ウイルス様塩基配列の機能と進化, 第5回木村資生記念進化学セミナー. 本郷、東京, 12/15, 2024.
大規模塩基配列情報を活用した微生物同定システムの開発, 2024年日本細菌学会関東支部インターラボセミナー, 市ヶ谷、東京, 12/14, 2024.
Diversity and evolution of retrovirus-derived genes contributing to mammalian placental development. The 4th Kimura Motoo International Award and Symposium, Kanda, Tokyo, 11/9, 2024.
Comprehensive RNA virus detection from metatranscriptome data using NeoRdRp. 第3回日仏HIV/AIDS & 感染症基礎シンポジウム. Paris, France, 10/28, 2024.
Detecting various RNA viruses from metatranscriptome data using NeoRdRp. Role of Viruses in Genome Evolution and Water Environment. 金沢、石川, 10/7, 2024.
大規模塩基配列を活用したウイルス様エレメント (VE) 研究 -様々な疾患から発生・進化まで-. 第10回ビタミンK研究コンソーシアム会議. 熱海、静岡, 8/28, 2024.
哺乳類ゲノムに内在するウイルス様配列の多様性と進化. 第18回ウイルス学キャンプ in 湯河原. 湯河原、神奈川, 7/16, 2024.
大規模塩基配列データ解析によるRNAウイルス研究 - 新型コロナウイルスを含めて. 第8回 関西ウイルスクラブ. 高槻、大阪, 4/26, 2024.
Diversity and evolution of RNA viruses (including SARS-CoV-2) revealed by massive nucleotide sequencing data analyses. The 1st "Genomic Big Bang - Evolution, Biodiversity, and Sustainable Bio-Innovation", Tainan, Taiwan. 5/8, 2024.
大規模塩基配列データ解析によるRNAウイルス研究 - 新型コロナウイルスを含めて, 日本薬学会第144年会, 横浜, 3/30, 2024.
Bioinformatics pipeline for nanopore sequencing data analyses for infectious diseases, ASEAN-Japan Consortium on Nanopore and Emerging Technologies, Bangkok, Thailand. 2/27, 2024.
RNAウイルスの多様性と進化 〜新型ウイルスのこれからについても〜 国循スコレー vol. 08、吹田、大阪, 12/20, 2023.
新型コロナウイルスのゲノム情報解析に関する諸問題 東北大学 実践データ駆動科学オンラインセミナー 第19回「COVID–19: ゲノム解析から公衆衛生対策まで – 日本のデータに基づく対策はどこまでできたのか」、オンライン(2023年11月30日)
大規模塩基配列が明らかにするRNAウイルスの多様性と進化. 第27回日本神経感染症学会総会・学術大会 基礎医学講演、横浜、神奈川、10/14, 2023.
Microbial genome analyses using mass nucleotide sequencing data. IDEC seminar No. 32/PHIS Webinar No. 18, Hiroshima University, Higashi-Hiroshima, Hiroshima. 10/5, 2023.
Diversity and dynamic evolution of RNA viruses revealed by massive nucleotide sequence data, International Symposium on Evolutionary Genomics and Bioinformatics 2023, National Tsing Hua University, Hsinchu, Taiwan. 6/9, 2023.
大規模シークエンスデータ解析が明らかにするRNAウイルスの生態系. 日本微生物生態学会 自由集会 「皆で作る環境ウイルス学の新たな展望」. 札幌コンベンションセンター、札幌、北海道、11/1, 2022.
大規模遺伝情報解析が明らかにするウイルスの多様性. 日本遺伝学会第94回札幌大会 公開市民講座「次々と現れる新型コロナウイルス変異株の進化遺伝学」. 北海道大学工学部オープンホール、札幌、北海道、9/17, 2022.
新型コロナウイルスのゲノム進化解析. 日本オミックス医学会シンポジウム 〜ウイルス進化論からコロナ感染症を撃つ〜. オンライン. 1/11, 2022.
Diversity and evolution of RNA viruses in various environments including our genomes. The Neo-Virology Symposium. オンライン. 10/1, 2021.
新型コロナウイルスのゲノム進化と今後について. 第2回MACメディカル・WEB講演会. オンライン. 9/15, 2021.
新型コロナウイルスの系統進化.ご進講(秋篠宮皇嗣殿下、秋篠宮皇嗣妃殿下、眞子内親王殿下、佳子内親王殿下).オンライン. 6/3, 2021.
Comparative genomic analysis of SARS-CoV-2 and closely-related coronaviruses. 東京大学 医科学研究所 国際共同利用・共同研究拠点シンポジウム The Power of Data Science to Accelerate Health Medical Research. オンライン. 3/26, 2021.
世界各地の新型コロナウイルスゲノム配列データから分かってきたこと. 2020年度 第4回「ヒトゲノム研究倫理を考える会」– パンデミック・ゲノム研究の倫理を考える –. オンライン. 12/24, 2020.
ゲノム科学からのウイルス学へ道のり 〜山あり谷あり〜. ウイルス学若手研究集会2020. オンライン. 12/18, 2020.
Genome evolution of SARS-CoV-2 and its virological characteristics. Irago Conference 2020. Online. 12/11, 2020.
遺伝学から見た新型コロナウイルス寺deサイエンス 君澤山 蓮馨寺、三島、静岡、12/10, 2020.
これからの「ウイルス学」の話をしよう. 27th Scienc-ome. オンライン. 10/14, 2020.
新型コロナウイルスのゲノム進化. 長浜バイオ大学 バイオセミナー. オンライン. 9/22, 2020.
Molecular evolution of multigene family The 5th International GTP workshop 職員会館かもがわ、京都、京都、9/28, 2019.
RNAウイルスを中心とした遺伝子伝播による生物進化 RNAフロンティアミーティング2019 天城ホームステッド、伊豆、静岡、9/25, 2019.
NGSを活用した微生物研究:細菌叢解析から新規ウイルス探索まで 第221回農林交流センターワークショップ NGSデータ解析シンポジウム 2019 農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター、茨城、9/24, 2019.
新規RNAウイルスの同定のための大規模バイローム解析システムの構築にむけて 2019 遺伝研 研究会「環境中のDNA循環」 国立遺伝学研究所、三島、静岡, 8/20, 2019.
Genome-wide comparative analysis of mammalian transposable elements that code for viral-like proteins. The 3rd Korea-Japan International Symposium for Transposable Elements. Kosin University College of Medicine, Busan, Korea. 5/13-14, 2019.
ポータブルDNA/RNAシークエンサーMinIONを災害時医療にどのように活用するか. 災害感染症対策セミナー in SHIZUOKA2018 静岡県立総合病院、静岡、静岡、12/1, 2018.
ナノポアシークエンサーを活用した迅速感染症診断システムの開発 第21回日本レトロウイルス研究会夏セミナー(SRC) 東京スポーツ文化会館、新木場、東京、7/13, 2018.
大規模塩基配列解析による機能ゲノム進化解析. 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 第4回生化学セミナー. 芝浦工業大学大宮キャンパス、大宮、埼玉、6/29, 2018.
Dynamic eukaryotic genome evolution by endogenous viral elements (EVEs). National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan, 3/13, 2018
Development of a genomic diagnostic system for various infectious diseases using a MinION sequencer. Nanopore Day, Kyoto. Kyoto University, Kyoto, 3/8, 2018.
迅速感染症ゲノム診断に向けたシステム開発. 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) 「医工連携におけるエンジニアリングの新たな潮流」セミナー. かながわサイエンスパーク内 KSPホール, 川崎, 神奈川, 2/27, 2018.
Development of a genomic diagnostic system for various infectious diseases using a nanopore-based sequencer. The 3rd J-GRID International Symposium. Center for Zoonosis Control, Hokakido University, Sapporo, 2/2, 2018.
Genome-Wide Analyses of Endogenous Viral Elements in Mammalian Genomes Using the gEVE Database and Next-generation DNA Sequencing Data. 29th International Conference of the Korean Society for Molecular and Cellular Biology (KSMCB) COEX, Seoul (Korea), 9/12-14, 2017.
MinIONを活用した感染症診断を目指したポータブル迅速微生物同定システムの開発. オックスフォード・ナノポア現場の会. コンファレンススクエア エムプラス、東京、8/22, 2017
分子進化・集団遺伝学を背景にしたバイオインフォマティクス解析の事例紹介 日本生物工学会 バイオインフォマティクス相談部会 第一回勉強会 名古屋大学、名古屋、8/10, 2017
Genome-wide analysis of viral elements in eukaryotic genomes. The 2nd Japan-Korea International Symposium of Transposable Elements. Tokyo Medical and Dental University, Tokyo, 6/27-28, 2017
ウイルスが宿主ゲノムに内在化し、宿主で獲得した新規機能と進化 慶應義塾大学医学部微生物学免疫学教室特別セミナー 慶應義塾大学信濃町キャンパス、6/16, 2017
大規模配列解析が明らかにする哺乳類ゲノムに内在化したウイルス由来の配列の機能・疾患と進化. 都医学研セミナー 東京都医学総合研究所、東京、6/15, 2017
分子進化学・生命情報学の手法を用いたダイナミックなゲノム進化の解明 東京大学 医科学研究所 学友会セミナー 東京大学医科学研究所、4/14, 2017
大規模配列解析が明らかにする哺乳類ゲノムに内在化したウイルス由来の配列の機能獲得と進化 慶應Bioinformatics Community・分子生物学教室共催セミナー 慶應義塾大学信濃町キャンパス(東京)、東京、10/27, 2016
私のキャリア開発〜アカデミックポディションを取るために〜 東京医科歯科大学 生命理工学系OB/OGキャリアセミナー2 2016年7月23日 東京医科歯科大学(東京)
gEVE, genome-scale endogenous viral element database, and its applications. 1st Korea-Japan International Symposium for Transposable Elements. Pusan National University, Pusan, Korea, 6/10, 2016
胎盤発生に関与するウイルス由来の遺伝子の進化 名古屋市立大学 第120回システム自然科学研究科セミナー&第37回 生物多様性研究センターセミナー名古屋市立大学、 名古屋、4/22, 2015
Current Best Practices for Molecular Evolution Analyses 平成26年度 京都大学ウイルス研究所生物情報解析研修会 ラフォーレ琵琶湖(岐阜), 3/24, 2015
次世代シーケンサーから産出される大量塩基配列解析 〜東海大学医学部での試み〜 平成26年度 日本大学 生物資源科学部 総合研究所 第17回テクニカルワークショップ. 日本大学、神奈川、2/24, 2015
博士の魅力シリーズ:私の海外研究生活体験談と海外日本人研究者ネットワーク( UJA ) の紹介 東京医科歯科大学大学院 生命理工学系専攻「疾患予防科学コース」ミニシンポジウム 東京医科歯科大学(東京)、7/19, 2014
ゲノム配列が明らかにするダイナミックな生物進化 ~重複遺伝子やウイルス由来遺伝子の機能獲得について~ 第1176 回ウイルス研究所セミナー 京都大学ウイルス研究所、1/22, 2014
胎盤発生に関与する内在性ウイルス由来の遺伝子 東海大学総合医学研究所第9回研修会、神奈川、10/11, 2013
大学でポジションを取る!ハーバード留学から教員へ 科学と社会を学ぶ土曜サロン 東京医科歯科大学、東京、7/27, 2013
DNAが語る進化の物語~生命の起源から日本人まで~ ボストン日本人研究者交流会 マサチューセッツ工科大学、ケンブリッジ、3/17, 2012
Dynamic evolution of the mechanisms of translation initiation. Young Researchers Conference on Evolutionary Genomics. National Center for Sciences Building, Tokyo, 8/1, 2011
RNA-seq analysis of endogenous retrovirus elements in trophoblast cell during placental development in Bos taurus. As 2010 Collaborative Research and Research Meeting, National Institute of Genetics, Research Organization of Information and Systems "Toward Next Generation Studies of Biodiversity and Bioresources", National Institute of Genetics, Mishima, 11/29, 2010
蛋白質の翻訳開始機構の比較ゲノム解析 国立遺伝学研究所・研究会「大規模データの表現方法」~次世代ゲノムシーケンサーからの効率的なデータ活用に向けて~ 産業技術総合研究所 臨海副都心センター, 3/29, 2010
タンパク質翻訳開始メカニズムの進化解析 第1049回ウイルス研究所セミナー京都大学ウイルス研究所, 3/19, 2009
Comparative genomics on our understanding of the mechanism of translation initiation. 第9回生命情報学教育研究センターセミナー お茶の水女子大学、東京、6/26, 2008
Diversity of preferred nucleotide sequences around the translation initiation codon in eukaryote genomes. Mini-Symposium on Molecular Evolution. Center for Genomic Regulation, Barcelona, Spain, 6/9, 2008