日時 2012/07/16 11:00-12:00
通信手段 Skype
参加者 木幡洋子,森田英嗣,大崎裕子,天野由貴,木幡智子
1.助成金採択についての結果報告
2.愛知県立大学紀要構想について
「 東アジア学校図書館理論構築の可能性に関する研究(その1)
― 日本の学校図書館の現状と理論化の可能性-」
はじめに 東アジア学校図書館理論構築の可能性について(木幡洋子)
第1章 日本の情報リテラシー教育の現状(森田先生)
第2章 日本の学校図書館活用の現状(天野先生)
第3章 日本の学校図書館の可能性―活用理論から(木幡智子先生)
第4章 日本の学校図書館の可能性ー歴史分析から(大﨑先生)
第5章 日本の学校図書館の可能性ー専門職性から(杉浦先生)
*可能であれば杉浦先生にもお願いしたいと思っています。
第6章 日本の学校図書館の可能性ー政策分析から(木幡洋子)
3.8月合宿について
8月11日15:00~17:00 紀要について
(時間管理についてレジュメを提出)各人20~30分
*レジュメは当日提出でも可。A4 1枚~2枚。
詳細でなくても可。→大崎先生に送付。
12日 9:00~12:00 学習会・ブレイン・ストーミング
参加者は6名(愛知県図書館から1名参加)
1名30分程度。各自報告。報告内容は自由。
次回Skype会議10月5日(金)1830~19:30紀要の執筆状況確認