著者 髙橋 秀裕
4.5 5つ星のうち 15 カスタマーレビュー
ダウンロード ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分 Ebook PDF - 内容紹介 微分積分を初めて学ぶ中高生はもちろんのこと,もう一度学び直したい人にも最強におすすめの1冊です! 主な内容 イントロダクション 微分積分ってなに? コラム 早わかり! ニュートンの発見と生涯 コラム ニュートンはこんな人 万有引力の法則を発見! 1.微分積分の誕生前夜 大砲を命中させろ! 砲弾の軌道が研究された 座標を使えば,線を数式であらわせる! コラム 夢でひらめいたデカルト 座標の登場で,砲弾の軌道が数式になった! 二つの変数の関係をあらわすのが「関数」 変化していく進行方向を,正確に知るには? 微分法の重要な手がかりとなる「接線」 接線は,運動する物体の進行方向を示す 4コマ ニュートン日本に来る 2.ニュートンがつくった微分法 接線を引くには,どうしたらいい? 一瞬の間に点が動いた方向を,計算で求める ニュートンの方法で,接線の傾きを求めよう 曲線上のどの点でも,接線の傾きがわかる方法 コラム ニュートンはこんな人 犬に原稿を燃やされた!? 微分すると「接線の傾きをあらわす関数」が生まれる! 微分法を使って,「y=x」を微分しよう コラム ニュートンはこんな人 猫専用のドアを発明!? 微分すると,「変化のようす」がわかる! 微分で使う記号や計算のルールをチェック! コラム Twitterは微分を活用! コラム ニュートンはこんな人 熱心に取り組んだ錬金術 4コマ 放物線 3.微分と積分の統一 積分法の起源は,2000年前の古代ギリシア! 17世紀に,積分の技法が洗練されていった コラム ロマネ・コンティはなぜ高い? 直線の下側の面積は,どうあらわされる? 曲線の下側の面積は,どうやって計算する? ニュートンの大発見で,微分と積分が一つに! 積分で使う記号や計算のルールをチェック! 積分するとあらわれる積分定数「C」とは? コラム バッテリー残量は積分で計算 コラム 創始者をめぐる泥沼の争い 4.微分積分で“未来"がわかる ロケットの高度を予測してみよう! 計算どおりにやってきたハレー彗星 Q. 恋の告白曲線! A. 告白大成功!? 4コマ あの木 出版社からのコメント 2019年2月末から新しく,書籍の「ニュートン式 超図解 最強に面白い!!」シリーズの刊行をはじめました。 シリーズの第1弾は,『微分積分』です。 「やさしく親しみやすいイラスト」と「簡潔な文章」にくわえて,「コラム」や「4コマ漫画」,「個性的なキャラクター」などの“最強に面白い"要素が満載です。 内容(「BOOK」データベースより) 今度こそわかる!絶対わかる!微積が9時間で本当にわかる!! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 高橋/秀裕 大正大学人間学部教授・学長補佐。博士(学術)。1954年、埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。専門は数学史・科学史。西欧近代数学・自然学の成立史を哲学・思想史的に理解しようとしている。ニュートン研究がライフワーク。最近は、科学と宗教の歴史的関係にも関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 超初心者向け。高校で微積分の勉強をした人は不要。文系で数学アレルギーがある人が、さらっと微積分を見てみたい人向け。 高校で全く微積を習わなかった私のような人間が最初に読むのにふさわしい一冊として、存在価値のある本だと思います。薄い上に、イラストが多用されているのですぐに読めてしまいます。 Tags:ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分PDFダウンロードニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分PDFニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分のePubニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分ダウンロードニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分オーディオブックニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分ダウンロードブックニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分発売日ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分試し読みニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分ネタバレニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分amazonニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分downloadニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分kindle