舞台探訪・聖地巡礼界隈にて、積極的に舞台情報をネット上で発信している方々が一同に会し、 交流を深めるオフ会です。 BTCのメイン行事でもあり、 当日は日本全国各地から各方面で活躍されているつわものが集まり、 まさにサミットという名に相応しい顔ぶれが勢揃いします。
探訪者は日々、様々な舞台を追い求めて日本全国を飛び回っています。それは全て舞台探訪のためでありますが、このサミットに関しては開催期間中は、 たとえ作品の舞台であっても、訪問・探訪ではなく散策をすることを目的の一つとしています。 たまには、観光をしていこうということです。 その最大の理由は、舞台探訪では限られた時間の中で舞台を発見し、 その場所を写真に収める必要があり、 その土地々の名物などを味わう時間など探訪以外のことはなかなかできません。 そこで、サミットでは基本、観光を目的とした散策を行うことにしています。(※ただし、この目的はここ数年薄れつつありますw)
また、参加者全員が一同に会して行う発表会や懇親会などの時間を設けて、自己紹介や活動報告などを行いながら、探訪者同士の交流を深めていきます。舞台探訪活動の他に特定の作品の聖地巡礼活動(聖地でのファン活動)・ 地域振興活動なども、発表会のお題として各作品・場所での出来事を知る機会ができる 有意義な会となっております。
過去に開催されたサミット情報をここでは紹介していきます。
BTCメンバー
BTCフレンド(BTCメンバーから推薦を受けた方・条件あり)
*BTCメンバー優先になっております。
1年に一度開催すること。(例年9月)
作品の舞台・背景モデルとなっている地域であること。
40名~80名規模での宿泊及び、会合が開催できる施設を擁していること。
発起人がBTCメンバーであること。
地元調整のために足を運ぶ事が出来るBTCメンバーがいること。
各グループ・有志にて運営チームが結成できること。(運営グループ支援可能)
前年10月~12月:運営チーム結成・サポート体制構築
1月:開催告知(航空会社早割発売時期に合わせて)
6月:参加エントリー開始
8月:持ち込み企画(第2部)等の募集開始
9月:舞台探訪サミット(1泊2日)
第1回~第3回:ミクシィ非公開コミュニティの企画として実施。
第4回~第7回:各地域グループ(支部)主導の運営チームにて実施。
第8回~第15回:サミット運営チームに運営グループの各チームが支援する形で実施。
=BTCフレンド条件=
第7回舞台探訪サミット IN 湯涌(BTS2014湯涌)第1部交流会風景
第1回 舞台探訪サミットIN木崎湖
(2008年4月15・16日)
第2回 舞台探訪サミットIN白川郷
(2009年4月15・16日)
第3回 舞台探訪サミットIN鷲宮
(2010年4月15・16日)
第4回 舞台探訪サミットIN京都
(2011年4月15・16日)
第5回 舞台探訪さみっとIN竹原
(2012年4月15・16日)
第6回 舞台探訪サミットIN札幌
(2013年4月15・16日)
第7回 舞台探訪サミットIN湯涌
(2014年4月15・16日)
第8回 舞台探訪サミットIN鹿児島
(2015年4月15・16日)
第9回 舞台探訪サミットIN飯能秩父
(2016年4月15・16日)
第10回 舞台探訪サミットIN沼津
(2017年4月15・16日)
第11回 舞台探訪サミットIN観音寺
(2018年4月15・16日)
第12回 舞台探訪サミットIN宇治
(2019年4月15・16日)
第13回 舞台探訪サミットIN佐賀長崎
(2021年4月15・16日)
第14回 舞台探訪サミットIN尾道
(2022年4月15・16日)
第15回 舞台探訪サミットIN沖縄
(2023年4月15・16日)
第16回 舞台探訪サミット
代替え企画IN小松
(2024年4月15・16日)
第17回 舞台探訪サミットIN東京
(2025年4月15・16日)