大学ホームページのキャンパスカレンダー・学年暦をご確認ください。
なお、新年度の学年暦は毎年1月中旬ごろ発表予定です。
第二講義棟1階の学生支援課で保管しています。落とし物を拾った際も、学生支援課に届けてください。
遺失物・拾得物
学生支援課で再交付の手続きをしてください(手数料:2,000円)。
※拾得物として届いている場合がありますので、再交付の手続きをする前に学生支援課窓口で確認してください。
学生証
住所変更手続きの案内に従って手続きを行ってください。
改氏名・保証人変更の場合は、学生支援課窓口に必要書類を提出してください。
※改姓名の届け出を行う場合は、改姓の事実がわかる戸籍記載事項証明書(市区町村村役場発行のもの)を添付が必要です。
住所変更・改氏名・保証人変更
IDとパスワードに間違いがないか確認してください。
よくある間違いは次の2点です。
[1]IDが「s9999999」であること(9は任意の数字であること)
メールアドレス(s9999999@surugadai.ac.jp)を入力している場合があるかもしれません。
[2]パスワードが間違っていないか
特に数字・英字(「O」と「0」など)大文字、小文字の間違いがあることが多いです。
もし、解決しない場合はメディアセンター2Fの情報システム課までお問合せください。
課外活動>サークル活動について>サークル団体設立を確認し、所定の手続きを行ってください。
※設立の条件である、「①本学学生が3人以上いること」「②主将(キャプテン)、主務(マネージャー)、副務(サブマネージャー)、会計(兼務可)が各1名いること」「③本学の専任教職員が顧問であること」の3点を満たしている必要があります。
通学定期券の購入方法は
JR・私鉄・バスの通学定期券は、駅窓口に学生証を提示し購入してください。
※学生証裏面に貼られている学生証裏面シールに現住所・通学区間をボールペンで記入し、各販売所に提示して購入してください。
ボランティアの募集情報は第二講義棟1階学生ラウンジのボランティア掲示板、または学生支援課内の掲示にて紹介しています。
また定期的にボランティア説明会を行っていますので、ぜひ参加してみてください。
説明会の案内はポタロウ掲示版にて行います。
※学生支援課公式スマホアプリ「キャンパスライフナビ」でもボランティアに関する情報を掲出しています。ぜひダウンロードしてご覧ください。
※参加したいボランティア活動がある、など相談したいことがあれば学生支援課窓口にご相談ください。
卒業式当日以降に発行が可能です。
※卒業日・修了日より前の発行はできません。企業等より提出が求められている場合はご自身でこのことをご説明ください。
卒業式当日に、卒業生、修了生には「学位記」とともに、「卒業証明書(修了証明書)」、「学業成績証明書」(各1通)等を無料でお渡しします。
学位記のお渡しは学生証と交換となりますので、卒業証明書等を2通以上必要の場合は、学生証返却前に証明書発行機で購入をしてください。
卒業式以降に証明書発行を希望する際は、同窓会ホームページ記載の証明書申込方法に沿って申請してください。
同窓会ホームページ(証明書申込方法)
2025年度の「卒業見込証明書」「健康診断証明書」「各種資格見込証明書」は、2025年5月10日(土)9:00~ 発行ができます。
詳細は新年度の行事予定案内や、行事日程表を確認してください。
大学ホームページ:2025年度 年度当初の行事予定・学年暦について(2025年3月13日更新)