明原親子会は、明原地区周辺の小学生とその保護者が集まるコミュニティです!
みんなでボランティアとして運営し、親子会を通じてお互いの仲を深めながら、子どもたちは学年を超えた交流を楽しんでいます!
明原親子会は、明原地区周辺の小学生とその保護者が集まるコミュニティです!
みんなでボランティアとして運営し、親子会を通じてお互いの仲を深めながら、子どもたちは学年を超えた交流を楽しんでいます!
申込内容を確認後、役員からご連絡いたします。
春:新入生歓迎会・ D51まつり・サクラピクニックデイ
夏:明原まつり・ラジオ体操・あけはらこどもスタジオ
秋: 文化祭・焼き芋訓練
冬:6年生を送る会・ボーリング大会
明原親子会は、明原地区周辺の小学生とその保護者で組織されている親睦団体です。
会員全員でボランティア運営を行い、親子会を通してお互いの仲を深め、こどもたちは他学年とも交流し、毎回楽しく活動しております。
柏一小に通っている小学生なら明原地区に限らず入会していただくことができます。
今年度、小学生だけでなく、来年柏一小に入学予定の年長さんにも入会していただけます。
任意加入団体ではありますが、是非この機会にご入会いただきたく、ここにご案内申し上げます。
会費は1人につき月額125円で年間1500円です。1年分まとめて納入していただき、転校などの理由で途中退会の場合は月割で返金いたします。
明原町会からも多大なるご支援をいただいております。地域とのつながりのためにも、保護者の方と一緒に活動していけるように工夫していきたいと思っております。
Q:親の付き添いは必要ですか?
A:交通ルールを守れて、保護者と連絡が取れる場合は、お子さんだけの参加も可能です。
Q:毎回イベントに参加しないといけませんか?
A:参加したいイベントだけ参加OKです!
Q:活動場所はどこですか?
A:明原町会エリアや柏一小などで活動しています。
Q:役員ってやらなきゃいけないの?
A:親子会をスムーズに運営するために、1回は役員をお願いしています。(任期:2年)
ただし、忙しい時期がある場合は柔軟に対応OKです。 たとえば、1年やってお休みし、また次の1年で役員をすることも可能です。
役員といっても、難しいことや負担になることはありません!
親同士で、一緒にイベントを作っていく感覚なので、楽しみながら気軽に参加できますよ♪
Q:役員ってどんなことをするの?
A:役員には7つの係があり、ひとり1つの係を担当していただきます。
係ごとに役割があるので、自分に合ったものを選べます!
【主な係の内容 】
学校関係:学校との連絡や調整
明原町会連絡係:町会との連携・情報共有
資料作成・書記:会の資料作成や記録
イベント案内(LINE担当):LINEでイベントのお知らせを送る
会計:会費や予算の管理
買い物:イベントに必要なものを購入
保険:イベント時の保険手続き
それぞれ無理のない範囲で分担しているので、「これならできそう!」と思う係を選んで、気軽に参加してください!
また、最近ではzoomやLINEを活用したオンライン会議も取り入れているので、参加しやすい環境になっています♪
Q:ボランティアはどのように募っていますか?
A:イベントごとにLINEでボランティアを募集していますが、その場にいる保護者が自然とお手伝いしてくださることも多いです。
「当日少しだけお手伝いできます!」
「片付けだけならできます!」
「1時間なら手伝えます!」
といった短時間のサポートでも大歓迎です!
無理のない範囲で、ご協力いただけるととても助かります!
Q:どのくらいの方が親子会に入会していますか?
A:現在、30世帯・約40人ほどが参加しています!
親同士の交流もあり、和やかな雰囲気の中で活動しています♪
Q:途中入会・退会は可能ですか?
A:引っ越してきた方の途中入会が多いです。
会費は入会した月から発生しますが、イベントのタイミングに合わせて入会をおすすめすることもあります。
Q:途中退会した場合、会費は返金されますか?
A:基本的には返金対応していますが、過去に引っ越し後の退会で返金できなかったケースもあります。
Q:けがをした場合の保険は?
A:入会時に保険の資料をお渡ししていますので、ご確認ください。
Q:支援級に通っていますが、入会できますか?
A:入会可能です!
必要に応じて付き添いをお願いする場合があります。
申込内容を確認後、役員からご連絡いたします。
役員2期目
菅野由貴(3丁目|3年生)
木崎真菜実(旭町|3年生,4年生)
髙橋江美子(2丁目|4年生)
永田礼子(2丁目|4年生)
堀井理恵(3丁目|1年生,4年生)
役員1期目
小川美和(3丁目|年長,3年生)
永田賢二(2丁目|4年生)
長濱響(2丁目|3年生)
橋本瞳(3丁目|年長,3年生)
明原町会ホームページへ