【基本的なこと】
・講師1人に生徒1~5人の少人数制の個別指導です。
・学ぶ科目、学習のペース、学ぶ時間帯など、できるだけ、ご希望にあわせます。
・設立は2002年です。のべ指導人数、345名(2025年6月現在)
【授業風景】
右手が塾長です。(2014年頃撮影)
【塾長プロフィール】
宮澤信次(みやざわしんじ)。1983年生まれ。東京都出身。弥生小学校、上板橋第一中学校、小石川高校卒。
高校時代より「教育」に関心を持ち、16歳より家庭教師として活動。19歳で学習塾「心山塾」を設立。
趣味は物産展・アンテナショップ巡り、囲碁、読書、音楽鑑賞(早見沙織)。教育研究会「アシカの会」代表。
「できるだけ、生徒が自分自身で好成績を取れるように育成すること」がモットー。
【通い方】
・科目は小学生は算数・国語、中学生は数・国・英ですが、
ご希望によっては理科・社会なども指導いたします。
とはいえ、理科・社会は国語・数学ができていると
自然と成績が上がるようにできていますので、
まずは3教科をしっかりやることが大切です。
・週2回でひたすら数学だけを学びたい、ということも可能です。
・授業は1コマにつき60分ですが、小学生向けに30分のコースもあります。
特に低学年のお子さんは60分で週1回来るよりも、30分で週2回来た方が効果があります。
また、2時間連続の授業も可能です。中学生で家から遠い子は、
週に何回も通うのが大変なので、まとめて受講する方が楽なのですね。
【授業内容】
・小学生の基本的なメニューは、
「計算練習」「漢字練習」「音読」「作文」「算数プリント」が中心です。
どちらかといえば、学校の内容に沿って予習復習をするというよりは、
まず学ぶ力そのものを鍛えて、学校の授業での理解度を深めることを目指します。
ある程度の実力がついてきたら、応用学習に移行します。
・中学生に関しては、その子の学力を見て、初級者は基礎づくりに専念。
中級者は学校の学習内容にあわせたものを行います。
基礎づくりなら小学生と同じようなメニュー+英語の基礎学習、
学校の内容にあわせたものであれば、まず当塾のオリジナルプリントで基本を学び、
問題集などで経験を積みながら応用力を身につけていきます。
さらに上級者になってきたら、まず1つの科目でトップクラスを目指します。
・高校生も同様に、学校の授業内容の復習が中心で、
テスト対策のために来ている子が多いです。
中には、○○大学に行きたいので鍛えてください!という子もおります。
そういった子には、そのためのプランを用意します。
・学校の授業のように、黒板に書いて説明して、というスタイルではありません。
プリントの説明、お手本をもとにやってみて、間違えたらもう一度練習する、という形です。
やり方を聞くよりも、実際にやってみて、体で覚える方が習得が早いです。
例えば野球の練習をするとき、上級者ならプロ選手のビデオを見れば参考になりますが、
初心者~中級者はまず実際にやってみて体で覚えることが大切なのと同じです。
【振り替え、補習やテスト対策などについて】
・欠席した場合、振り替えは可能です。他のあいている曜日・時間にお越しください。
振り替えは月に何回でもできます。また、有効期限もありません。
ただし一般的な常識として、お休みの際にはできるだけ事前に連絡を下さい。
・当塾では毎月、確認テストを行い、達成度が不十分であった場合は、
あいている日に補習に参加できる制度があります。
補習は無料ですが、この制度を利用するかどうかは選択できます。
・中学生は定期テスト対策の授業が無料で受けられます。
平日、土日にかかわらず、あいている時間に来てください。
ただし、原則として中3生を優先とさせていただきます。
これも参加は自由ですので強制ではありません。
【選べる指導の厳しさ】
当塾では基本的に優しい指導を心がけることが多いのですが、
上達に時間がかかるという欠点があります。そこで、
指導の厳しさを選べるようにしました。
「ゆっくり」「普通」「厳しく」の3つから選んでください。
「ゆっくり」の場合は、時間はかかりますが負担は少なく、失敗しにくいです。
「厳しく」の場合は、成長は早くなりますが負担が大きく、本人の意思や忍耐力が必要になります。
「普通」はその中間になります。
特にご希望が無ければ「おまかせ」ということで、
どの厳しさにするかは私の方で判断し、時期や成長度合いに応じて変えていきます。
なお、「厳しく」になると、怒鳴られたり殴られたり、ということはなく、
塾からの宿題が少し増えたり、塾の授業中に学校の宿題をやることを基本的に禁止する、という程度のものです。
【心山塾の長所】
・わかりやすさでは家庭教師時代(1999年)から定評があります。
・わからなくなったところまで戻って学び直すので、堅実に進められます。
またアットホームな雰囲気なので、緊張せずに学習できます。
・「難しくて一人ではできない宿題」は原則として出さず、
一人でもできる漢字練習や計算練習の宿題が中心のため、
「宿題がわからなくてお手上げ状態」になることがありません。
また、最初は一日あたり10分からはじめて慣れてきたら増やすなど、
その子の状況や忍耐力にあわせた進め方をしていくため、
勉強嫌いになりにくい性質があります。
・「なんでこんなものもわからないの?」というセリフは一度も言ったことがありません。
こんなセリフはやる気を奪うだけです。やる気は、引き出すよりも
奪わないことの方がずっと重要だと思っています。
【心山塾の短所】
・個人塾の限界として、大手塾に比べると受験情報が少ない。
(十分合格できる実力を身につければそれでよいと思いますが。)
・英会話の練習は行っておりません。あくまで、学校の英語のテストの指導のみ可能です。
・「心山塾に合わないタイプの人」については8,塾選びのポイントにまとめました。
【その他】
・毎月、月謝袋と共にその月の指導報告をいたします。
・祝日にも授業はあります。ただし、お出かけなどをなさる場合は
お休みいただいても構いません。そのぶんは振り替え授業を行います。
・当塾の責任による休講の場合は、後日に振り替え授業を行うか、
休講したぶんの授業料を返還いたします。