Home
高道 慎之介 / Shinnosuke Takamichi, Ph.D
東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教 / Assistant Professor of the University of Tokyo
Link: lab HP, CV, Google Scholar, twitter, Linkedin, Slideshare, researchmap
email: shinnosuke_takamichi [*at*] ipc.i.u-tokyo.ac.jp
略歴 / Biography (portrait)
2011年に長岡技術科学大学を卒業.2013年・2016年それぞれに奈良先端科学技術大学院大学 博士前期・後期課程を修了.2018年より東京大学 助教(現職).博士(工学).音声合成変換,音声信号処理の研究に従事.
Shinnosuke Takamichi received the B.E. degree from Nagaoka University of Technology, Nagaoka, Japan, in 2011, and the M.E. and Ph.D. degrees from the Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology, Ikoma, Japan, in 2013 and 2016, respectively. He is currently an Assistant Professor at The University of Tokyo. He has received more than 20 paper/achievement awards including the 2020 IEEE Signal Processing Society Young Author Best Paper Award.
研究 / Research interests
音声合成変換 / speech synthesis, voice conversion
音声信号処理 / speech signal processing
音声なりすまし検出 / anti-spoofing
深層学習 / deep learning
音声コミュニケーション拡張 / augmented speech communication
学歴 / Academic history
2001/04-2004/03 熊本県 苓北町立苓北中学校 (Eng. Reihoku Junior High School of Kumamoto)
2004/04-2009/03 国立熊本電波工業高等専門学校 電子工学科 (Eng. Kumamoto National College of Technology)
2009/03-2011/03 長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程 (Eng. B.E. in Nagaoka University of Technology)
2011/04-2013/03 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 (Eng. M.E. in Nara Institute of Science and Technology)
2013/04-2016/03 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程 (Eng. D.E. in Nara Institute ofScience and Technology)
職歴 / Job history
2013/10-2013/10 情報通信研究機構 短期間研究員 (Eng. Short-time researcher of National Institute of Information and Communications Technology)
2014/02-2014/12 Carnegie Mellon University, Language Technologies Institute, Visiting research scholar
2015/08-2015/09 Carnegie Mellon University, Language Technologies Institute, Visiting research scholar
2014/04-2016/03 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)(Eng. JSPS fellow (DC2)
2016/04-now 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 非常勤講師 (Eng. NAIST part-time instructor)
2016/04-2018/05 東京大学 大学院情報理工学系研究科 特任助教 (Eng. Project research associate of the University of Tokyo)
2018/05-now 同 助教 (Eng. Assistant Professor of the University of Tokyo)
競争的資金 / Fund
2013/06-2014/03 奈良先端大 情報科学研究科 CICP" 好きな音声から学ぶ日本人向け英語発音矯正アプリ" (分担)
2014/04-2016/03 日本学術振興会 特別研究員奨励費 ”同時通訳のための音声合成に関する研究" (代表) (proposal)
2016/04-2017/03 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤A) ”外国語ニュース・講演の音声同時通訳方式に関する研究” (分担)
2016/04-2018/03 日本学術振興会 科学研究費補助金(スタート支援) ”音声制約の自動獲得に基づく高品質音声合成に関する研究" (代表)
2017/04-2020/03 セコム財団 一般研究助成 "高次統計量制御スパース信号表現に基づく協創型音響センシング及びその社会システム応用" (共同研究者)
2017/04-2020/03 セコム財団 挑戦的研究助成 "深層学習に基づく音声合成と音声なりすまし検出の敵対的構築に関する研究" (代表)
2017/04-2022/03 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤S) "次世代音声翻訳の研究" (分担)
2018/04-2021/03 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究) "多方言音声合成のための地理情報を利用した音韻・アクセントモデリングに関する研究"(代表)
2019/02-2022/03 総務省SCOPE ICT研究者育成型研究開発(若手研究者枠)"知覚モデルに基づくストレスフリーなリアルタイム広帯域音声変換の研究" (代表)
2019/04-2023/03 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤A) "スモールデータ機械学習理論に基づく音響拡張現実感及び音コミュニケーション能力拡張" (分担)
2019/04-2021/03 東京大学 事業化推進助成制度(GAPファンドプログラム) ” 音声合成技術の研究開発・商用利用を加速させる音声コーパスの設計・構築” (代表)
2019/07-2021/03 統計数理研究所 一般共同研究 "時系列データのための深層学習を用いたデータ拡張に関する研究” (共同研究者)
2020/04-2023/03 セコム財団 挑戦的研究助成 "話者照合およびなりすまし検出のためのデータ生成と選択的システム構築に関する研究" (共同研究者)
2020/04-2021/03 国立情報学研究所 公募型共同研究 "統計的手法に基づく環境音の合成・変換のためのデータセ ット構築の指針の確立と共用データセットの構築" (共同研究者)
2020/12-20xx/xx 内閣府ムーンショット型研究開発制度 "誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現" (研究参加者)
学会活動 / Academic activities
2013/04-2015/03 日本音響学会 学生若手フォーラム 委員
2015/04-2018/03 日本音響学会 学生若手フォーラム 副代表
2017/04-current Interspeech読み会/ICASSP読み会 主催者
2017/09-2018/09 IWAENC local arrangement committee
2019/04-current 電子情報通信学会 ISS運営委員会 技術会議幹事
2019/04-current 電子情報通信学会 総合大会 運営委員
2019/04-2020/03 情報処理学会 音声言語情報処理研究会 委員
2019/05-2020/10 Speech Prosody 2020 local arrangement committee
2019/11-current APSIPA2021 local arrangement committee
2020/01-2020/08 ヒューマンインターフェース学会 論文誌特集号 編集委員
2020/04-current 情報処理学会 音声言語情報処理研究会 幹事
2020/04-current 電子情報通信学会 音声研究会 幹事
2020/04-current MDPI Signals Editorial Board
2020/06-current MDPI Signals Special Issue Editor
2020/10-2020/10 Interspeech2020 Chair
2020/12-2020/12 APSIPA ASC2020 Chair