史料・掲載図書

日本三代実録

延喜元年(901)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179599/225)の225コマ目

延喜式神名帳

延長5年(927年)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2562932 )の21コマ目

新編相模國風土記稿

天保12年(1841)

巻之六十五 村里部 高座郡巻之七

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763969/507 )の507コマ目

有鹿大明神縁起

永和年間(1375~)

天正年間(1573~)

総持院所蔵。転記されたものを読むには相模国分寺志などがある。

相模国分寺志

大正13年(1924)

中山毎吉, 矢後駒吉 著・海老名村 出版。有鹿神社については218~228ページ。有鹿明神縁起も載っている。国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019928/133

日本惣国風土記

安政5年(1858)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2566394/14 )の14コマ目

相模の古社

昭和46年 (1971)

192~201ページ

日本の聖地文化 寒川神社と相模国の古社

平成24年(2012)

124~125,144~181,206~208,245~247ページ

神名帳考証土代

原文は文化10年(1813)成立

国立国会図書館デジタルコレクション、伴信友全集. 第1(神名帳考証)(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991312 )139コマ目。

古代相模の方位線

昭和59年(1984)

95~98ページ

大日本國誌相模国第3巻

昭和63年(1988)

147~148ページ

神社覈録 下編

明治35年(1902)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991015 )37コマ目。

神祇志料

明治9年(1876)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815496 )44コマ目。

神社名鑑

昭和39年(1964)

246ページ

神祇全書 第2巻

明治40年(1887)

407ページ

高座地方の展望

昭和29年(1954)

11~12,27~31ページ

相模原事典

平成30年(2018)

20ページ

神奈川の古寺社 心の散歩道

昭和53年(1978)

88~91ページ

式内社調査報告 第11巻

昭和51年(1976)

79~82ページ

全国神社名鑑上巻

昭和52年(1977)

337ページ

明治神社誌料:府県郷社・上

明治45年(1912)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1088244 )276コマ目。

大日本國誌 相模国第3巻

昭和63年(1988)

147~148ページ。

座間市史資料叢書1 座間古説

昭和62年(1987)

57~68ページ。元は明和年間(1764~1772)に書かれたという。

お有鹿様と水引祭

平成13年(2001)

全ページ

神奈川県神社誌

昭和56年(1981)

364~365ページ。

有鹿信仰と一宮伝承

平成25年(2013)

小島庸和著(高千穂論叢第47巻第4号より)

相模国府の所在について

平成20年(2008)

小島庸和著(和光大学表現学部紀要第9号より)

高座郡神社略誌

昭和12年(1937)

58ページ。

神奈川県近世社寺建築調査報告書

平成5年(1993)

285ページ。

郷土の史料

昭和45年(1970)

143~148ページ,156~184ページ。

海老名郷土誌 大島家史と其郷土誌

昭和55年(1980)

142~148ページ。

鷹倉社寺考

平成15年(2003)

34~36ページ。万治2年(1659)寒川神社の神官金子伊予守の著とされる。

海老名の史跡探訪

昭和57年(1982)

5,29,54,61~63,65~66ページ。

海老名市史叢書7 海老名の地名

平成10年(1998)

82~104ページ。

海老名市史2(資料編中世)

504~508ページに有鹿明神縁起。

海老名市史4(資料編近代)

494ページに有鹿神社の土地登録抹消申請書。

海老名市史 5 (資料編 現代)

309,322,325ページに供出鐘、高座郡神職会事業報告、宣戦奉告祭

海老名市史 6 (通史編 原始・古代・中世)

472~479,506~508,645~650ページ。

海老名市史 7 (通史編 近世)

409,421~,635~639ページ。

海老名市史 8 (通史編 近代)

360ページ。

海老名市史 9 (別編 民俗)

403~,449,494ページ。

海老名歴史さんぽ

平成29年(2017)

19~22,44~45ページ。

國史學 第154~158号

平成7年(1995)

第156号の157ページ。

勝坂有鹿谷祭祀遺跡資料報告書 (相模原市史調査報告書6)

平成22年(2010)

全ページ。

No.88(有鹿)遺跡発掘調査報告書

平成13年(2001)

全ページ。

海老名史跡文化財写真ガイド「ふるさとの歴史と文化遺産」

平成16年(2004)

24ページ。

相模原市史第2巻

昭和42年(1967)

311~325,593~616ページ。有鹿さまの水もらい、有鹿出入一件、他。

県央雑史抄

平成6年(1994)

29~32,47~48ページ。

目で見る大和・座間・海老名・綾瀬の100年

平成5年(1993)

35,76ページ。明治期、昭和初期の有鹿神社写真

かながわ史話 : 歴史の点描・民間伝承

昭和56年(1981)

19~21ページ。

日本の神々 : 神社と聖地 第11巻

平成12年(2000)

128~131ページ。

相模原の民話伝説

昭和43年(1968)

106~107,174~175,176~179ページ。小沢城落城悲話、ささげを作らない由来、有鹿さまの水もらいの神事。

相模原の歴史と文化 : 座間美都治論文集

昭和50年(1975)

143ページ。

座間市史 5(通史編 上巻)

680ページ。『名主日記』にみる寺社と信仰。

わが街の歴史相模原

昭和59年(1984)

38ページ。

相模原の歴史

昭和49年(1974)

20~21ページ。

相模野・相模路

昭和53年(1978)

28~29ページ。

座間の語り伝え・信仰編

昭和54年(1979)

3~4ページ。鈴鹿明神との水引祭合祭について。座間市立図書館のデジタルアーカイブでも公開されている(https://www.library.zama.kanagawa.jp/content/local.html

座間むかしむかし 第二集

昭和37年(1962)

21~24ページ。相模十三座。

座間むかしむかし 第六集

昭和57年(1982)

55~58ページ。鈴鹿明神と在鹿明神の争い。

座間むかしむかし 第二十七集

平成17年(2007)

65~68,79~82ページ。鳩川と有鹿神社、鈴鹿明神社と有鹿神社。

県央史談 29号

平成2年(1989)

68~79ページ。有鹿郷名の起源と遷転。

県央史談 45号

平成18年(2006)

1~6ページ。有鹿神社社号についての考察。

県央史談 50号

平成23年(2011)

61~73ページ。石神考の中で有鹿神社。

神道考古学講座第2巻

昭和47年(1972)

42~43ページ,第2図。水祭祀、勝坂有鹿祭祀遺跡

厚木と遊相日記

昭和40年(1965)

80~81ページ。

遊相日記

大正7年(1918)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/932167/34

相中留恩記略

昭和42年(1967)

242~244ページ。

武相叢書. 考古 第3編 

昭和11年(1936)

国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1172840/113?tocOpened=1

神々と出逢う: 神奈川の神道美術

平成18年(2006)

12,198ページ。

相鉄沿線の不思議と謎

平成29年(2017)

30ページ。

相模線沿線散歩

平成13年(2001)

15ページ。

宮久保木簡と古代の相模

昭和59年(1984)

60~61ページ。

方舟に乗った日本人: 地名の起源を探る

平成元年(1988)

204~208ページ。勝坂遺跡から出土した土器について、地名「有鹿」の古代語説(トンデモ系)。

日本城郭体系 第6巻

昭和55年(1980)

377~379ページ。海老名氏館の記事内に有鹿神社縁起が引用されている。

新版・神奈川さわやか散歩 42コース

平成19年(2007)

160~163ページ。河原口桜並木から有鹿神社。

日本昔ばなし第十二集 里の語りべ聞き書き

平成4年(1991)

33ページ。有鹿洞の竜。

神名の語源辞典


33ページ

日本の神仏の辞典


62ページ

日本古代神祇辞典


79ページ

図説神奈川県の歴史


111ページ

律令制と古代社会

平成17年(2005)

153~176ページ。相武国造領の歴史地理的考察。

史蹟名勝天然紀念物 第9集

昭和9年(1934)

35ページ。「相模(大住・余綾)国府阯考」の中に有鹿神社。

原始の神社をもとめて 日本・琉球・済洲島

平成21年(2009)

174ページ。

神奈川県民俗調査報告1相模川流域の民俗

昭和43年(1968)

7,16,19,87~88,95~98,104~105,111~113ページ。

水へのいのり 古代東国の川辺と井戸のまつり

平成25年(2013)

9~10ページ。

関東条里の研究

平成27年(2015)

70ページ。

海老名の史跡

昭和55年(1980)

5,10ページ。有鹿神社と有鹿郷、有鹿丘、海老名氏の居館。

神奈川県の歴史

昭和49年(1974)

中丸和伯著

36,48ページ。

歴研よこはま 第61号

平成20年(2008)

32~35ページ。説話縁起に見る水利権の確保 式内社・有鹿神社と郷社・鈴鹿明神 田邊英治著。

かながわの川(下)

平成2年(1989)

46~47ページ。有鹿さまの水もらい。

鈴鹿明神御由緒

昭和37年(1962)

17ページ。水引祭の様子。

伊能大図

(アメリカ議会図書館版)

郷土史辞典神奈川県

昭和57年(1982)

45ページ。式内社の紹介。

神奈川県宗教法人名簿

昭和29年~

相模川 水の旅 水辺からのレポート 3

平成8年(1995)

198~200ページ。鳩川、有鹿谷。

かながわの寺と社 その成立と縁起

昭和59年(1984)

29~31ページ。鈴鹿明神と有鹿明神の神争いから水引祭り、有鹿明神縁起の画像あり。

相模川事典

平成7年(1994)

93~94ページ。

千社探訪

平成30年(2018)

137ページ。

海老名むかしばなし 第二集

1~3,67~69ページ。社家の三島社の神木と大蛇、上郷の虫送り。

海老名むかしばなし 第三集

18~20,37ページ。勝坂の有鹿谷の霊石、江戸時代末期の河原口の古地図。

海老名むかしばなし 第五集

49~56ページ。安養院物語。

海老名むかしばなし 第六集

25~27,32~34,62~64ページ。お松の碑、伝説有鹿姫、墨絵の龍の天井画。

海老名むかしばなし 第七集

4~7ページ。舟べりにすがる水死者の手。

海老名むかしばなし 第九集

35,38ページ。沖田と大蛇、大蛇後日談。

神奈川縣神社寫眞帖

国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082734/151

日本地理志料

国立国会図書館デジタルコレクション

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/762751/40

有鹿神社略記

有鹿神社が発行している参拝リーフレット。