満を持して取り組んでいたプロジェクトが上司の不手際により、頓挫。その尻拭い的にプロジェクトマネージャーの立場から、何の説明も、正式な通達も一切なく、急におろされたような形になったことがきっかけで、退職を決意。これまで職場でのたくさんの理不尽をぎりぎり我慢していたこともあり、もうここは安全ではない、ここにはいられないと思いました。半年以上かけて、自分から熱心に提案し続けていた企画だっただけに、とてもショックでした。
多くの同僚たちが、私の受けた扱いに同情と共感をしてくれ、彼ら自身のツテをたどって、同じ社内での新しい異動先や、知っている転職エージェントなどを次々と紹介してくれたのがとてもうれしかったです。
転職活動中、面接などで必ず聞かれるのが、「あなたはどんな仕事を希望されますか?希望年収は?」これは私たちが仕事をする上で、たぶん最も基本的な質問です。けれど、仕事依存症者である私はこの質問にとてもとまどいます。もちろん「面接でスマートに受け答えをする」という「仕事」も完璧にこなさなければならないと、自然に考えているので、こういった質問に対する理想的な答えは、最初から何パターンか用意してはあるのですが、心の奥底では「どんな仕事でもやるのに、私にできることなら。それで私はいくらぐらい、いただけるのですか?私の価値を教えてください。」なのです。私はやりたいことよりできることを優先します。それが失敗せず、誰にも笑われない最善の方法だから。そのくせ、いったん仕事が始まると「こんなつまらない雑務は私の仕事じゃない」と思うこともしょっちゅう。
私たちがミーティングで使うハンドブックの原本である「ワーカホリックス・アノニマス回復本」のー ワーカホリズムの道標の中に下記のような一文があります。
「私たちは自分達の感情から逃げる為に仕事を利用します。この為、私たちが本当に望むことや必要とするものを知ろうとしません。」
自分が本当に望んでいることを知ることができれば、私たちは今よりもう少し楽に生きられるのかもしれません。
今回の転職で、WAのプログラムも踏まえて、私が何度も自分に問い直しているのは
・最優先は「安全であること」、「不穏でないこと」(仕事依存やアドレナリン-ハイが発動しないように)
・自分が本当にやりたいことは何か?(他者や会社に依存せず、自分を最優先するために)
・報酬はどのぐらい必要なのか?(極端に少なすぎたり、多すぎたりしない自分の仕事の価値に見合う対価を公正に等価交換することで、自分を貶めない、会社に隷属しない、理不尽なことは断るための基盤とするために)
・他人の意見に流されていないか、安易な道を選ぼうとしていないか、安全でかつチャレンジングな道か?
のような、いつもW.A.のボトムライン、トップラインで気にしていることです。
私は仕事依存症者で、このことは自分一人の力ではどうにもならないことはもうわかっています。また、とても残念なことに、仕事依存の問題は、他のアディクションのように、依存対象である仕事(会社)を辞めても何も解決はしません。私たち仕事依存症者は、たとえ会社に行かなくても、自宅での家事や、ボランティアなどの社会活動で、無償であっても、簡単に依存できる「仕事」をすぐに見つけ出してしまうのです。自分の感情や親密な関係から逃げるために。
先がわからない不安とは別に、今回のことで特に浮き彫りになったのが、私は、関わる人達に恨みを抱きやすく(転職紹介会社や同僚、そして今の上司など)、それらの人達に対する恨みから、当てつけで行き先を選びがち(馬鹿にされている→馬鹿にされないためにはもっとすごい仕事についてやる!!)なので、まずそれらの恨みや当てつけの気持ちを掃除して、ニュートラルな気持ちになってから、
「他者を見返すためでない、自分自身だけと考えた時に、私は一番どうなりたいのか?」を最優先にして行き先を決められたらと祈っています。
人に自慢できる仕事でなく 自分が楽しんで 満足できる 安全な仕事 を選べることを祈っています。