東北大学中性子散乱分光器

清水悠晴 助教グループ(東北大金研大洗センター)の研究成果が公開されました。金研共同利用(GIMRT)との連携課題となります。🎊

J. Phys. Soc. Jpn. 93, 073701 (2024): Magnetic Properties of YbBe13 Probed by Neutron Scattering and Thermodynamic Measurements (The Physical Society of Japan) 

https://doi.org/10.7566/JPSJ.93.073701


弊所グループ(東北大学)の研究成果が公開(早期公開版:9月)されました。🎊

Search for Significant Short-Range Ordering in Medium-Entropy Alloys Tr-Co-Ni (Tr = Cr, Mn, and Fe) (jst.go.jp) 

https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-MA2024007  


塚越様・松村武 教授グループ広島大学)の研究成果が公開されました。🎊 

Phys. Rev. B 107, 104425 (2023): Crystal field excitation in the chiral helimagnet YbNi3Al9 (aps.org) 


弊所グループ(東北大学)の研究成果が公開されました。🎊

Mater. Trans. 64, 2018-2021 (2023): Time-Temperature Dependent Short- and Long-Range Structural Transformation in Medium-Entropy Alloys (jst.go.jp) 


ご利用頂いた方へ

 是非アンケートへのご回答をお願い申し上げます(6Gアンケート - Google フォーム )。



金属材料研究所共同利用GIMRT8月公募が開始されました

弊所教職員との共同研究をご希望の方は申請をご検討ください。

締め切り: GIMRT2023年8月公募(2023年度課題募集)を締め切りました。

次回(2024年度 12月度公募)は11月に開始予定です。



実験前後の手続きについて

 ISSPのページをご確認ください。issp nsl - 実験前の手続き (google.com) 

 ご不明な点ございましたらお知らせ下さい。


担当教職員まで,メールでお問い合わせください。


担当教職員まで,メールでお問い合わせください。物性研に提出が必要な書類の書類と,手続きの一覧については,こちら(2022年度版)をご参照ください。


ご利用をご検討の方へ (ご利用方法)

 本装置は物性研区分 タイプB となっております。以下の方法でご利用頂くことが出来ますが、いずれの場合においても、事前にメールでお問い合わせください。

1.ISSP全国共同利用 課題募集に申請 (例年秋ー冬に課題募集:下記をご参照ください)

 ISSP 概要  issp nsl (google.com) 

 ISSP 申請  issp nsl - 一般課題申請 (google.com) 

2.弊所教職員との共同研究 GIMRTに申請 (4半期ごとに課題募集:詳細は下記をご参照ください)

 GIMRT 概要 東北大学金属材料研究所 国際共同利用・共同研究拠点 GIMRT (tohoku.ac.jp) 

 GIMRT 申請 東北大学金属材料研究所 GIMRT共同利用システム (tohoku.ac.jp) 


装置担当者(メールアドレス中の _at_ は @ に置き換えてください)

装置責任者 :池田陽一( Yoichi Ikeda)yoichi.ikeda.d2_at_tohoku.ac.jp; 東北大学金属材料研究所 助教

装置担当者 :藤田全基(Masaki Fujita)fujita_at_tohoku.ac.jp; 東北大学金属材料研究所 教授

:南部雄亮(Yusuke Nambu)nambu_at_tohoku.ac.jp; 東北大学金属材料研究所 准教授 (東北大高等研、JST)

:谷口貴紀(Takanori Taniguchi) taniguchi_at_tohoku.ac.jp; 東北大学金属材料研究所 助教

:岩佐和晃(Kazuaki Iwasa) kazuaki.iwasa.ifrc_at_vc.ibaraki.ac.jp 茨城大学フロンティア応用原子科学研究センター 教授


(工事中)

申請に際し、以下もご参考ください。

 「中性子って何がわかるの?」 → 原理や何がわかるのを知りたい方 → 

 「どの装置を使えばいいの?」 → 装置の得手・不得手を知りたい方 → 

 「実際に使いたいのだけど?」 → 手続き、出張の詳細を知りたい方 → 

 「実験したけど意味が・・?」 → データ分析や、解釈を知りたい方 → 

 「中性子研究をしたい!  」 → 緊急課題、長期課題をご検討の方 →