山造研と幼稚園・保育園・高校・大学の各研究団体とが連携する研究組織です。
1. 本連合は、山梨県造形教育連合といい、事務局を理事長所属のところに置く。
2. 本連合は、山梨県内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校における造形教育の振興を図るとともに、関東甲信越静地区造形教育連合並びに全国造形教育連盟との造形教育研究推進上の中心となることを目的とする。
3. 本連合は山梨県下の、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校ごとの造形教育研究団体をもって組織する。
4. 本連合は、その目的達成のために次の事業を行う。
(1)本連合としての研究協議
(2)関東甲信越静地区造形教育連合、全国造形教育連盟が主催する研究活動への協力。
(3)その他本連合が必要と認めた事業。
5. 本連合に次の役員を置く。
理事長 1名
副理事長 5名
理事 若干名
事務局長 1名
事務局員 数名
顧問 数名
6.役員の任務は次のとおりとする。
(1)理事長は本連合を代表し、業務を処理する。
(2)副理事長は理事長を補佐し、業務の処理にあたる。
(3)理事は本連合の運営にあたる。
(4)顧問は本連合運営上にあたる。
(5)顧問は本連合運営上の相談に応ずる。
(6)事務局長は本連合の事務処理上の業務を行う。
(7)事務局員は事務局長の指示により事務を担当する。
7.役員の選出は次のとおりとする。
(1)理事は本連合参加団体より各3名以内を選出する。
(2)理事長、副理事長は理事の互選によって決める。
(3)顧問は理事会の推薦により委託する。
(4)事務局長、事務局員は理事長が委託する。
8.役員の任期は1カ年とし、再選を妨げない。
9.会議は次の2つとし、いずれも出席者の合議によって成立する。
(1)理事長、副理事長、事務局会
(2)理事会
10. 本連合の経費は参加団体の負担金、その他の収入をもってあてる。
11.本規約の改正は、理事会の決議による。
12.本規約の施行についての細則は、理事会の議を経て定める。
13.本規約は、昭和58年8月6日より施行する。