第48回研究会
日時 2022年12月18日(日)13時-17時
会場 愛知県立大学サテライトキャンパス (名古屋駅前 ウインクあいち15F)
出席者数:13名(対面6名、ZOOM7名)
発表
◉ 報告1:13:00-14:20
公共図書館による学校図書館支援 ―小牧市中央図書館の学校司書配置を中心に―
杉浦良二・木幡智子・木幡洋子
1.はじめに(調査の契機)
始まりはアニマシオン実践校を探していたこと
2.調査概要
1)小牧市の文献調査に基づく調査項目策定
2)中央図書館の担当者へのヒアリング(事前に調査項目送付)
3)補充調査(情報公開・補充資料確認)
3.調査結果
1)学校図書館支援の根拠
2)派遣司書の現況
3)採用の内容(条件・現況)
4)校内における学校司書の位置付け
5)学校司書の業務
4.まとめと今後の課題
◉報告2:14:40-17:00
大学図書館との連携による司書教諭科目「情報メディアの活用」の実践
泉山靖人(東北学院大学)・吉植庄栄(盛岡大学)
パスファインダーを成果物とする「情報メディアの活用」の概要と成果
1)司書教諭科目「情報メディアの活用」の概要
2)授業内で取り上げた事項
3)成果物としてのパスファインダー導入
4)振り返っての私見
大学図書館との連携による「情報メディアの活用」の概要と成果
1)教育大学における司書教諭科目への付属図書館員の関与の始まりと拡大
2)大学図書館にとっての授業への関与の意義
3)大学図書館の変革と附属図書館員の二面性
4)現在の教育大学「情報メディアの活用」
5)担当者としての私見
参照情報:
・吉植庄栄・渡邊愛子「未来の司書教諭を育てる!―教員養成大学の図書館だからできること(その1)」全国SLA機関紙「学校図書館」2014年11月号
・吉植 庄栄「総合的な学習の時間と図書館活用 S.R.ランガナタンの科学的方法の螺旋に基づく探求学習」教育思想,2022年 https://tohoku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=137598&item_no=1&page_id=33&block_id=46