◆Excel~数式 Vol.2~◆

第4回 Excel ~数式 Vol.2~

1.数式の書き方

数式の文法(その1)

 

1.   数式はすべて「半角」で記入する。

2.   先頭は、 = (イコール)で始める。

3.   四則演算は、+ - * / を使う。

4.   べき乗は、^ を使う。

5.   「かっこ」は、何重になっても小括弧 ( ) を使う。

6.   他のセルの数値を参照するときは、A5 のように列と行を組み合わせる。

7.   セル名は大文字(A5) でも小文字(a5)でもよい。

8.   他のセルの参照は、そのセルをクリックしても指定できる。

計算結果()は、そのセルに表示される。実際に記憶されているのは「数式」の方であり、「数式バー」に表示される。

※他のセルを参照しているとき、そのセルの内容を変更すると、自動的に再計算される。

2.数式のオートフィル

Excelにはオートフィルという便利な機能がある。隣り合っているセルに対して、数式をオートフィルすると、数式を規則的に自動記入することができる(セルの相対参照。

(参考)数式のコピー&ペースト(貼り付け)

コピー&ペーストでもオートフィルと同じことができる。ただし、コピー&ペーストでは、セルが隣り合っていなくても貼り付けられる、形式を選択して貼り付けられる、などの特長がある。

注意事項

3.数式~応用編~

 

 

数式をセルに表示するには

 

データ(数値/文字列)の入力

 

数式で文字の結合

 

自動再計算について

 

表示桁数で計算する

 

4.課題(作成中)

『生まれた月と日の数字を足して、それを3倍してください。

そしてその結果に生まれた日の数字の10倍を加えてください。

いくつになりましたか?』

 

実は、ある計算をすることで、この数字から誕生日を当てることができる!

ヒントは、13と3という数字をうまく利用すること。

 

今日は、EXCELを用いて、そのシステムを作ってみよう。

 

1. Sheet 2に下記の表を作成せよ。

※ 1. その際、該当する計算式をセル参照で入力すること。

   2. 下記の生まれた月と日は、八島高将のものであるので、各々自分の生まれた月と日で計算すること。

 

 

 

2. Sheet 3 に下記の表を作成せよ。

※ 1. その際、該当する計算式をセル参照(一部手入力)で入力すること。

   2. ①はSheet 2で求めた値で計算し、確かめること。

 

 

 

 

3. Sheet 4 に先と同様の表を作成せよ(貼り付け可)。

※ 1. その際、該当する計算式をセル参照(一部手入力)で入力すること。

   2. ①は友人がSheet 2で求めた値で計算し、確かめること。

 

4. Sheet 4 の先の表の下に同様の表を作成せよ(貼り付け)。

※ 1. その際、該当する計算式をセル参照(一部手入力)で入力すること。

   2. ①は先の友人とは別の友人がSheet 2で求めた値で計算し、確かめること。

 

5. Sheet 4 の先の表の下に同様の表を出来るだけ多く作成せよ(貼り付け)。 (※ 加点対象)

※ 1. その際、該当する計算式をセル参照(一部手入力)で入力すること。

   2. ①は全て別の友人がSheet 2で求めた値で計算し、確かめること。