か行

河原口はやし連

よみ:かわらぐちはやしれん

昭和59年に創設された囃子連で、有鹿神社例大祭や海老名市各種イベントなどを盛り上げる演奏している。大太鼓が1、締太鼓が4、鉦が1、笛が1で構成されている。

勝坂遺跡

よみ:かっさかいせき


上郷遺跡

よみ:かみごういせき


上郷水管橋

よみ:かみごうすいかんきょう


上郷村古地図

よみ:かみごうむらこちず


勝坂有鹿谷祭祀遺跡

よみ:かっさかあるかやとさいしいせき

『勝坂遺跡』に隣接した「有鹿谷」有鹿神社奥宮から南へ100メートルほどの農地で子持ち勾玉や青銅鏡、石製祭具などが発見された。出土遺物の年代調査から4世紀末から7世紀後半まで祭祀が行われていたと考えられてる。

神楽殿

よみ:かぐらでん

主に神社境内に建つ神楽を行う為の建物。有鹿神社の現在の神楽殿は参心殿で、写真は旧神楽殿。

行基

よみ:ぎょうき


宮鐘

よみ:きゅうしょう


熊野社

よみ:くまのしゃ

熊野社は有鹿神社本宮から北東に約780メートル、上郷の小字名「熊ノ森」に鎮座する境外摂社。社は石祠。明治8年(1875年)8月の再建とされる。例祭は三王三柱神社と同じ日に斎行されている。

欅根花壇

よみ:けやきねかだん

有鹿神社鳥居横、平成23年に台風の影響で伐採されたケヤキ巨木の切り株が花壇になっており、季節ごとにさまざまな花を楽しむことができる。良い子は音読みしてはならない。

小沢城

よみ:こさわじょう


後冷泉天皇

よみ:ごれいぜいてんのう

第70代天皇。在位は寛徳2年(1045年)~治暦4年(1068年)。京都の紫雲山頂法寺から始まったとされる諸国大寺への仏舎利奉納について、有鹿明神古縁起にも記されている。

狛犬

よみ:こまいぬ

想像上の生物で神社の入口の両脇、本殿の正面左右などに一対で向き合う形で置かれる像。有鹿神社の狛犬は鳥居側、拝殿前に二対四体ある。

記事

【人物】近藤如水

よみ:こんどうじょすい

藤原隆秀(近藤如水)は文化元年(1804)、今の伊勢原市、坪ノ内村の名主次男に生まれ、江戸で画技を学んだ絵師。伊勢原市長福寺観音堂の八方睨みの龍、静岡県興津瑞雲時観音堂の96枚の天井画、有鹿神社拝殿の天井龍絵図も彼の作品。