News
(一部日本語)
(Photo:Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Spring, 2015)
最近の研究室活動,受賞,その他のお知らせはtwitterをご覧ください. https://twitter.com/SmartControlUEC
四谷学院のインタビュー記事が「教授へのインタビュー」に掲載されました.https://www.yotsuyagakuin.com/gakubu/useful_info/uec_tanaka/
博士後期課程進学予定のM2の学生の学振(DC1)が採択されました!
2024年の夏実験は9月2日~9月24日まで北海道大樹町の北海道スペースポートで実施しました.https://twitter.com/SmartControlUEC
2024 IEEE CIS Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞した山本芽生さん(博士前期2年)の授賞式が第40回ファジィシステムシンポジウム(FSS2024)において行われました. https://www.uec.ac.jp/news/prize/2024/20241001_6521.html
飛行実験の虎の巻を作成しました.ぜひ活用ください.https://note.com/smart_control/n/n9e59fd7afdaf?sub_rt=share_pb
森 七泉さん(博士前期1年)が筆頭著者の論文がiFUZZY 2024 Best Paper Awardを受賞しました!https://www.uec.ac.jp/news/prize/2024/20240819_6433.html
2023年も2020年から2022年に引き続き,Stanford University World's Top 2% Scientistsに選出されました!single recent year(単年)の区分およびcareer-long(生涯)の区分の両方でランクインしています .スタンフォード大学が科学・工学の幅広い分野で世界中の科学者を対象に論文の被引用数など定量的評価に基づいてトップ2%の研究者を毎年リストアップしているものです.
2024年の春実験は4月17日~5月7日まで北海道大樹町の北海道スペースポートで実施しました.実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます.
山本芽生さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が2024 IEEE CIS Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞しました! https://www.uec.ac.jp/news/prize/2023/20231120_5790.html
2023年10月,台湾のPenghuで開催された国際会議で発表した論文(Mei Yamamoto, Yutoku Takahashi and Kazuo Tanaka)がiFUZZY 2023 Best Paper Awardを受賞しました! https://www.uec.ac.jp/news/prize/2023/20231108_5752.html
2023年の夏実験は8月8日~9月4日まで北海道大樹町の北海道スペースポートで実施しました.実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
2023年の春実験は4月21日~5月14日まで北海道大樹町の北海道スペースポートで実施しました.実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
Prof. Kazuo Tanaka has been selected in Stanford University List of Top 2% Scientists Worldwide in 2022.
2022年も2020年,2021年に引き続き,Stanford University World's Top 2% Scientistsに選出されました!single recent year(単年)の区分およびcareer-long(生涯)の区分の両方でランクインしています .スタンフォード大学が科学・工学の幅広い分野で世界中の科学者を対象に論文の被引用数など定量的評価に基づいてトップ2%の研究者を毎年リストアップしているものです.
北海道スペースポートHPにて本学(本研究室の実験実績)も紹介されています!
当研究室のM1の吉井君,山本君が本学ピクトラボ活動で取り組んだFlying-wing型飛行ロボット(当研究室開発のものと同型)で第18回全日本学生室内飛行ロボットコンテストに出場し,見事に飛行競技(自動操縦部門)第2位オプティム賞を受賞しました..
2022 International Conference on Fuzzy Theory and Its Applications (Garden Villa, Kaohsiung, Taiwan, Nov. 3-6)でのKeynote Speech(招待講演)ですが,入国後に自主隔離を含めて1週間の隔離が義務付けられているため,日本から遠隔で講演を行うことになりました!
2022年の夏実験は8月15日~9月10日まで北海道大樹町多目的航空公園で実施しました..実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
Prof. Kazuo Tanaka has been selected in Stanford University List of Top 2% Scientists Worldwide in 2021.
Stanford University World's Top 2% Scientistsに選出されました!スタンフォード大学が科学・工学の幅広い分野で世界中の科学者を対象に論文の被引用数など定量的評価に基づいてトップ2%の研究者を毎年リストアップしているものです.2020年に続いて,2021年も選出されました.
2022年の春実験は4月21日~5月10日まで北海道大樹町多目的航空公園で実施しました実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
2022 Spring UAV Experiments will be carried out at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido (April 21 - May 10).
IEEE CIS Fuzzy Systems Pioneer Award受賞内容紹介がIEEE CI Magazinenの最新号に掲載されました.https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2021/20211022_3805.html
当研究室のスマート無人航空機実験が北海道スペースポートHPで紹介されました!https://hokkaidospaceport.com/achivements
2021年8月の夏実験(8月5日~9月1日)は無事終了しました.実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
2021 Summer UAV Experiments have been carried out at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido (August 5 - September 1).
高知工科大学にて,「航空ロボティクス:ファジィモデルに基づく非線形制御の理論と実践」の講演(遠隔)を行いました.
"電気通信大が小型無人飛行機実験"
北海道大樹町で行った航空ロボティクスの飛行ミッションについての実験の様子を掲載
【2021年5月4日 十勝毎日新聞電子版】2021年の春実験(4月22日~5月10日)は無事終了しました.実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
Prof. Kazuo Tanaka has been selected in Stanford University List of Top 2% Scientists Worldwide in 2020.
新たに1名の博士後期課程学生が加わりました.
新たに5名の3年生が配属されました.
目黒会同窓会誌(2020年11月号)に研究室紹介が掲載されています!ここ
2020年8月の夏実験は9月(9月8日~9月28日)に延期し,無事終了しました.実験の様子は当研究室のTwitterでご覧いただけます. https://twitter.com/SmartControlUEC
Prof. K. Tanaka has been selected to receive the 2021 IEEE Computational Intelligence Society Fuzzy Systems Pioneer Award with the citation “For contributions to fuzzy control systems design and analysis”. This award recognizes significant contributions to early concepts and sustained developments in the field of fuzzy systems.
IEEE Computational Intelligence Society (CIS) における 2021 Fuzzy Systems Pioneer Award を受賞することが決定しました(授賞理由:For contributions to fuzzy control systems design and analysis). この賞はCISの権威ある3つの賞(Fuzzy Systems Pioneer Award, Neural Networks Pioneer Award, Evolutionary Computation Pioneer Award)の一つで,15年を超えて同研究分野でのパイオニア的な研究を行った研究者に贈られる賞です.今回初めて本学教員がCISの権威ある3つの賞の一つを受賞しました.
Are you interested in joining our projects as a Ph.D. student?
2020 Spring UAV Experiments at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park have been cancelled due to the COVID-19 pandemic.
北海道大樹町での2020年春の飛行ロボットの様々なタスク実験は新型コロナのため中止になりました
A plenary speech was presented at 2019 International Conference on Fuzzy Theory and Its Applications ( iFuzzy2019), November 8, Tamsui, New Taipei City, Taiwan.
A Ph.D. student in Nonlinear Control Research group, Kai-yi Wong, who presented the paper entitled "Longitudinal Fuzzy Model Construction of a Flying-Wing Unmanned Aerial Vehicle and a Nonlinear Guaranteed Cost Control Approach to Altitude Stabilization ," has received the Student Paper Award (First Place) at 2019 International Conference on Fuzzy Theory and Its Applications, Tamsui, New Taipei City, Taiwan. (Nov. 9, 2019).
岩瀬惟真君(機械知能システム学専攻博士前期2年)が日本知能情報ファジィ学会より奨励賞を受賞 (August 30, 2019)
2019 Summer UAV Experiments at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park , Hokkaido, Japan,
2019 Spring UAV experiments at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan,
Past experiments at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan: 2018 Summer , 2018 Spring, 2017 Summer, 2017 Spring
UAV Research team will start vertical take-off and landing (VTOL)-type UAV control research!
- IEEE Computational Intelligence Society (CIS) における 2021 Fuzzy Systems Pioneer Award を受賞することが決定しました(授賞理由:For contributions to fuzzy control systems design and analysis). この賞はCISの権威ある3つの賞(Fuzzy Systems Pioneer Award, Neural Networks Pioneer Award, Evolutionary Computation Pioneer Award)の一つで,15年を超えて同研究分野でのパイオニア的な研究を行った研究者に贈られる賞です.今回初めて本学教員がCISの権威ある3つの賞の一つを受賞しました.
- 2020 Spring UAV Experiments at Taiki Multi-Purpose Aerospace Park have been cancelled due to the COVID-19 pandemic.
- 北海道大樹町での2020年春の飛行ロボットの様々なタスク実験は新型コロナのため中止になりました
- A Ph.D. student in Nonlinear Control Research group, Kai-yi Wong, who presented the paper entitled "Longitudinal Fuzzy Model Construction of a Flying-Wing Unmanned Aerial Vehicle and a Nonlinear Guaranteed Cost Control Approach to Altitude Stabilization ," has received the Student Paper Award (First Place) at 2019 International Conference on Fuzzy Theory and Its Applications, Tamsui, New Taipei City, Taiwan. (Nov. 9, 2019).
- Three plenary and invited talks have been presented in Taiwan.
A plenary speech at 2019 International Conference on Fuzzy Theory and Its Applications ( iFuzzy2019), November 8, Tamsui, New Taipei City, Taiwan.
National Taipei University of Technology, Nov. 7
National Taiwan University of Science and technology, Nov. 11
-北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験行いました! (August 7 - August 27, 2019)
- UAV Research Team has been carried out several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, August 7 - August 27, 2019.
- A graduate student in UAV group, Arimasa Iwase, who presented the paper entitled
"Path Tracking Stabilization of Unmanned Aerial Vehicles via Rational Polynomial Fuzzy Control,"
received the Outstanding Young Author Award from Japan Society of Fuzzy Theory and Intelligent Informatics. (August 30, 2019)
岩瀬惟真君(機械知能システム学専攻博士前期2年)が日本知能情報ファジィ学会より奨励賞を受賞 (August 30, 2019).
- UAV Research Team has been carried out several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, April 26 - May 9, 2019.
北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました(April 26 - May 9, 2019)!
- UAV Research Team has been carried out several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, August 8 - August 17, 2018.
北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました(August 8 - August 17, 2018)!
- UAV Research Team has been carried out several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, April 28 - May 8, 2018.
北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました(April 28 - May 8, 2018)!
- 北海道大樹町宇宙交流センターパンフレットに飛行ロボット紹介
飛行ロボット実験の様子が,宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型飛行機実験,こうのとり搭載小型回収カプセル試験,大気球実験とともに,北海道大樹町宇宙交流センターパンフレットに紹介されました.最近では,大樹航空宇宙実験場において,国土交通省の許可を得て,飛行ロボットや無人航空機の本格的な飛行実証実験を行っている大学は唯一,電気通信大学の当研究室のみとなっており,大学の研究事例としてパンフレットに紹介されました.
- UAV Research Team has carried out several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, August 7 - August 25, 2017.
北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました(August 7 - August 25, 2017).
- A Ph.D. student in Nonlinear Control Research group, Alissa Ully Ashar, who presented the paper entitled
"Positivstellensatz Relaxation for Sum-of-Squares Stabilization Conditions of Polynomial Fuzzy Systems,"
has received the IFSA Student Paper Award
at 17th World Congress on International Fuzzy Systems Association & 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (IFSA-SCIS 2017), Otsu, Shiga, Japan. (June. 30, 2017).
- 平成29年4月28日(金)から5月9日(火)まで北海道の大樹町にある多目的航空公園で行った飛行ロボットの自律飛行実験の様子が北海道大樹町の広報に掲載されました.
- UAV Research Team has carried out several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, April 28 - May 9, 2017.
北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました.
- A graduate student in UAV group, Yutoku Takahashi, has been selected as a student representative on the next year 2018 UEC brochure.
- The Robotics Society of Japan Distinguished Service Award,
The Robotics Society of Japan, Sept. 2016.
- A graduate student in UAV group, Yutoku Takahashi, who presented the paper entitled
"Fuzzy Control of an Unmanned Aerial Vehicle with Parafoil Wing,"
has received the Outstanding Young Author Award from Japan Society of Fuzzy Theory and Intelligent Informatics. (Sept. 1, 2016)
高橋君(M2)が日本知能情報ファジィ学会より奨励賞を受賞しました.
- 2016年8月23日 8月に北海道大樹で行った飛行ロボット研究チームの実験が新聞報道されました. 「小型無人機 開発進む」
- UAV Research Team has done several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, August 4 - August 20, 2016.
- 北海道大樹で2016年GWに行った実験に参加した飛行ロボット研究チームへのインタビュー記事が「ソラユメ」に掲載されました.
- The following invited tutorial was given in Tutorials of IEEE World Congress on Computational Intelligence (IEEE WCCI 2016), Vancouver, Canada, July 2016.
http://www.wcci2016.org/programs.php?id=home
Tutorial # FUZZ-4,
Kazuo Tanaka,
A Sum-of-Squares Framework for Fuzzy Systems Modeling and Control: Beyond Linear Matrix Inequalities
Tutorial slides are available at http://www.wcci2016.org/document/tutorials/fuzz4.pdf
- 2016年5月12日 GWに北海道大樹で行った飛行ロボット研究チームの実験が新聞報道されました. 「風を計算 無人機飛行成功」
- UAV Research Team has done several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), Taiki Multi-Purpose Aerospace Park, Hokkaido, Japan, April 28 - May 9, 2016.
2016年4月28日から5月9日まで,北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました.
- Some students in our lab. have joined Boston University Collaborative Research Projects (Dept. of Mechanical Engineering), March 14-20, 2016.
本研究室の学生がボストン大学機械工学科ロボット制御システムグループとの共同研究プロジェクトに参加しました. March 14-20, 2016
- 2015年10月30日 朝日新聞掲載 朝日新聞「新ロボット元年(Robotics 2015):日々進化し続けるロボット工学最前線」に本研究室の「自律的にミッションを遂行する飛行ロボット」が紹介されました.http://u-movie.net/robotics2015/movie.html
- Best Poster Award, SWARM 2015
(The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics) , Oct. 2015.
Motoyasu Tanaka and Kazuo Tanaka, Shape Control for a Snake Robot via Sequential Switching
- UAV Research Team has done several kinds of flight mission experiments via PPG (Powered Paraglider) and UEC-UAV (unique, exciting, challenging unmanned aerial vehicle), JAXA Taiki Aerospace Research Field, Hokkaido, Japan, Oct. 3-15, 2015.
For more details, see here
2015年の10月3日から10月15日まで,北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました.
最新の実験映像は こちら
- Honorary International Chair Professor,National Taipei University of Technology 2015.8
- 北海道大学で特別講義を行いました. 7/23-7/25, 2015
- IFSA Fellow, International Fuzzy Systems Association (IFSA) 2015.7
- 2015年の4月24日から5月7日まで,北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの様々なタスク実験を行いました.
その様子が,NHKでも放映されました. こちら
新聞に掲載されました. こちら
- Invited Talks, When Nonlinearities Met Fuzzy Logic -Matching to Nonlinearity via LMI and SOS-, WorkShop on Fuzzy Control,National Sun Yat-Sen University, Kaohsiung & National Taiwan University of Science and Technology, Taipei, 2014.11.
- 2014年の10月4日から10月14日まで,北海道大樹で先端非線形制御理論を駆使した飛行ロボットの自動追尾実験および未知領域自動探索実験などを行いました.
- Invited Lecture, Recent Advances in Fuzzy Modeling and Control, 2014 IEEE World Congress on Computational Intelligence (IEEE WCCI 2014), Beijing, China, 2014.7
- 計測自動制御学会システムインテグレーション部門賞を受賞
- 2014年のGW期間中に北海道大樹で飛行ロボットの自律飛行実験,自動着陸実験などを行いました.
- TBS 「Nスタ」(2014年3月17日)
脳波で動かすヘリコプタの研究成果が紹介されました.
- IEEE Fellow, IEEE, 2014.1
- Outstanding Service Selection, Automatica, 2014
- Best Paper Finalist, 2013 International Conference on Fuzzy Theory and Its Applications (iFUZZY2013) at Taipei, Taiwan.
- Best Paper Award, 2013 IEEE International Conference on Control System, Computing and Engineering (ICCSCE 2013) at Penang, Malaysia.
- テレビ朝日モーニングバードで研究成果が放映されました.
2013年6月3日 未来技術として脳波で操縦するヘリコプタが紹介されました.
古いニュースはこちら