各メンバーの過去の作成問題から、2問ずつピックアップしてご紹介します。
過去のリンゴ農園収穫祭については記録集も発売されておりますので、こちらも併せてご覧ください。
Q1.
最も後ろの位置からオーケストラ全体をリードする役割は、しばしば「第二の指揮者」と形容される、半球形の胴体に貼られた膜を叩いて音を出す打楽器はでしょう?
A1.
ティンパニ
Q2.
たとえ1メートルほどの高低差でも、転倒や転落によって命に関わる事故が起こりうることを言った安全衛生上の標語は、「1メートルは『何』」でしょう?
A2.
一命取る(いちめいとる)
Q1.
原作では4個の、アニメ版ではそれらを分解・再構築した10個の並行世界が登場する、主人公が入ったサークルによって分岐する大学生活の様々な可能性を描いた、森見登美彦の小説は何でしょう?
A1.
『四畳半神話大系』
Q2.
名前の中にある「の」を消すと「複数人で取り囲み、散々に殴ること」を意味する言葉になる、茨城県にある観光名所はどこでしょう?
A2.
袋田の滝
Q1.
「ビーフステーキ」はカナ4文字で「ビフテキ」と表されますが、「ポークステーキ」をカナ4文字で表すと「ポクテキ」ではなく、普通何でしょう?
A1.
トンテキ
Q2.
NPB12球団の本拠地で、広島市にあるものはMazda Zoom-Zoomスタジアム広島ですが、北広島市にあるものはなんでしょう?
A2.
エスコンフィールドHOKKAIDO
Q1.
現代では単に努力することを指すこともある、仏教で雑念を捨て一心に修行することを意味する漢字二文字の言葉は何でしょう?
A1.
精進
Q2.
同じくドラァグ・クイーンのメイリー・ムー、ギャランティーク和恵とともに音楽ユニット『星屑スキャット』のメンバーである、アナウンサーの徳光和夫の甥としても知られる人物は誰でしょう?
A2.
ミッツ・マングローブ
Q1.
市川沙央(いちかわ・さおう)の小説『ハンチバック』では「健常者優位主義」という言葉にルビとして振られている、通常は「男性優位主義」を表すスペイン語由来の言葉は何でしょう?
A1.
マチズモ
Q2.
各メンバーがそれぞれ2019年、2020年、2021年に結婚し、全員が2022年に第1子を出産した、新潟を拠点とする女性アイドルグループは何でしょう?
A2.
Negicco(ネギッコ)
Q1.
かつて一帯を取り囲んでいた高い塀は「嘆きの壁」と呼ばれ、 現在でもその一部が残存している、大阪市西成区にある料亭街は何でしょう?
A1.
飛田新地
Q2.
通常の飛行機雲との違いとして「時間が経ってもすぐには消えない」などの特徴が挙げられることもあるが、実際にはその存在からして明らかとなっていない、航空機から撒き散らされる生物兵器を指す陰謀論は何でしょう?
A2.
ケムトレイル
Q1.
縦長の水槽を中心にらせん状に下りながら展示を観ることができる、ジンベイザメの泳ぐ「太平洋」でも有名な大阪府の水族館はどこでしょう?
A1.
海遊館
Q2.
列車の中で2人が眠るようにして寄り添っているラストシーンには、様々な考察が飛び交った、1993年放送のTBSドラマは何でしょう?
A2.
『高校教師』
Q1.
当時3歳11か月だった銕谷伸一(てつたに・しんいち)ちゃんが乗っていた、広島平和記念資料館にて、原爆の恐ろしさを今に伝える展示品は何でしょう?
A1.
三輪車
Q2.
「おねいさん」の前につくと『クレヨンしんちゃん』オープニング曲の名前に、「手巻き寿司」の前につくと映画『クレヨンしんちゃん』のサブタイトルになる言葉は何でしょう?
A2.
とべとべ