M6aは軸索先端に局在する4回膜貫通蛋白質です。M6aに対する抗体を添加すると培養下の軸索伸長が停止するので,このタンパク質は軸索伸長の制御に関わると期待されています。M6aのノックアウトマウスを作成して、この蛋白質の生理的機能を調べています。
上左: 野生型マウス脳。 上右: M6aとそのホモログM6bの二重変異マウスの脳。二重変異マウス脳では、左右大脳半球をつなぐ脳梁軸索(緑)の本数が著しく減少し、束が細くなる(矢印)。下はトレースした軸索の形態。M6a/M6b 二重変異マウスの脳(右)では、軸索が短いだけでなく、走行方向が乱れ、誤った部位に伸びている(矢印)。
遺伝研リサーチハイライト
http://www.nig.ac.jp/Research-Highlights/1468/1520.html (和文)
参考論文
Sato, Y., Mita, S., Fukushima, N., Fujisawa, H., Saga, Y. and Hirata, T. (2011) Induction of axon growth arrest without growth cone collapse through the N-terminal region of four-transmembrane glycoprotein M6a. Dev. Neurobiol. 71 733-746. doi: 10.1002/dneu.20941
Sato, Y., Watanabe, N., Fukushima, N., Mita, S. and Hirata, T. (2011) Actin-independent behavior and membrane deformation exhibited by the four-transmembrane protein M6a. PLoS One 6 e26702. 1-13. doi:10.1371/journal.pone.0026702.
Mita, S., Monasterio-Schrader, P., Fünfschilling, U., Kawasaki, T., Mizuno, H., Iwasato, T., Nave, K.-A., Werner, H.B., and Hirata, T. (2015) Transcallosal projections require glycoprotein M6-dependent neurite growth and guidance. Cerebral Cortex 25, 4111-4125. doi: 10.1093/cercor/bhu129