6G-TOPAN

実験参加者用 提出書類一覧

2024/05/01更新


下記の書類を提出後,安全教育受講申し込みを行ってください。安全教育は、東京大学 工学系研究科 原子力専攻 共同利用管理本部により行われます。申し込みは,以下のフォームから申請してください。 

https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=T6978HAr10eaAgh1yvlMhM4PKY_btlJKmqzfFmDIDhNUMUMyMjVWQVJKNlNBREpKVTdFT0laTExQQi4u

※「1.利用区分」は、「中性子散乱研究」を選択してください。



物性研共同利用の一般課題枠でご利用の方: 研究代表者(引率学生等は研究協力者)として登録して頂きます。 物性研ホームページより必要書類をダウンロードして提出ください。

issp nsl - 実験前の手続き (google.com) 

https://sites.google.com/view/issp-nsl/visit?authuser=0



金研共同利用GIMRTのみご利用の方 (IRT課題で実験を実施される方): 研究協力者として登録して頂きます。上記の物性研ホームページより必要書類をダウンロードして提出ください。なお,本年度(FY2024)用の必要な書類は下記ページにも纏めてございます。


6GTOPAN_実験前の手続きの簡易チャート 2024年5版

https://drive.google.com/file/d/1jUqybVWMdsMA8XsVMNOKqC_iAwDkEvX-/view?usp=drive_link


GIMRT課題で実施の方で,旅費支給をご希望の方は,金研の装置担当者までお知らせください。