ミーティングルール
ー参加者の安全を守るためにー
ー参加者の安全を守るためにー
参加者が安全に話ができるようにするために、下記の3つのルール(プラス1)をお守りください。
匿名性(アノニミティ)と互いの尊重
私たちが他のメンバーとわかちあうどんなことでも、互いに尊重され信頼されます。誰もが安全な環境で自由に自分の正直な気持ちを表現でき、噂話から守られます。
参加者はアノニマスネーム(自分で決めたニックネーム)を使います。本名でも構いません。
固有名詞や住所、電話番号、勤務先名など、特定の個人や法人等を推察できる情報を避け、「ある町で」「ある人が」といった話し方を心がけます。
特定の宣伝活動(書籍や映画作品などの紹介または推奨等)は避けます。
「言いっぱなし、聞きっぱなし」
ほかの人が話しているあいだは、その人の話に口をはさまず、静かに耳を傾けます。その場で話されたことはその場に置いていき、ミーティングの外へ決して持ち出しません。
他者への攻撃や誹謗中傷、宗教や政治の話を避けます。
他の仲間の話のメモ、録画・録音、また写真撮影等は厳にお断りします。
あなたが話したことに対して、他の参加者から批判、意見、質問はされません。
求められていない意見、感想やアドバイス、議論、批判はしません。
過剰な頷きや身振り(舌打ち、溜息等)による極端な反応、コントロールや威圧的な態度など、その他メンバーの感情や経験を軽んじる行為はしません。
質問や相談がある場合は、ミーティングの始まる前か後にお願いします。
飲酒はしないでください
ミーティング参加前だけでなく参加後も、飲酒や薬物乱用は自分だけでなく他の人の回復の妨げになります。
プラス1.オンラインミーティングのルール:
安全性確保のため、顔が見える形(ビデオオン)でご参加願います。もしインターネット回線環境の問題や、どうしても顔を出せない特別な事情がある場合は、事前にメールにてご相談ください。
他の人が話している間は、邪魔をしないようにマイクをミュートにしてください。
回復の原則を意識し相互尊重があれば、多少間違えても大丈夫です。あまり難しく考えず、まずは気楽に参加してみてください 。ご不明な点や不安なことがあればいつでもお問い合わせください。
よくある質問 ページもご確認下さい。