは記録を見ると第1~3回までをやったまま、ながらく放置。今日になって一気に残りの小テストをしていますね。しかも次の小テストを受けるまでそれぞれ10分間隔です。本当に指示通りNHKの番組を見て、教科書を読んで、スライドを見て、参考動画を見ているのでしょうか。適当に流して、いきなり小テストを受けているのではないでしょうか。それで「難しいです」と言われても困ります。こちらのせいにしないでください。これは授業なのです。今までの休校期間の課題にちゃんと向き合ってください。

  • 動画で分かりやすく説明してくれるので理解しやすかった。(Mさん)
    ---動画はわかりやすいですよね。

  • スライドがあったおかげで理解がしやすく、自分のスピードで学ぶことができました。(Sさん)
    ---それは嬉しい!

(2020/6/21・その1)

やはり授業が始まってみると猛烈に忙しくお返事がたまってしまいました。みなさまご意見・ご質問ありがとうございます!

  • NHKの動画がどれも分かりやすかったので理解できました!少し音のディジタル化の問題を解くのが難しかったです。(Aさん)
    ---NHK良いですよね!音の計算は難しいというより、ぴったりした数字ではないので「めんどくさい」んですよね。

  • 一応全て見て、テストも受けていますが、どこかを見逃している可能性もあります。(Nさん)/自分ではテストは全部受けているつもりですが、もし抜けているものがあったらすいません。(Uさん)
    ---二人まとめましたが同じ内容。オンラインで自分がどこまでやったのか確認するシステムを用意できていないのですね。申し訳ないです。個人を特定してその人だけの秘密の内容を返すシステムは難しいのです。

  • スライド分かりやすくとても参考になります。(Tさん)
    ---ありがと!

  • 授業を受けずに自分で理解するのは少し難しかったです(Kさん)
    ---すみません(汗)

  • 映像とスライドを見て、教科書を読むだけよりしっかり理解することができたのでよかったです。(Tさん)
    ---良かった!

  • スライドバーで色を作れるサイトが分かりやすくて、面白かったです。(Tさん)
    ---面白いですよね!アプリでは知っていたのですがサイトを見つけたときは嬉しかったです。

  • 動画と教科書を照らし合わせてはいたもののやはり難しかったです。(?さん)
    ---申し訳ない(汗)

  • 1.2.3のものがClassiに入らなくなってしまったためできていないのですが今からでも間に合いますか?(Tさん)
    ---「GW明けにClassiになかなかログインできなかったため第1回~第3回の小テストが受けられなかったのですが今からでも受けることはできますか?」という意味でしたら、今からでも大丈夫です。

  • スライドやNHKの動画が分かりやすくて理解することが出来ました。(Aさん)
    ---良かったです~。

  • 特に無し(Sさん)
    ---了解!

  • スライドとても分かりやすいです!(Tさん)
    ---嬉しい(;_;)

  • いつでも好きな時にできるから良かった(Oさん)
    ---zoomではなくWebにしたのはそれもありました。

  • このような形での発信なので、他の勉強がある中で、時間を有効に使って学習しやすいです。ありがとうございます。(Eさん)
    ---不思議と上と同じコメントが。そう言っていただけてよかった!

  • Classiで満足してしまいホームページに課題乗ってること忘れていました、遅くなり申し訳ございません。よろしくお願い致します。(Sさん)
    ---この情報科サイトに定期的にアクセスしてもらわないとわからないのが難点ですよねぇ。


(2020/6/21・その2)

  • イメージセンサが想像以上に小さくて、その小さいセンサで、ものすごい量の情報を処理しているのを知って驚きました。(Iさん)
    ---あれは私もびっくりしました。iPhoneのカメラ部分を考えればすぐ分かるのですが、改めてびっくりししゃったのです。

  • NHKでよくわからなかったところや教科書で疑問に思っていたところがスライドではとても丁寧で分かりやすく、情報の勉強が楽しかったです。いつもありがとうございます!(Uさん)
    ---ほんと嬉しい( ;∀;)

  • すごく難しく感じます。(Hさん)
    ---ごめんなさい。

  • テレビの画面上の映像が何色かの色でできてたりすることを聞いたことがあったので今回の内容はより理解しやすかったです。(Sさん)
    ---聞いたことあるのは素晴らしいですねぇ。

  • ブックマークの付け方が分からなくて新しい課題に気づかず、回答が遅くなってしまいます。すみません。多分全てのテストに、答えたと思うのですが勘違いでしたらすみません。指定してくださったYouTube、めちゃめちゃ分かりやすいですねっっ!!!!!!感動しました!!笑(Uさん)
    ---ブックマークは便利なので覚えましょう!まぁ検索するのが普通なのですが、国分寺情報科サイトは検索で出ないようにしているのです。YouTube は娯楽のためだけではなく自分を高めるためにも便利なのです。はい。

  • 難しい内容はやはり対面授業の方が質問を聞けるので早く対面授業ができると良いなと思います。(Sさん)
    ---なるべく早めに復習したいですねぇ。

  • 遅くなってすみません。(Tさん)
    ---やっていただければ!

  • 二進法、十六進法の細かいところまで理解出来ていないので、授業などで補強してもらえると嬉しいです。(Nさん)
    ---やりたい、けど、どこまでできるか……。

  • YouTubeも使い方によって学習に役立つことがわかりました!上手に活用したいと思います。(Sさん)
    ---そうなんです!めちゃくちゃ使えますよ!問題はいい加減なものも多いこと。その真偽を見極めることも含めて「学習」だと思います。

  • Googleにこのサイトのような有能なサービスがあるとは知りませんでした。とても楽しかったです。(Oさん)
    ---この情報科サイトは「Googleサイト」で作り、スライドは「Googleスライド」、小テストやアンケートは「Googleフォーム」、小テストやアンケートの集計は「Googleスプレッドシート」を使っています。ぜんぶGoogleのアカウントがあれば使えます。もうGoogleさまさまです。Googleでできること一覧はこちら

  • わかんないところもあった。(?さん)
    ---そうかぁ。頑張って!

  • 少し難しいところもあったので何度も復習していきたいです。(Mさん)
    ---頑張れ~!

  • 身近なもののことなどが知れて面白かったです。(Tさん)
    ---良かった(^_^)

  • 授業はどんな形で行いますか(Tさん)
    ---まずは実習が欠けているので学校ではPC実習を多くすると思います。授業形態は先生によって違うのでなんとも……。

(2020/6/14・その1)

 たっぷり質問・意見・感想をいただきました。

  • NHKの番組が分かりやすくて助かります! 十六進法とか二進法のところがちょっと苦手です!自分の好きな範囲もあって楽しかったです!(Oさん)
    ---音や画像のように具体的な表現と関連してると面白いですよね!二進法大事なので頑張ってください!

  • カラー画像の表現の仕組みを理解することができて面白かったです。(Uさん)
    ---良かった(^_^)

  • よく理解できました。情報の授業が始まるのが楽しみです!(Tさん)
    ---私も楽しみです。

  • こんないろんな色が3色で出来ているというのはすごいと思いました。(Tさん)
    ---本当に不思議ですよねぇ。説明している自分も不思議です。

  • これってアナログのものなんだって言うのかあってびっくりした。アニメーションってすっごい時間がかかって大変なものだと思っていたけど、今はデジタル化が進んで前より楽になっているんだなと思った。自分もアニメーションを作ってみたいなと思った。(Tさん)
    ---アナログとディジタルと両方の特性を活かすのは大切ですね。アニメーション楽しそうですよね。

  • スマホの画面の色は赤、緑、青の3つの色で構成されていることが分かりました!(Nさん)
    ---イイネ👍

  • スライド分かりやすかったです。対面の授業が楽しみです。(Hさん)
    ---楽しみです!

  • 音のディジタル化の計算が難しいです。(Hさん)
    ---頑張って!基本的に四則演算なので桁を間違えないことが大事。÷1024は約千で割ると思えば……。

  • 情報難しいですね…(Yさん)
    ---新しい考え方かも知れません。何度も触れて慣れることが大切です。

  • 中学校のときに比べて楽しく感じます!スライドがわかりやすくてとっても良いです!!(Hさん)
    ---良かったです~

  • 説明ページがとても有難いです!!NHKの動画と並行しているのでより理解が深まっているかなと思います!!(Mさん)
    ---役立ってよかった!

  • 情報の分野は今まで普通に生活してきて全く意識していなかったことばかりでどのように動いているのかが少しずつわかってきました。(Iさん)
    ---情報を消費するだけなら知らなくてもいいのですが、情報をクリエイトするためには裏側を知るのは大切ですねぇ。

  • スライドがあると、今までのことを復習しながら学べるのでありがたいです!(Kさん)
    ---予習にも振り返りにも使えますね。

  • 情報の世界は面白いですね。(Uさん)
    ---そう思っていただけると嬉しい!

  • NHKがよかったです(@ ̄□ ̄@;)!!(Sさん)
    ---NHKさまさまです。

(2020/6/14・その2)

  • 覚えずらい(Kさん)
    ---頑張って!

  • 慣れてない分小テストの情報の取得が遅れたりしましたが、回数を重ねればやりやすかったです。ありがとうございました。(Iさん)
    ---最初のころにくらべこのサイトの情報量がとても増えてますからねぇ。

  • NHK講座わかりやすいです!(Yさん)
    ---ありがとうNHK!

  • 授業はいつから始まりますか?(Tさん)
    ---6/15月から始まります。偶数番・奇数番半分ずつで密を避けながらやります。

  • ・JISコードにはなぜ平仮名は対応しなかったのかがわかりません。8bitあれば256種類は表せるので、ASCIIの112文字、jisのカタカナ類64文字くらいに加えて平仮名もいけると思います。・教科書92ページの解答の部分に、全角ひらがなは2バイト文字と書いてあります。上位4ビットの0と1では3文字や2文字の英数字を1バイトで表せているのに、どうして平仮名は1バイトで表さないんですか?(?さんさん)
    ---鋭いですねぇ。ここでは長いので文字コードのページに書きます

  • 今までアンケート答えなきゃいけないのを知らなくて一度も回答してませんでした。けどちゃんと全部学習してます(Tさん)
    ---アンケートは「できれば」なのですが、小テストはなんとかやってください。満点めざしてください。

  • たまに見るのが遅れて期限過ぎてしまう事があります。すみません。(Tさん)
    ---遅れても結構です。やってくだされば!

  • 情報科難しいので、早く対面式の授業を受けたいです。(Iさん)
    ---いよいよです!

  • とてもわかりやすいです。NHKよりも、スライドの方が自分のペースで見れたり、余分なことがないので気に入っています。(Aさん)
    ---スライドは削る部分は削っているのと自分でクリックするのでこれはこれでいいですよね。

  • スライドがわかりやすかったです。(Kさん)
    ---良かった!

  • 特にないです(Aさん)
    ---了解!

  • 色についての動画がすごく興味がありました(Aさん)
    ---面白いでしょう~。教科書にも写真がありますが、動画はわかりやすいですよねぇ。

  • 二進法、十六進法の理解が大変でした。(Oさん)
    ---理解出来たらオッケーです!

  • 計算が難しく感じました。(Hさん)
    ---頑張って!

  • 2進法や10進法にそれぞれ直すのが難しいです。(Sさん)
    ---二進法は大事なので頑張って~

  • 新しい半ば観念的な分野なので自宅学習だと文理で大きく理解度に違いが生まれそうですね(Sさん)
    ---新しい概念かも知れないですね。内容は文理にわたると思いますし、一概に文系だから苦手・理系だから得意というわけでもないんですよ。

(2020/6/14・その3)

  • 情報の勉強はとても難しいです(Oさん)
    ---そうですか。初めて触れた考え方は慣れないので何度も接する必要があります。もう少し頑張って!

  • 授業では何から扱うのかなと楽しみです(Iさん)
    ---お楽しみに!

  • 参考動画がとてもわかりやすかったです。(Sさん)
    ---よかった!

  • 課題のプリントを解く中で疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。アナログは情報を統合しやすくデジタルは情報を統合しにくいという表現がありました。国語辞典で「統合」の意味を調べたところ、「二つ以上の物を一つに統べ合わせること」と出てきました。これは情報に置き換えると「どんな物を何に統べ合わせる」ということになりますか?また、なぜアナログは情報を統合しやすいのですか?(Iさん)
    ---課題のアナログ・ディジタルの部分、統合しやすいのはディジタルの方です。ご確認ください。ディジタルにおいては、各種表現メディア(文字・画像・音声・動画)の情報もすべて数字(1と0)に置き換えて記録したり通信できる、つまりまとめて扱うことができる→統合しやすい、ということです。

  • この情報サイトはクリックするところがとても多くて情報科アンケートを見過ごしてしまっていました。(笑)(ただのいいわけです。これからはしっかりアンケートにも取り組みます!)なぜ情報の先生になろうと思ったのですか?情報の教科を得意にしたり、好きになったりするには、どうすればいいですか?(Iさん)
    ---元々は理科(物理)の先生でした。教科「情報」が始まるとき、

  • 特にないです。(Kさん)
    ---了解です!

  • 今回も計算があったので、練習したいです。授業では、高校講座にあったようなグラフィックの作業もあるのですか?(Sさん)
    ---少しはそういったこともやりたいですねぇ。教科書の内容を見てもらえれば分かるように週2時間の授業でやるには膨大ですので検討中です。

(2020/6/10・その1)

たくさんいただきました。お返事していきます!

  • 音のディジタル化について理解することができました。(Kさん)

---良かったです!

  • 進数に苦手意識がありますが、プリントが分かりやすいので勉強を頑張ります。(Mさん)

---このサイトを褒めていただいているのかな?ありがとう。二進法についてはWindowsの電卓で変換できるのでテキトーな数字で答えを出してから自分の計算で合うか何度も練習するといいですよ。

  • データの計算はややこしいですがパターンがあるのでしっかり覚えられたらと思います。 この授業がない間の内容をしっかりと学習したいと思います。でも、早く授業ができるようになって欲しいものです。(Iさん)

---ホントですねぇ。パソコンの操作もやりたいです。

  • 音のディジィタル化の計算は計算が細かいのでケアレスミスに気をつけたいです。(Tさん)

---キリが悪いので超メンドウくさいですよね。どうせ四捨五入するので最後の桁まで計算するのではなく上から3~4桁であと「0」で良いんですよ(コッソリ)。

  • 教科書だけだとなかなか理解ができなかったのでNHKの動画やYouTubeを見て理解を深めることができました!(Kさん)

---教科書は大切なんですが、読むだけなのは辛いですよね。今の時代、動画を活用しない手はないです。

  • 内容が難しくて、なんとかついていってる感じです。早く授業を受けたいなーと思ってます。NHKの動画は日向坂が可愛すぎます!(Uさん)

---頑張って!日向坂さん人気がありますねぇ。何人目でしょうか。みんな女子なんです。

  • 3コマ目に情報があるのですが、自習ということは帰宅しても大丈夫でしょうか?2コマ目も空きコマなので、気になりました。情報の自習を学校でしているべきですか?(Iさん)

---3年生は申し訳ないのですが3密を防げないのと、時間割通りではないのとで自習対応にさせていただきました。「自習」は「休講」とは違うので学校で自習していてください。でも内容は情報じゃなくても(以下自主規制)

(2020/6/10・その2)

  • とても分かり易かったです。(Tさん)

---良かった(^_^)

  • 先生、想像よりも若かったです。笑 一年間、よろしくお願いします。(Iさん)

---ありがとうございますwwよろしくお願いします!

  • 今回の音のディジタル化の動画は見ていて(ノイズ?の入り方、音質の違い)がはっきりわかってよかったです。また、課題とは関係ないのですが、先生のLINEは非同期であるという話を聞いていて、自分は自分用のスマートフォンはおろか、LINEすらやったことがないので、偉そうなことは言えませんが、今話したいと思うことがあれば、無料通話機能(確かそんなものがあったような)を使うなど、感情を少しでも伝えられるように考えながら利用したいと思いました。(Sさん)

---情報科からの話をしっかり聞いてくれていたようで嬉しいです。

  • 二進法などの計算が難しいです。(Sさん)

---頑張って!友達にも教えてもらおう!

  • 音のディジタル化のYouTubeが変化を感じれて面白かったです!!(Mさん)

---良かった~

  • YouTubeの動画を見ていいねを押そうとしたら「Googleにログインしてください。」という表示がでます。動画はわかりやすかったのですが絶対ログインしていいね👍をしなければいけないですか?無音声の動画、スライドがとてもわかりやすかったです!(Sさん)

---それ、忘れていました。アカウントが無い人は無理ですよね(^_^;もしアカウントがある場合は、お願いします。動画作者へのリスペクトとして「いいね👍」やコメントはとても大事で、モチベーションアップに繋がるのです。

  • スライド分かりやすくて好きです。不満も特に無いですね。(Sさん)

---ありがとう!

  • スライドがとても分かりやすいです!NHKの第三回を見ての質問なんですか、なぜ、コンピュータは二種類の電気しか流れないのですか?(Sさん)

---ありがとう。二種類「しか」流れないわけではありません。複数に変化させた電圧を流してそれを読み取る回路を作ろうと思えば作れます。ただ設計が複雑になるのです。それよりは、単純なもの(二種類)を繰り返すほうが作りやすいのです。

(2020/6/5)

  • 今回の課題の範囲は、DTMによく出てくる単語がたくさんあって親しみやすかったです!DTMのソフトでファイルをエクスポートする時に毎回聞かれる、「サンプリング周波数」や「量子化ビット数」の項目が何を示しているのかがよくわかりました。私も実際にテキトーな曲を「16bit 11.025kHz」バージョンと「16bit 44.1kHz」バージョンでエクスポートして聞き比べてみたのですが、、、スピーカーから出力してもはっきり分かるくらい音質が違いました!面白かったです。(Sさん)
    ---すごい!!!Σ(@o@)もう私を越えていますね!DTM(DeskTopMusic)なんてやったことないですよ。こんど教えてください。「実際にやってみる」ことほど勉強になることはないですよね!(^_^)ヒットしたみたいで嬉しいです。ちなみにDTMでは16チャンネルなど多くのチャンネルで各楽器を別々に記録しておき、左右のバランスを調整して2チャンネルに落とし込みますね。

  • 音のディジタル化の動画が想像以上に面白かったです。感動しました。(Kさん)
    ---ですよね!「こんな動画はないかなぁ」といろいろ探したら、私自身予想を超えて面白かったんです。それが伝わってホント嬉しい。

  • 時間を空けて、もう一度同じ説明を聞いたり読んだりすると、より理解が深まるなぁ、と感じました。(Tさん)
    ---確かに、一晩寝てからもう一度読むというのは、どんな教科でもけっこう効果があるんですよ。

  • 1回見ただけでは理解するのが難しいので何回も繰り返さないといけないなと思いました。(?さん)
    ---今回は物理現象と関連しているのでややこしいですね。教科書を読み、このページのスライドを読み、YouTube動画を見て、理解してください。

  • 教科書を読んでからこのウェブを見たら理解できました。(Hさん)
    ---両方大事ですね!ウェブだけでも良くないですから、教科書をしっかり読みましょう!

  • 音のディジタル化の計算について質問です。2B×44100の式で、2Bはどういう意味ですか? あとの部分のスライドは、とてもわかりやすかったです!(Aさん)
    ---あそこは書くスペースも無かったのと数式なのでゴチャゴチャしない方がいいなと思ったので省略してました。前のスライドからの続きで2Bは「2バイト」の意味です。CD音質のディジタル録音は一回の記録に量子化ビット数16[bit]=2[B](2バイト)分のデータを使うのです。ここを2Bと書きました。それをサンプリング周波数44100Hz、つまり1秒に44100回も記録をする、つまり1秒間のデータ量は2×44100[B]ということですね。

(2020/6/2)

今回学校が始まってバタバタしたり、先週は新しい課題が出なかったこともあってアンケート書き込みもスローペースでした。

  • mediaは正しい情報を伝えるのではなく、伝えたい情報を伝えているというのは頭に入れておかないといけないと思った(Kさん)
    ---メディア自体に意図がありますからね。

  • 長い間このサイトを全くチェックしていませんでした‥。小テストの期限も過ぎてしまいましたが只今しっかり動画を観て勉強しました。本当にすみません🙏以後こまめにチェックするよう気をつけます。(Kさん)
    ---期限過ぎてもやってもらうことが大切ですから良かったです!よろしくお願いします(^_^)

(2020/5/28)

  • (略)Cassiの校内グループの情報の科学の投稿をずっと確認出来ていませんでした。第6回の課題が配布された時に校内グループに投稿を確認できたのですが他の課題を優先してしまいました🙏本当にすいません🙏締め切りを過ぎてしまったのですが第6回までの課題はやったのでどうかよろしくお願いします🙏(Oさん)
    ---1年生については、まだアクセスいただいてないメンバーを担任にお伝えしました。お待ちしておりました(^_^)こんごともよろしくお願いします。

  • ○○進数の変換は、忘れかけていたので危なかったです。忘れていそうなときに再度、復習しようと思います!(Sさん)
    ---あぶないあぶない。一度わかっても放置していると忘れますね。その都度思い出してくださいませ。

  • 情報の内容は全体的に難しいなと思いました。読むだけではなかなか理解が出来ないので、YouTubeなどを活用してこれから頑張っていきたいと思います。(Iさん)
    ---馴染みのない考え方かも知れませんね。読むだけでは辛いので二進法の計算などは紙とペンを使ってやってみないといけませんね。あと大事なのは一度は音読すること。次の語句を声に出して読めますか?「3MB」「(二進法の)10」「ASCIIコード」「Unicode」。どうですか。すらすら言えましたか?正解は「さんめがばいと」「いちぜろ」「あすきーこーど」「ゆにこーど」です。読み方が分からないと理解も進まないので、教科書にフリガナ振ってもいいかもしれません。

  • 16進数は思ったより分かりました!(Hさん)
    ---良かった!

  • asciiコードの話はどこにありますか?(?さん)
    ---教科書に、ということでしょうか?今年、本校で使っている教科書には「ASCIIコード」とは書いてありません。「JISコード」と紹介されています。トピック集、他社の情報の教科書、ITビジネスの世界では「ASCIIコード」の方がよく使われる用語だと思いましたのでそちらを標準にして記述しました。「文字のディジタル表現」の最初に教科書のページ数は書いてあります。

  • アンケートに気づかず今まで答えていませんでした。すみません。正直、教科書を読んでもさっぱりわからないところも多かったのですが、スライドとYouTubeの動画で理解できるようになりました。まだ問題演習をすると計算が遅い部分もありますが、理解できたところですっきりしました。ありがとうございます。(Nさん)
    ---おおお、理解していただけたようで良かった!(^_^)

(2020/5/26)

  • 文字コードの読み方がわかりました!(Tさん)
    ---面白いでしょ(^_^)

  • 回答が遅くなってしまいました。ごめんなさい。二進法などの計算の関わるものは、やはり例題のようなものを自分で解きながら覚えることがベストだと感じました。(Sさん)
    ---そうなんです。読むだけじゃなくて、自分で紙とペンで確かめるのが、理解をより深めるんです。

  • 分かりやすくて見てよかった(?さん)
    ---良かったです!

  • (略)今日、早速第1回と2回の動画と教科書を読み取ったのですが、大学でもメディア系統のことを学びたいと考えているのでとても興味深かったです。誰でも情報を発信、受信できるようになった一方、フェイクニュースや個人情報の流出には気をつけたいものです。こういうことを授業で高校生が学ぶことによって多くの人がメディアリテラシーをつけることができると思ったのでこの情報の授業の大切さを感じました。(略)(Sさん)
    ---メディアについてはさまざまな視点から考えられますが、ディジタルによる多数の発信者と多数の受信者による双方向メディアの実現は歴史の大きな転換点です。まだまだ発展途上だと思います。

  • 16進数は意外と簡単で良かったです。 16進数の表はテストなどでも与えられるのでしょうか?それとも覚えた方が良いのでしょうか?返事待ってます。(Tさん)
    ---分かってもらえてよかった。二進4bitと十六進1桁対応表ぐらいは覚えて欲しいかな。規則正しいのでそんなに難しくないはず。白紙に自分で表が作れれば十分です。

  • スライドとても分かりやすかったので続けていただけたら嬉しいです。(Tさん)
    ---嬉しい(;_;)

  • 本当に起こった出来事などがかなり身近に感じて、インターネットやSNSの使い方についてもう一度考え直さなければならないとおもった。(Sさん)
    ---大人になっても気をつけなければいけないことだと思います。

  • 浮動小数点数とかいいですね(?)理解に時間がかかりました(Tさん)
    ---す、すごい!Σ(@_@)理解できたなんて!

(2020/5/23・その1)

緊急事態宣言もそろそろ明けそうな感じですが、いきなり授業全開にはならないでしょうね。なのでこのサイトはそのまま学校が始まっても併用していくかも知れません。

今回はまずアンケートの「動画視聴や双方向通信で不安なこと」についてコメントをしたいと思います。

アンケート有効回答数は4/25から現在まで約一か月で244ありました(それ以前の第1回アンケートが160ぐらい)。重複もいます。そのうちこの質問に答えてくれた方143。まぁ重複している方がこの質問に二度目は答えないとこの数値になるのかなと。複数回答可能なので一人がたくさんチェックしているのもあり、回答数は221です。それが上記(「その他」は除く)。

 圧倒的な一位が

>目が疲れる(83人)

 仕方がない部分はありますが、工夫しましょう。スマホよりPCやタブレット端末などスクリーンの大きなものを使う、部屋を明るくする、スクリーンは明るくし過ぎない、スマホ台などを使って固定する、音声だけで良いものは画面を見ないようにする、一定時間で目を休める、等々。

 続いて

>(双方向は)自分や自宅が写るので不安だ・いやだ(54人)

生徒たちはずっと家の中にいるわけですから、こちらもなるべく顔を合わせたいし、生徒同士も顔を合わせた方がいいのでは、コミュニケーションを取りたい取らせたいというのが教員の思いです。が、いろいろ個人の事情がありますね。

まずzoom等ではバーチャル背景などがありますのでそれらを使って部屋の中が見えないよう工夫しましょう。始まる前に服装・身だしなみを整える必要がありますね。マイク・カメラをオフで入室して、そのあとオンにするのも大事。家族に「今から~時までやるからね!」と宣言しておくことも大切。音声はマイク付きイヤホンを使った方が聞きやすいし自分の音声もクリアになる。家族の音に邪魔されないようにもなる。先生の講義を聴くだけではなくディスカッションがある場合は、表情も大事なので、カメラは必要ですよ。授業以外にも、友達とテレビ電話することもありますからこれらのことは気を付けましょうね。

 「その他」で答えてくれたものとして、

> 家での決まりでスマホの使用時間制限があるため、自宅のパソコンしか使えない

と答えてくれた人。まず、保護者に頼もう。こんな緊急事態ですから時間制限は緩くしてもらおう。特に授業に関することは。

>「ギガの使いすぎが心配(13人)」

と関係あるかもしれない。若者の救済措置として、通信会社各社が追加のギガ無償のサービスをしている。トップページに書いておいたので見てください。申し込もう!

> 通信環境によって音ズレや画面停止などのバグが起こって授業に支障をきたしたり差が出る。

> 電波が悪いとなかなか見れない

電波の悪さは難しい問題ですね。電波の安定した場所というのは重要。自分の部屋のそばにWifiルータを持ってきてもらう、自分がルータに近づく、「電子レンジ」を使わないように頼む(妨害電波がすごい)、など工夫しましょう。通信会社の回線の場合「遅いぞ」と会社に文句を行くと改善されたりします。端末を再起動するとよくなる場合もあります。

動画再生・双方向通信での注意として他には、ちゃんと充電しておくこと、なども必要かな。

 もうひとつ。視聴した動画に対する回答。229人の回答(複数回答可)がありました。NHKの視聴が、きれいに第1回>第2回>第3回となっていて、第1回+まだ見ていない≒全員、です。

 教科書を読むだけで理解するのは難しいので、動画やこのサイトのスライド等を一緒に活用し、二進法の計算等は暗算だけではなく、などに自分で書いて理解しないと厳しいので、各種メディアを併用することが大切です。

(2020/5/23・その2)

 ここからは普通にお返事します。

  • 16進数に苦戦しています。(Gさん)
    ---二進法がきちんと理解できていれば十六進法はスルッといくはずでそんな苦労しないと思います。もう一度紙とペンを使って二進法と十進法の変換をきちんとできるようにしましょう。

  • 初めて知ることがあった(Kさん)
    ---良かったです(^_^)

  • 情報について詳しくわかりました!(略)今回学んでみて、SNSはやっぱり危険が多く、伝わり方、受け取り方も人によって変わったりするっていう点など課題があることが改めて分かったので、もっと詳しく調べたいと思いました。(Aさん)
    ---自分で課題意識をもって調べるといいですね(^_^)ぜひ頑張ってください。お手伝いできるところはしますよ。

  • この時期は特にネット上の情報を信じすぎないようにしようとおもいました。(Eさん)
    ---ちゃんと情報を見分けることが大事ですね。

  • 難しかった。(?さん)
    ---すみません……。

  • 勉強が足りないだけかもしれませんが、2進数、10進数、16進数の置き換えがいまいち分かりません。もう頭がぐちゃぐちゃです。(Nさん)
    ---上記に書きましたが、まず、「二進法とは」のページに戻り、紙とペンを使って自分で計算して、「二進数←→十進数」をきちんと理解しましょう。そのあと「十六進法とは」のページに進んでください。この順番で押さえればいけるはずです。

  • 頭が混乱しながらも何度か先生のパネルやサイトを見て、補数が少しは理解できた気がします。ありがとうございます。(Tさん)
    ---素晴らしい!

  • 10進数の4を2進数に変換するとしたら、0100(2)と表すのですか?100(2)でも大丈夫ですか? 情報の科学のP.15の⑤で (4F)16 の問題ですが、4は0100(2)と表していて100(2)となっていなかったのですが、16進数を2進数に変換する時だけ4桁の数字にするのですか?(Aさん)
    ---「十六進法とは」のページの最後に注意事項として載せました。読んでください。

(2020/5/23・その3)

  • 二進法がわかるようになりました!(Hさん)
    ---良かった!

  • 十六進法の「読まないでください」の所、面白そうだったのでがっつり読みました。情報の科学P25の文字コード一覧は覚えたほうがいいですか?(Hさん)
    ---なんで読んでしまうんですか!そういう人にはよそのサイトなどもっと読んでもらいますよ。文字コードの表は覚えなくて結構。読み方が分れば十分です。

  • 二進法が難しいけど、数学は好きだからもうちょっと頑張って理解したい(Tさん)
    ---数学Aにn進法があるから、という意味はもちろん、実際のコンピュータ処理や通信でそのように行われているのかと知れるのは良いのではないでしょうか。

  • 先生の作ったスライド(文字コードや十六進法など)がとても分かりやすかったです!(Tさん)
    ---( ;∀;)

  • 二進法から16進法に治すやつはアルファベットとか出てきてムズいと思ったら割と簡単で安心した(Iさん)
    ---二進法が分かっていれば、大したことないんですよ。

  • 長い間サイトを見るのを忘れていました。すみません。でもやっとブックマークの仕方が分かったのでもう大丈夫です。(Uさん)
    ---最初にここにアクセスできないと放置状態になっちゃうのですよね。良かった!第1回から辿ってくださいね!

  • ASCIIコードの読み方など、情報の勉強はパズルみたいで面白いです!二進法十進法の計算が、暗算だと難しいので、そこをもう少し練習していこうと思います。(Uさん)
    ---暗号みたいですよね(^_^)ここは紙とペンを使ってやる必要がありますね。

  • 1講ごとに短くまとめられていてわかりやすいです(Hさん)
    ---よかった!

  • 分かりやすい(Oさん)
    ---ありがとう!

  • 教科書を読むよりも映像の方がわかりやすかった。(Sさん)
    ---ですね!

(2020/5/20・その1)

  • 二進数の浮動小数点数難しすぎ。教科書の説明だけじゃよく理解できなかった。(Sさん)
    ---すみません。おそらく、「浮動小数点数」は授業でもやらずに無視する発展的な内容です。理科で有効数字の指数表記も習ってないので、難しいです。これこそ学校か始まったら直接先生まで聞きに来て欲しい。「情報の科学」の教科書P.23の「⑤コンピュータでの実数の表現」は無視してください。

  • 課題のところに書いてある、「社会と情報」 というのはそういう冊子や教科書があるということですか?二進法の動画分かりやすかったです。また分からないことがあったら質問します。(Tさん)
    ---教科書等についてはホームの「一年生・三年生へ」に書きました。1年生には「社会と情報」は無関係です。

  • 知らないトラブルのケースがあってなるほどなぁと思いました。スマホを使いすぎないようにスクリーンタイムを毎日見ようと思いました。(Mさん)
    ---情報モラルはハッとさせられますよね。

  • 4桁の2進数の加算と減算の考え方があまり理解できなくて苦戦しています。 何かいいサイトなどがあれば教えて欲しいです。(Tさん)
    ---2進数の足し算(中村勝則)2進数の引き算(同)はいかがでしょうか。引き算は上の位から借りてくる計算をしています。補数はとりあえず置いといていいと思います。

  • 分かりやすかったです。(Tさん)
    ---良かった。

  • 動画がとても分かりやすかったです!スマホの利用には十分に気をつけないといけないと思いました(Aさん)
    ---気を付けながら便利に活用しましょう。

  • 難しかったので教科書でも確認しようと思った。(Jさん)
    ---動画のみだと逆に難しい内容がありますね。特にNHK第3回ディジタルとアナログの回。今回「文字のディジタル表現」のページを作りました。

  • NHKの動画はみやすいし、特に今回の第13回の内容は休校中の私たちにとって、とても役立ちそうだったので、みてよかったです。(Tさん)
    ---そこです!特に高校合格して初めてスマホを買った人などには重要なことだと思います。

  • 二進法の引き算、特に、2つ以上、上の位から借りて計算するやつがよく分かりませんでした。どのサイトやYouTubeを見てもイマイチ分からなかったので解説をお願いしたいです(?さん)
    ---上でも紹介したこの動画(2進数の引き算)はいかがでしょうか。

  • 「情報の科学」と「社会と情報」はなにがちがうのですか?1年生は教科書は「情報の科学」だけ所持していれば大丈夫ですか?(?さん)
    ---大丈夫です。練習問題に教科書を出したので混乱させてしまいましたね。その通りで1年生の教科書は「情報の科学」だけです。ホームに書いておきました

  • NHKの動画は「文字と画像」で見ると効率もいいし理解しにくい所を読み直し考え直しが出来るのでとても勉強しやすいです!!(Mさん)
    ---そうなのです。動画のすぐ下にある「文字と画像で見る」はとても良いんですよ。一度見た後に、動画を再確認するのはメンドウなのでここが使えます。

(2020/5/20・その2)

  • 社会と情報の教科書を持っていないのですが、どうすればいいのでしょうか。(Hさん)
    ---ほんとにすみません。1年生には混乱させました。ホームの注意書きを見てください。

  • 情報モラルの内容は中学の時に触れたりもしていたので、理解がしやすかったです。(Kさん)
    ---3年生には知ってることが多いかもしれませんが、時々改めて注意するのは大事ですよね。

  • 動画だと教科書をただ読むよりずっと分かりやすく、言葉も覚えやすかったです。(Tさん)
    ---教科書を読むだけなのは辛いですよね。動画だけというのも良くないので併用がお勧めです。

  • 私は、高校生になってからスマホを使い始めたので、より一層ネットトラブルに注意しようと思いました。(Sさん)
    ---そういう方、たくさんいると思っていましたので「情報モラル」を先に持ってきました。気を付けましょう!

  • 先日家に届いた情報科からのお便りに、文系選択者の情報は4章を読むとありましたが、1・2章を読むようにと以前仰っていましたが、1、2、4章を読んでおけば問題ないですか?(Iさん)
    ---3年生「社会と情報」選択者には当初1・2章を読むことを指示していて、5月の配布プリントには1・4章を読むことを指示して、「言っていることが違うだろう!」と思われたと思います。大変申し訳ございません。正直コロナウイルス感染対策による休校がここまで長引くと思っていませんでした。なので大急ぎで出した最初の指示は「教科書の前の方から読んでいてください」というとても大雑把なものでした。なぜなら情報の問題集等は無く、プリントの印刷は間に合わず、どれだけの生徒がインターネットにアクセスできるかわからなかったからです。しかし、5月も延長になることがわかり、パソコン室での操作が必要な内容は難しいので、順番を変更しました。また学校のアンケートにより基本的にどの生徒もネットアクセスができることがわかりました。したがって基本は「このサイトに出された課題を中心に、そこに関連する教科書のページを読む」というスタイルの学習をお願いします。ペースは週一回一時間程度を目安に課題を出しています。

  • NHKの番組面白く拝見致しました。(Sさん)
    ---良かったです(^_^)

  • p22の補数を使った減数の例題をやろうとしたのですが、わからなかったです。手順の部分を見たのですが、なにが起きているのか、、「普通に計算」はわかるのですが、やはりいろいろな方法を知っとくべきですか?(Hさん)
    ---そこは無理しなくて結構です。「普通に計算」ができれば十分。

  • 二進法の説明スライド分かりやすかったです。(Aさん)
    ---嬉しい(;_;)

  • 教科書を使ってだけだと理解できなかったことが、情報科のホームページを利用したら理解出来ました!(Sさん)
    ---(;_;)

  • 動画がわかりやすく、教科書では難しいところも補えたので良かったです。休校期間は友達に会えないため、SNSで連絡することが多いですが、自分の送信する言葉を見直すなどの工夫をしていきたいです。(Iさん)
    ---言葉って難しいですからね。気を付けましょう!

(2020/5/16)

先週は初の情報科Webテストの一応の締め切りとClassiの不調が重なりすみませんでした。久々にお返事の更新です。

  • もし動画を視聴するのを忘れてしまった場合などはどうすれば良いですか?(Wさん)
    ---テレビ放送を見逃したら、ということでしょうか?基本的にNHK forSchoolのサイトでいつでも見られます。

  • 10進数から2進数に表し変える問題が複雑です(Aさん)
    ---スライドの中の「その1」、「その2」の二つの方法を解説していますが、結果は同じになります。どちらでやっても構いません。何も考えなくてできるのはひたすら2で割って余りを求めるその2でしょうか。いくつか試してみてください。

  • 学校でちゃんと教えてもらいたいと思った(?さん)
    ---本当ですね。zoom説明&質問受付でもやりましょうかね……。

  • 動画が、分かりやすかったです(Uさん)
    ---良かった!

  • 補数についてなんとなく理解した感じではあるのですが、自分の中でしっくりきていないような気がしています。やはり適当に数字をとって計算してみるのが理解を深めることになるでしょうか?(Kさん)
    ---そうですね。ちょっと別の角度から説明します。負の数値とは何か。それは「足して0になる相手」と言えます。3+x=0となるx。それはー3ですが「3の負の数」ですね。ここで、「桁あふれして結果として0になる数値」は「負の数値と同じ意味」になりますよね?それが補数です。いろいろ試してみてください。

  • 楽しく視聴させて頂いてます。情報は興味のある分野で大学も情報系の学部を目指しているので、他教科の勉強も頑張りつつ知識、理解を深めていきたいと思います!(Oさん)
    ---ぜひぜひ、楽しく学んでいきましょう!情報は文系・理系にわたる幅広い学問です。他教科と矛盾することは一つもありません。

  • 特にありません。(Tさん)
    ---それは良かったww

  • classiの通信エラーが多く入りずらいので、なるべくclassiを通さない課題の提示だと嬉しいです。(Tさん)
    ---そのようにします。このサイトをちょくちょく確認してください。

  • 情報についての語句や二進法の計算など詳しく知ることができました。(Nさん)
    ---良かったです(^_^)

  • 分かりやすかった(Uさん)
    ---嬉しい!

  • クラッシーの小テストの選択肢が、表示されず、未回答のまま提出になってしまいます。(Oさん)
    ---今はだいぶ直ったようです。今後はこちらでやっていきます。ご迷惑をおかけしました。

  • この期間中にスマホの使用時間を減らせるようにしたいと思いました。(Wさん)
    ---この期間中は難しい部分がありますが、時間を気にすることが大事かと思います。

  • 二進法の説明のスライドが丁寧でとても分かりやすかったです。補数を使った減算が難しかったです。(Aさん)
    ---嬉しい言葉(;_;)補数についてはやや発展的な内容ではあります。可能であればチャレンジするぐらいのつもりで、よく読んで、いろいろ数値を試してみて、理解してくれればと思います。

  • このNHKの番組はとても分かりやすいので、楽しく学ぶことができるので今後も視聴し続けたいです。(Oさん)
    ---NHK高校講座は生物基礎にしろ物理基礎にしろ、みんなわかりやすいのでお勧めです。倍速などスピード調整できないのが玉に瑕です。

  • 教科書だけでは理解でしづらかったところも動画を見ることで理解が深まった(Iさん)
    ---NHKさまさまですね~。

  • 二進法の計算がとても難しいです!(Iさん)
    ---二進法とは二進法の計算補数のページをもう一度よく読んで、ページ内で紹介しているYouTube等も参考にして、手を動かして、確かめてくださいね。頑張って!

(2020/5/9・その1)

Classiに流してWebテストをやる形にしたところ、一気にフォームへの書き込みも増えました。お返事していきます。

  • 2進数、16進数は苦手かなと思います。(Tさん)

---二進法について補数を読んでください。十六進法はまた今度追加します。

  • 普段使っていた言葉でもその意味を聞かれると答えられないことがたくさんあって驚きました。これから、詳しく学びたいと思いました。(Kさん)

---言葉の定義は大切です。学問的な意味と一般的な使い方のニュアンスの違いも気を付けましょう。

  • 教科書の文章を読んでいると、新しい単語がたくさん出てきて理解が追いつかなくなり、全然頭に入ってきません。。。(Kさん)

---例えば数学、例えば世界史、物理などなど、新しく始める教科はそういうものです。英単語もそうです。慣れるしかありません。動画はかなり効果的。なぜなら声に出して「読んでくれる」から。教科書を読むだけでなく動画も活用しながら慣れていきましょう!

  • 「二進法」という言葉を知っていただけだったので、どういうものかを具体的に学べて面白かったです。(Tさん)

---言葉を知っていただけでも偉いです。これからよろしく!

  • 動画で見ると、自分で文章を読むより理解しやすかったのでよかったです。(Tさん)

---教科書を読む、ペンで書くのも大事なので、まさに「さまざまなメディア」を活用しながら進めましょう。

  • 分かりやすい解説で面白かったです。(Uさん)

---良かった(^_^)

  • 学校がなかなか始まらなくて授業のこととか勉強が不安になってきました(Iさん)

---そう思います。3年生はとにかく進めること。そして電話でもメールでもLINEでもzoomでもいいので、各教科質問できるチャンネルを持つことです。頑張って!

  • スライド見ました。二進法や補数の計算方法が教科書だけだと理解出来ていなかったのでとても良かったです。(Hさん)

---涙が出るほど嬉しいコメント( ;∀;) 

(2020/5/9・その2)

  • メディア等、なんとなくでしか知らないことをしっかり知ることが出来て良かった(Oさん)

---良かった!

  • 動画がすごくわかりやすかった(Aさん)
    ---動画は良いですよね。厳選したものを示していきます。

  • 「bit」と「b」は、区別する必要はありますか。また必要であれば、どのように区別すればよいでしょうか。(Aさん)

---「bit(ビット)」は小文字、「B(バイト)」は大文字にするのが普通なのです。ClassiのWebテストはそれ以外「×」になってしまうのですが、その辺は言ってなかったので×でも気にしないでください。

  • 第三回が急に難しくて少し不安です(Aさん)
    ---NHK高校講座の第三回は急に詰め込み過ぎていますよね。細かく分けてゆっくり進めていきますので心配しないでください。

  • 遅くなってすみません。もっと難しいイメージでしたが映像を見たら分かりやすく、授業が楽しみになりました!(Tさん)
    ---良かった!

  • 実際の授業でより理解を深めていきたい(?さん)
    ---そうですね!ただ5月末まで休校が延びたためここで出す課題については押さえていくよう心掛けてください。

  • わかりやすかったです。楽しんで受けることができました。(Tさん)
    ---良かったです!

  • これからインターネットを使うことが増えてくると思うので、情報の授業をしっかりやろうと思いました。(Aさん)
    ---インターネットはもう日常に「ある」ものですから、どう対応するのか、そこに取り込まれないように、気を付けながら活用していきましょう!

  • 面白かったです。(Aさん)
    ---よかった。

  • 情報の授業をするとパソコンが早く打てるようになるのですか?(Mさん)
    ---一応キーボード操作等も扱う予定ですが、正直週一回の授業だけでは「早く打てる」まではいかないです。自分で練習する必要があります。

(2020/5/9・その3)

  • Bってbyteではだめなんですか?(Sさん)
    ---Bはbyteで大丈夫です!ClassiのWebテストで「×」が表示されますが正解です。

  • 分かりやすかった(Sさん)
    ---よかった

  • キーボードの半角全角と1バイト文字・2バイト文字は関係ありますか?(Mさん)
    ---関係あります。「半角全角」を押すと日本語入力できるようになりますが、日本語は普通2バイト文字です。英語サイトの英文は1バイト文字です。NHK第三回で出てきますが、もう少し後になったらもう一度ここで扱います。

  • ずっとやろうと思っていたのですが先延ばしにしてしまって申し訳ないです。私は日向坂46の大ファンなので一緒に勉強できて楽しいです。内容も予想以上に面白かったです。もう少し早く始めればよかったです。実際の授業も楽しみにしてます。(Mさん)
    ---良かったです!日向坂さんとかが出ているといいですよね。

  • 計算練習の社会とは、どの教科書のことですか?(Kさん)
    ---省略しすぎてすみません。「科学」とは「最新・情報の科学新訂版」のこと、「社会」とは「高校社会と情報新訂版」のことです。1年生は全員「情報の科学」履修なので「社会と情報」は関係ありません。3年生は選択により「情報の科学」と「社会と情報」の生徒がいます。

  • 普段あまり聞きなれないことも、出演者のトークと分かりやすい映像で理解できました。(Sさん)
    ---良かったです(^_^)

  • 3つ目の動画の二進法が難しかったです。(Hさん)
    ---二進法の解説ページ二進法の計算補数のページに進んでください。

  • 情報が拡散されるスピードがとても速いことに驚きました(Yさん)
    ---情報社会ではとても速いです。十分注意が必要ですね。

  • 動画が短いので簡単に見れました!わかりやすかったです(Yさん)
    ---YouTubeも短いものを選んでいます。活用していきますのでよろしく!

  • 3回目は少し難しかったので、授業でちゃんと理解できるといいです。(Kさん)
    ---それがいいのですが、休校が5月末まで延びてしまいました。NHK高校講座第三回は内容を切り分けてゆっくり解説しますので、理解していきましょう。

  • 情報が身近に感じました!アプリがあるのですか?そこらへんがあまりよく分かっていません(Oさん)
    ---身近に感じられて良かったです。アンケートにはアプリについて聞いていますが、今のところ(2020/5/9現在)情報科としては特に要求している特定のアプリ等はありません。

(2020/5/6)

  • 凄くわかりやすかったですが不安な部分もあるため、実際の授業で理解していこうと思います。(Sさん)
    ---良かった。実際の授業というのがかなり遠ざかりました。このフォームで質問していただければと思います。

  • 動画の説明が分かりやすかったです!学習ノートを使って動画を見たので情報やメディアについて理解することが出来ました。授業でもっと詳しく勉強したいです!(Aさん)
    ---NHK高校講座は学習メモを印刷しペンで書き込みながら見ると理解が進みますね。

  • 今頃の回答になってしまいすみません。映像を見なければいけないときき抵抗があったのですが、想像以上に見やすく分かりやすかったです!中学の時技術の授業でメディアや2進数について学んでいたのでより深く学べた気がします。まだ完璧と言えるほど理解出来てはいないので、授業で理解できることがとても楽しみです!よろしくお願いします!(Mさん)
    ---映像はmustではないのですが、やはり理解度が全然違うのでお勧めです。

  • プロトコルあたりから教科書が難しすぎて困惑しました(特に第2章)パソコンは好きなので早く学びたいです。(Iさん)
    ---進みが早い(^_^;いえ、どんどん進んでくださって結構です。1年間の授業で論理回路に続いてプロトコルが二番目に難しいかな。そこはもう少しお待ちください。

  • 動画は分かりやすく情報について楽しく学ぶことができました。(Tさん)
    ---良かった!NHKありがとう!!!

  • 第三回の二進法はなんとなくわかったような気がしましたが、完璧に理解できるようになりたいです。(Sさん)
    ---「二進法とは」のページをつくりました。この後、二進法の計算、補数、十六進法と3つぐらい続きます。

  • 学校早く始まって欲しいです。(Tさん)
    ---まったくです。私(清水)もそう思います。

  • 少し難しかったですが身近に感じる部分がありました。(Sさん)
    ---第三回は特に内容的にすっ飛ばしていますね。詰め込みすぎな感じです。こちらで丁寧に説明します。

(2020/4/29)

  • 全体で220人ほどお返事をいただいています。まだ一度もお答えいただいてない方、すでに一度お答えいただいた方ともにアンケートよろしくお願いします

    • 例などを出して話が進んでいくので分かりやすかったです。 (Aさん)
      ---番組で見ると分かりやすいですよね。

    • 内容は難しいですが、面白いと感じているので授業楽しみにしています。(Oさん)
      ---流してしまうと分からなくなりますね。面白くて良かった(^_^)

    • 動画はわかりやすかったです。(Tさん)
      ---さすがNHKです。予算もかかってます。

    • 難しい内容だと思っていたら簡単な言葉で表現されていて分かりやすかったです。(Tさん)
      ---情報に限らず聞き慣れない言葉は一瞬ハードルが高いですね。「馴染む」のも大切です。

    • わかりやすい動画でした!(Aさん)
      ---良かった!

    • 読むだけよりも頭に入りやすかった。助かります!(Kさん)
      ---そうですね。教科書を読んでから見る、見てから教科書を読む、順番は構いませんが、どちらも重要です!

    • 補数を使った2進数の計算の仕方がわからないです。他の計算などもYouTubeなどの授業動画を見たりしていますが、なかなか理解できません。(Hさん)
      ---これは申し訳ありません。2進法そのものがまず分かりにくいですよね。そしてYouTubeの2進法解説動画をざっと見たのですが、かなり間違っています(とほほ)。そしてその上での補数の計算となるとさらに難易度が上になりまして……。しょうしょうお待ちください。

    • 返信が遅れて申し訳ないです。第2回のリンクが表示されなく、どう視聴すればいいのか分かりません。(Bさん)
      ---すみません!コピペしたときにリンクが消えてしまいました。直しました。

    • 情報の動画を見るための何かアプリをインストールする必要があるのですか?(同上)
      ---特に必要ありません。該当のページを表示できていればそのまま再生されます。アプリのインストールは必要ありません。今後のためにアンケートで一応聞いていますが、現在特別なものは必要ありません。

(2020/4/27)

  • のべ190人ほどフォーム書き込みをいただいております。情報科サイトを見たけど書き込んでない方アンケートもありますのでよろしくお願いいたします

    • 自分もメディアリテラシーを身に着けていきたいと思いました。(Kさん)
      ---メディアリテラシーとても大切です。

    • 授業が楽しみです!(Sさん)
      ---お楽しみに!

    • 映像で学べて、分かりやすかったです。(Kさん)
      ---良かった!

    • 情報や機械系は、個人的にとても興味があるので、参考になっています。授業も楽しみです。(Sさん)
      ---それはそれは。情報は文系理系多岐にわたっているのでやりがいがあると思います。

    • 動画はとても分かりやすかったです。(Tさん)
      ---NHKさまさまです!

    • 第三回の2進法が難しかったです(Hさん)
      ---そう思います。あれだけの説明で理解出来たら天才です。教科書(科学P.13~、社会P.90~)も一緒に読んでください。そして授業でも丁寧に取り扱うのでもしわからなくても大丈夫です。

    • 普段から手軽に使っているスマートフォンが、3つのメディア全てが入った最強のものだと知り、驚きました。同時に便利なスマートフォンをこれからも安全に使っていきたいと思いました。また、メディアの発信方法などが変わってきているので、これからしっかり対応できるよう、それぞれのメディアの利点と悪い点を理解できるようにしていきたいです。(Iさん)
      ---メディアをよく理解すること、スマホの適切な利用ができることはとても大切。使いすぎにも注意してくださいね。

    • わかりやすい動画でした!(Yさん)
      ---さすがNHK!

    • 教科書23ページの例題4、及び表1について質問です。 十進数の̠̠-9を2進数で表すとどうなるのですか? 「左端1ビットを符号部とすることが一般的である。符号部が0の時は正、1の時は負の数を表し、負の数の場合は2の補数を使って表現する。」と記載されているので、十進数の+7から-8までを2進数で表現する方法は理解できました。 しかし、-8より小さい数または7より大きい数を2進数で表す方法がわからないです(左端1ビットを符号部とする場合)。 十進数における-8より小さい数または7より大きい数を2進数で表現するとどうなるのか考えましたが、符号部を除いて4桁になってしまうので、どこに符号部をつけるのかわかりません。 また、1011 という表記があったとき、符号部のない2進数1011であり、十進数の11のことを表しているのか、左端1ビットを符号部とした2進数1011であり、十進数の-5のことを表しているのか、どちらなのでしょうか? 解答と解説をよろしくお願い致します。(Sさん)
      ---涙が出るほど素晴らしい質問です。この方のために別ページを用意しました。もし良かったら読んでください。

    • アイドルの方が出ていたりして分かりやすく見やすかったです(Hさん)
      ---アイドルさんが出ていると親しみがわきますよね。

    • 情報について理解し、生活に役立てたいです。(Yさん)
      ---ぜひ役立ててください!

    • 今まで身近にあり当たり前だったスマートフォンが最強だとわかった(Iさん)
      ---ですね!

    • オンライン授業をやる可能性はありますか?(Tさん)
      ---いまのところ、情報でオンライン授業をやるつもりはないのですが、今後のコロナウイルスが収束してくれるのかどうかで考えなければならないかなと思っています。他教科は分からないのですがやるのではないでしょうか。

    • そろそろ見ようかと思っています。(Iさん)
      ---見てください。教科書も読んでください。(;_;)

    • 面白かったし、よく分かった。(Hさん)
      ---それは良かった。

    • 楽しそう(?さん)
      ---楽しいと思いますよ。

    • メディアは今の生活では必要不可欠はものになっている。正しい使い方をしていきたい。SNSの情報はごく一部の人の意見ということが1番刺さってきた言葉です。(Iさん)
      ---Twitterなどフォローしている人の意見なので、自分と似たような人だけを、「みんな」と思ってしまう恐れがありますね。

(2020/4/24)

    • おはようございます。ぶんじは今どんな感じですか(Yさん)
      ーーー私(清水)も在宅勤務で、ぶんじに行ってないのでわかりません。書類の作成・提出、サイト更新などすべて遠隔にてお仕事をしております。用務員さんがみなさんがいつでも帰ってこられるように維持してくださっているとは思いますが……。

    • 2進法のあたりを読んでついていけるか不安を感じましたが授業で扱う質問の回答に授業で扱うと書いてあって安心しました。理解に時間がかかると思いますが、よろしくお願いします。(Kさん)
      ---第3回の放送は2進法なのですが、あの放送だけで理解することも難しいと思います。授業が始まってからやりましょう。

    • 3年になってから、始まる新しい教科でありますので、とても、興味があります。よろしくお願い致します。(Kさん)
      ---お楽しみに!

    • 情報という教科は初めてなのでどのような学習をするのか楽しみです。これからよろしくお願いします!(Tさん)
      ---ご期待ください。

    • わかりやすい動画だった。(Oさん)
      ---さすがNHKですよね。

    • パソコン上手く活用できるようになりたいです。余談ですがNHK講座に日向坂46が出ていて嬉しかったです。(Nさん)
      ---可愛らしいですよね。

(2020/4/22)

  • 更新は週一程度と思っていましたが、学校サイトのお知らせに載せてから一気に120名ほど頂いているのそのお返事を返したいと思います。

    • 個人用PCって必要ですか?(Sさん)
      ---購入する必要はありません。コンピュータ実習等はすべて学校内で完結するようにします

    • これからよろしくお願いします。1章の確認問題が簡単そうでややこしいものが多かったので理解できるまで何度も解こうと思います。(Hさん)
      ---「最新情報の科学新訂版」の第1章は2進数や論理回路など独学では非常に難しい内容です。授業が始まってからちゃんと解説しますのでいま理解できなくても大丈夫です。

    • 教科書を見ていくつか気になるトピックがあったので学ぶのが楽しみです。(Sさん)
      ---先をどんどん読んでいただいて結構です!

    • 機械系には疎いのですが、将来絶対必要になってくるので授業が楽しみです!よろしくお願いします!(Nさん)
      ---一緒に楽しくやりましょう!

    • 中学校ではなかった科目なので、楽しみな反面少し不安ですが、頑張りたいと思います。(Iさん)
      ---初めてなのはみんな同じです。楽しみましょう

    • 情報という教科で何について学習するのかまだよく分かっていないので、授業が楽しみです!よろしくお願いします。(Sさん)
      ---こんど授業の目的なども解説しますね

    • 身近にあるけれど、説明しろと言われると難しい情報、メディアについて理解することができました(Sさん)
      ---良かった(^_^)

    • 大学では情報工学を学びたいので頑張ります(Nさん)
      ---この授業が基礎となります。頑張りましょう!

    • 情報の教科書読んだのですが、とても難しかったです。授業についていけるかとても心配です。(Oさん)
      ---第1章は特に難しいです。慌てなくて大丈夫ですよ。

    • 今のところは元気です!(Nさん)
      ---良かった!

    • 1年間よろしくお願いします。情報の授業から他の授業、楽しみにしています。(Aさん)
      ---1年生は入学早々大変なことになってしまいましたが、日本中踏ん張っていているところ。なんとかStayHomeを頑張りましょうね!

    • 課題がんばります(Tさん)
      ---頑張って!

    • 情報の科学を選択しています。教科書の1章・2章をパラパラと読んでみました。進数を用いた計算を理解するのが難しかったですが、それ以外の内容は勉強になりました。情報では3年生の定期考査はあるのでしょうか?(Tさん)
      ---第二定期考査、第四定期考査と、各学期末の考査をやります。一年生は第五定期考査も行います。

    • 情報は、これからどのように勉強していけば良いですか?(Kさん)
      ---今のところはここで出す課題に取り組んでください。授業が始まったら授業にしっかり参加すること、教科書の太字をきちんと押さえることが大事です。

    • パソコンを上手く使えるようになりたいです!これからよろしくお願いします!(Tさん)
      ---授業でPCを毎回扱いますが、「上手く使えるようになる」ために必要なのは、自分で「楽しんで」いろいろ使うことが大切です(インターネット上の資料で調べ物をする、イラストを描くなど)。

    • QRコードの紙をなくして友達伝いでたどり着きました!!あぶねえ!!これからよろしくお願いします。(Iさん)
      ---特に1年生は「繋がり」が無いかもしれませんが、LINEグループなどがある場合「更新されているよ」など流してくださると助かりますm(__)m

    • 情報って難しそうイメージがあるので、映像とかみてちゃんと理解したいと思います!(Sさん)
      ---楽しくやりましょう!

(2020/4/20)

  • 現在40名ほどフォームへ回答をいただいています。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。いくつかご紹介とお返事を。

    • よろしくお願いします(複数)
      ---よろしくお願いします!

    • 情報の大切さについてよくわかりました(Sさん)
      ---良かったです!

    • 情報の授業では主にコンピューターを使うのですか?(Hさん)
      ---毎回のように使うと思いますが、技能がメインの科目ではありません。また「使い方」も教えていく予定です。

    • 毎日確認しています。これからよろしくお願いします。(Sさん)
      ---ものすごいプレッシャーです(^_^; 毎日は更新しませんが、
      週一回は更新するよう心がけます。

    • 数学や日本史などと違って何を学ぶのかもよくわからないので授業がとっても楽しみです!!(Tさん)
      ---楽しみにしてください!