リンゴ農園メンバーによる自己紹介です。
各メンバーが作成した問題については、 例題のページ をご覧ください。
Q1. 自己紹介をお願いします
高校でクイズに、大学で謎解きに出会い、現在はエンジニアをしています。
現在はサークル内での活動の取りまとめ役や、収穫祭のことを世界で一番考えている人になっています。
収穫祭の話題を振られるととても喜びます。僕に会った際はぜひお試しください。
Q2. どんなクイズが好きですか?
リンゴ農園のなかでも、その場の閃きを信じた問題が比較的多い自覚があります。
ただ、それはどちらかというと手段で、「ひとりでも多くの人が置いて行かれないような出題」が思考の本質にあります。
知らない問題でも聞いてみようと思える問題文だったり、そもそも多くの人が触れている事物をじっくり問う方が好みです。
たまにすべてを無視して「僕はこれを面白いと思ったんだ!」という作問もありますけど...。
そして毎年書いていますが、すべて忘れて「技術で殴るクイズ」も好きです。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
収穫祭2023を終えて、期待の高まりをことあるごとに感じて震えています。
とはいえ、期待のハードルの高さを真正面から破壊するだけのポテンシャルが今年の収穫祭にはあると信じています。
あとはひとりでも多くの人に刺さることを祈るだけ。
今年もクイズを楽しみましょう!
Q1. 自己紹介をお願いします
謎解きを作る会社で働いています。競技クイズ(狭義クイズ)は趣味です。
今年設立されたAQLの「オンラインリーグ」では、地域代表を務めさせていただいています。
リンゴ農園では「しょうもないギャグを言う」「問題文の表現にケチをつける」「自作早押し機の物理工作をする」といった部分を主に担当しています。
Q2. どんなクイズが好きですか?
答える側としては、「聞いたことのない前振りだけを聞いてボタンを押し、推測で答えて正解する」ことに大きな喜びを感じます。
作る側としては、生活の中で見聞きしたことの中から、「人に話したい」と思った情報や気付きをクイズの問題文に起こしています。
結果として、「おもしろ知識系」と「ひらめき系」の問題が多くなっているかと思います。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
利便性の高い注文システムが話題になっているレストランではありますが、味にも自信があります。
注文システムが気になって来店される方ももちろん大歓迎ですが、味にも是非注目してみてください。
(訳:問題も面白いよ!)
Q1. 自己紹介をお願いします
謎解き関連の仕事をしてます。クイズは古川洋平さんが主宰していた「ラボクイズ」シリーズに参加したのがきっかけです。
クイズに対する思い出としては、高校生クイズがちょうど知の甲子園時代になった時に高校生真っ盛りを迎えており、それまでのウルトラクイズリスペクト路線じゃなくなったことに愕然としたのが一番の思い出です。そんな感じでバラエティなクイズもやりたいなと思いつつ、早押しクイズしか作らない日々を過ごしています。
Q2. どんなクイズが好きですか?
自分が生活する上で目に付いたこと、聞いたこと、気になったことを作問することが多いです。Twitter(現「X」)に張り付いていたりするのでその辺りから着想を得た問題がかなり多くなっているかもしれません。
答える側としては様々な意味で「頭の片隅を常に刺激し続ける」ような問題が好きです。個人の古い想い出を想起させたり、問題文中の気になるワードが強い意味を持つ問題だったりが好みです。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
個人的に気になること、好きなことをたくさん出題したつもりです。1問でも皆さまの琴線に触れる問題があれば幸いです。
実験要素も多い大会ですが、楽しんでください!
Q1. 自己紹介をお願いします
東京都に住む会社員です。子供の頃はテレビ番組のクイズの全盛期に親しんでいましたが、『アメリカ横断ウルトラクイズ』は出られるようになった年に終わってしまいました。大人になってから「ラボクイズ」で再びクイズに触れるようになりました。
Q2. どんなクイズが好きですか?
趣味でDJ(選曲)をすることがありまして、あるDJの方に「君はみんなが知っているレコードの中の忘れられた曲をかける」と言われたことがあります。私が作る問題もそんな感じになりそうな気がします。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
約一年ぶりのご無沙汰です。何かいいことありましたでしょうか。
お伺いしたいところですが、まずはクイズをどうぞ。
Q1. 自己紹介をお願いします
リンゴ農園最年少で、今年で27歳になります。
学生のときは非クイズサークル所属でしたが、園長・林檎さんのクイズ企画や「ラボクイズ」で遊ぶうちに、リンゴ農園で日常的にクイズをするようになりました。
最近の悩みは、ちゃんと仕事が忙しくなってテレビ・ラジオ・音楽を楽しむ時間が減ってきたことです。
Q2. どんなクイズが好きですか?
最近は「クイズのその先に連れて行ってくれるクイズ」が好きです。そのクイズを作ろうとした背景が問題文から感じられ、「深掘りしてみたい」「今度やってみよう」と思わせてくれる感触を求めている気がします。
作るときはどうしても自分の興味関心に寄ってしまうのですが、「誰かには引っかかってくれるかな」と思いながら作ることが増えました。前よりも、他の人のことについて知ってみたくなったのかもしれません。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
参加する皆さんの貴重な1日を「収穫祭に費やして良かった」と思ってもらえるものにするべく、全力で準備しております。
ただ、皆さんには肩肘張らずに気軽に楽しんでほしいとも思っています。
何が起こるか、当日をお楽しみに!
Q1. 自己紹介をお願いします
初カキコ…ども…
俺みたいないい歳してクイズ論やってる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスタの会話
あの前フリ本質だ とか 現代短文基本 とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺はankiの砂漠で鍵引用して、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
Q2. どんなクイズが好きですか?
好きなジャンル インターネット・お笑い・音ゲー・政治・カルト・オカルト
尊敬する人間 ドナルド・トランプ(預言投稿はQ)
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
なんつってる間にイベント当日までもう3ヶ月っすよ(笑) あ~あ、公務員の辛いとこね、これ
Q1. 自己紹介をお願いします
静岡県在住の普通の会社員です。
高校生クイズなどクイズ番組を観るのが好きでしたが、自分がやるなんて微塵も思っていませんでした。大学でちょっと暇になって、クイズサークルを立ち上げたのが始まりで、あれよあれよで今に至ります。
Q2. どんなクイズが好きですか?
趣味はスポーツ観戦、水族館・博物館・美術館巡りなどです。関連問題が多く出るかもしれません。
頭の回転が速くないので、わかりやすい問題文だとありがたいです。新しい視点の面白さがあると最高ですね。
今年は去年よりも個性を強めに出している?つもりです。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
来てよかった!と思ってもらえるようにたくさんのコンテンツを用意してお待ちしております。
知らんけど。
Q1. 自己紹介をお願いします
子供のころからテレビでクイズに興味を持ち、大学入学と同時にクイズ研究会に入会しました。
現在では故郷の大分で過ごしつつ、OBサークル・地元のサークル・オンラインサークルでクイズに関わり続けています。
特に現代短文を主にやってます。
Q2. どんなクイズが好きですか?
短い言葉で簡潔に伝えられる問題文が好きです。
また競技クイズの競技性の部分が非常に好きで、文頭確定なども混ぜ込みたくなります。
Q3. 参加者の方へ一言お願いします
どんなイベントになるか、私も非常にワクワクしています。共に新たなクイズの地平を見に行きましょう。