2023年度 活動記録

2024年03月03日(日) JPグループ少年少女剣道大会

4年ぶりに開催された上記の大会に参加させていただきました。

【 個人戦 】

1・2年生の部 優勝 りく🥇

3・4年生の部 優勝 あさひ🥇

5・6年生の部 準優勝 りき🥈 3位 ひより🥉

中学女子の部 準優勝 くうか🥈

【 団体戦 】

低学年の部 優勝 西菅田A🥇    (りく・めい・あかり)

      準優勝 西菅田B🥈   (ゆうま・そうた・いづる)

高学年の部 優勝🥇    (のあ・あさひ・はると・ひより・りき)

この大会で6年生と一緒に出れる試合が最後となります。と同時に6年生にとっては試合形式の大会は少し早いですがこれで最後です。

皆んなで悔いを残さず自分達の力を出し切って頑張ろう!と声を掛け合いながら試合に臨みました。


個人戦では沢山の子供達が入賞させていただく事が出来ました。

団体戦でも低学年は決勝戦で西菅田のAチーム対Bチーム!普段中々立てない決勝の舞台に初めて立つ子供達がほとんど(^^)

皆んなに注目されながら、一生懸命頑張っていました!

高学年も同じく決勝まで勝ち上がりました。

過去のJPグループ少年少女剣道大会では準優勝が最高の成績。その成績を自分達で突破しよう!新たな目標も入り、いざ決勝戦!

取って取られて大将戦までもつれ込み、勝負がつかず代表戦へ!

チーム皆んなが一つになりました!最後は相面で勝利を掴むことが出来ました。

6年生の2名の女の子がしっかりと自分の役割を果たし、後輩達が繋ぐ良い試合となりました。

今回、企画から大会運営をしていただきました郵政関係者の先生方、対戦いただきました団体様ありがとうございました。

2024年2月25日(日) 髙野道場錬成会

いつもお世話になっている髙野道場さんの錬成会に参加させていただきました。3人制による団体戦で高学年・低学年ともに2チームエントリーさせていただきました。

はじめは参加団体による総当たりの錬成会、その後にくじ引きによるトーナメント戦!

高学年・低学年とも神奈川の強豪団体さんに胸を借りて一生懸命ぶつかりました(^^)

自分達の技が通用しない!悔しい!1試合1試合、反省ばかりです!

でも、素晴らしい経験をさせていただきました!

髙野道場の先生方、保護者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました!

2024年1月14日(日) 第23回南足柄チャレンジカップ剣道大会

上記の大会に参加させていただきました。

【 結果 】

金太郎杯(小学生団体戦 ) ベスト8

 米田 吏希・今井 陽翔・茂木 飛依

鉞杯(一般3人合計140歳未満) ベスト8

 髙久 恭輔・浦本 大志・石田 典義

竜胆杯(一般3人合計140歳以上) ベスト6

 草刈 祐一・米田 幸司・山下 勉


小学生男子個人戦 準優勝!

 米田 吏希

小学生女子個人戦 2回戦敗退

 茂木 飛依

中学生女子個人戦 優勝!

 米田 有希


子供から大人まで試合に出場して皆んな頑張りました!

各部門とも予選リーグを突破してトーナメントに進む事が出来ました。

小学生団体戦では優勝目指して頑張りましたが、惜しくも決勝トーナメント2回戦で敗退。大将戦まで勝負を繋ぐ事が出来ず悔しい結果となりました。

個人戦では小学生男子の部で吏希が準優勝! 粘り強い試合をして気持ち切らさず勝負する事が出来ました。

中学生女子の部では有希が優勝! 率先した攻撃的な剣道を意識して初戦から決勝戦まで全て時間内で勝負を制することが出来ました。

今回主催いただきました関係者の方々、参加させていただきまして有難うございました。

2023年10月15日(日) 第54回南瀬谷支部剣道大会

いつもお世話になっている南瀬谷支部 様の剣道大会に参加させていただきました。

3人制団体戦で先鋒が小学生低学年、中堅が小学生高学年、大将が中学生というオーダーでした。

当会からは男子よりも元気で強気なレディース軍団で試合に挑みました。

結果は準優勝!

決勝戦も大将戦までもつれ込む接戦でした!!

レディース軍団よく頑張りました!


南瀬谷支部の皆様、対戦いただきました各団体の皆様ありがとうございました。

2023年10月15日(日) 全国道場少年剣道選手権大会

埼玉県立武道館で開催された全国大会に中学生女子の部で出場させていただきました。

5月の神奈川県予選で準優勝となり見事全国の切符を手にして臨んだ舞台でしたが、初戦を勝ち切る事が出来ず残念ながら1回戦敗退という結果に終わってしまいました。

悔しい結果ではありますが、この舞台に立てる素晴らしい経験をさせていただき、また来年に向けて新たな目標も出来ました。

応援して下さった関係者の方々、ご指導いただいている先生方、いつも一緒に稽古をしてくれている仲間達にあらためて御礼申し上げます。

ありがとうございました!また来年この舞台に戻ってこられるように頑張ります!!!

2023年10月8日(日) 第70回神奈川区民剣道大会

所属させいただいてる神奈川区の70回目の記念大会でした。

午前は区内の大会で全員参加の個人戦、午後は横浜市の各区をご招待して先鋒・次鋒・中堅が小学生、副将・大将が中学生の混成チームでの団体戦でした。

【 午前 結果 】

小学2年生の部 優勝

小学3年生の部 優勝準優勝三位

小学5年生の部 準優勝三位三位

小学六年生の部 準優勝

一般男子の部 優勝準優勝三位

【 午後 結果 】

神奈川区Bチーム(西菅田) 三位


沢山の入賞者が出てくれました(^^)

この結果に満足することなく、更なる高みを目指して頑張ります!

2023年9月23日(日) 第4回神奈川県剣道道場連盟女子剣道錬成大会・小学生剣道錬成大会


 道場連盟主催の第4回神奈川県剣道道場連盟女子剣道錬成大会および小学生剣道錬成大会に参加させていただきました。

この日は個人戦と、先鋒から大将までばらばらの団体さんとのメンバーでチームを組んでの団体戦です。

慣れない環境に、最初のうちはちょっぴり緊張していた子供達も、次第に同じチームになったメンバーと打ち解けてなかなか楽しそうな様子(^^)

良い結果を残せた子も、惜しかった子も、それぞれが新しい仲間との出会いをお土産に、西菅田に戻ってきました。

今度また試合会場で会えたら、元気に挨拶しようね!


関係者の皆様、ご一緒させていただいた団体の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

2023年09月24日(日) 第67回 神奈川県青少年剣道選手権大会


上記の大会に西菅田剣友会から2名が参加させていただきました。

男子は年代別、女子は中学・高校・一般と別れて神奈川県内の各支部からそれぞれ1名選出され入賞者の人数で総合優勝を決める大会です。

西菅田からは大雅先輩が高校3年生の部、有希先輩が中学女子の部に出場されました。

結果は大雅先輩がベスト8(敢闘賞)、有希先輩が見事 準優勝!!

出場させていただいた神奈川区に貢献する事が出来ました(^^)

今回、大会を開催していただきました神奈川県剣道連盟の関係者の方々、選手として出場させていただきました神奈川区剣道連盟の方々ありがとうございました!

2023年08月14日(月) 志悠館練成会


志悠館剣道教室さんが主催の練成会に参加させていただきました。

低学年の3人が参加し、錬成試合を10試合と全6チームから優勝を決める試合を行いました。


結果は

 練成試合:7勝2敗1分

 予選リーグ:1勝1敗 (2位敗退)

でした。


予選リーグでは惜しくも敗退しましたが、同年代の対戦相手に、たくさん試合させていただき、強くなるヒントをたくさんいただいた1日となりました。


今回、参加できませんでしたが高学年側の試合も非常にレベルが高く、決勝戦は低学年の3人も食い入るように見ており貴重な時間を過ごさせて頂きました。


素晴らしい練成会を開催してくださった服部先生、志悠館剣道教室の関係者の皆様、対戦いただきました各団体様、ありがとうございました。

2023年08月08日(火) 第32回JR東日本ジュニア剣道大会


日本武道館!第3段!JR東日本ジュニア剣道大会に初めて出場させていただきました!今回は5人制の団体戦です(^^)

基本錬成、道場連盟全国大会はともに3人制だったので、今年度初めて高学年6人で臨む大会でした!

結果は3回戦敗退でしたが、補員含めて6名で戦った大会は良い思い出に残るものとなりました。

自分達の試合が終わっても、他団体さんの応援に行ったり、強豪チームの試合を見たりと自分達が率先して剣道を学ぶ姿勢は成長を感じさせてくれました。

JR東日本の関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。

2023年08月06日 熱くなれ!とことん熱くなれ!でも熱中症には気をつけよう錬成会


光武館さん主催の錬成会に参加させていただきました(^^)

低学年・高学年5人制の団体戦!

全国大会までは錬成会でも3人制の団体戦が多かったので、5人制は久し振りです。

低学年・高学年ともにリーグ戦の後にトーナメント戦の試合を行いました。


【 高学年 】

リーグ戦 3勝3敗1分 

トーナメント戦 2回戦敗退


【 低学年 】

リーグ戦 4勝1敗1分

トーナメント戦 ⭐優勝⭐


高学年は大将戦まで結果が分からない接戦の試合が多かったですが、大将が良く頑張ってくれました!全国大会をに向けて強化してきた剣道から更に成長した一面を見せてくれました╰(*´︶`*)╯


低学年は結束力で掴み取った優勝!!!

リーグ戦で負けている団体さんと決勝戦でしたが、リベンジの気持ちと子供達の勝ちたい気持ちで見事、優勝することが出来ました٩( 'ω' )و最後の大将戦は追いかける立場からの会心の一本!皆んな自然と大きな声援が出ました!

色々な大会や錬成会でも中々、優勝する事が出来なかった低学年チームでしたが、良く頑張りました!

今回の錬成会名でもあります『 熱くなれ!とことん熱くなれ!でも熱中症には気をつけよう! 』のとおり熱い熱い試合をさせていただきました(о´∀`о)

光武館の皆様、対戦いただきました団体様ありがとうございました。

2023年07月27日(木) 第57回全国道場少年剣道大会


5月の神奈川予選で掴んだ全国大会!武道の聖地である日本武道館で全国から勝ち上がった小学生剣士が集まりました。

どこのチームも強そうに見えて、全国の雰囲気に負けそうになりましたが、今までやってきた事をこの試合で出すだけ!ただそれだけ!で試合に臨みました!

一回戦から取られて取り返しての接戦で見事、初戦突破(*´꒳`*)

二回戦は取ってから取り返されて大将戦!残念ながら取るきる事が出来ず負けてしまいましたが、とても素晴らしい経験をさせていただきました。

3人戦で戦った仲間に感謝です。誰が欠けてもここまで来れなかった。

また選手にはなれなかったけど、一緒に稽古した剣友会の仲間、指導していただいた先生方、熱いサポートをしてくれた保護者の方々、錬成会等にお声掛けしてくださった先生方、全ての環境に感謝です。

この日のために皆んな頑張りました!ありがとうございました!

2023年07月22日(土) 全日本少年少女武道(剣道)大会


4年振りに開催されました基本錬成大会に高学年4名で参加しました。

この日のために切り返しや基本稽古を見直し、改めて基本打ちの大切さが実感出来ました。

結果はブロックでベスト8!!基本錬成では見事勝利して、通常試合の三本勝負まで進むことが出来ました。

表彰まであと1歩だったので悔しさも残る結果となりましたが、子供達の成長が見れた試合でした。

対戦いただきました団体様ありがとうございました。

2023年07月17日(月・祝) 南瀬谷剣士会基本錬成会


南瀬谷剣士会さん主催の錬成会に参加させていただきました。

今週末に開催される全日本少年少女(武道)錬成会を想定した錬成会でした。

全日本少年少女(武道)錬成大会が4年振りの開催というとこで、出場する選手や応援の保護者が未経験ということもあり、南瀬谷剣士会の北村先生が初めの礼から基本錬成の立ち位置への移動、試合の判定、勝敗の説明と細かく丁寧に子供達と保護者に教えて下さいました。

子供達も基本錬成の稽古をしている時と違い、相手がいると張り切って頑張っていました(^-^)

基本錬成の稽古会、三本勝負の団体戦、指導稽古、先生方による互角稽古と大変充実した時間を過ごさせていただきました。

今回、開催していただきました、北村先生、南瀬谷剣士会の関係者の方々、対戦していただきました各団体様、貴重な経験を有難うございました。

2023年7月16日(日) 神奈川区合同稽古会


神奈川区の合同稽古会に参加させていただきました。

いつもと違う場所でも子供達はとっても元気でした!

始まる前からウキウキで終わってからもワチャワチャして元気でした。

先生が暑いからアイスをご馳走してくれて疲れも吹っ飛んでいました。

企画していただいた先生方、関係者の方々ありがとうございました。

2023年07月09日(日) 小学生金太郎練成会


足柄錬心舘さんが主催の練成会に参加させていただきました。

前半はリーグ戦形式の練成試合。後半に負けたら敗退のトーナメント戦を行いました。

練成試合では6勝2敗とまずますの成績で、トーナメント戦では優勝したチームに準決勝で負けてしまい悔しい結果となりました。


全国大会まであと少し、チーム・個人でさらに成長し悔いの残らないよう頑張りましょう!

本日練成会を主催くださいました関係者の皆様、対戦してくださいました団体様、審判の先生方ありがとうございました。

2023年07月08日(土) 磯子錬成会


いつもお世話になっている磯子警察さんが企画してくださり、西菅田が当日運営という合同錬成会を行いました。

低学年と高学年の団体戦で午前中のみでしたが、10試合以上も練習試合が出来て子供達にとって良い経験となりました。

企画して下さいました磯子警察さん、参加してくださりました団体様ありがとうございました。

2023年06月25日(日) 湘南藤沢練成会


片瀬剣友会さんが主催の練成会に低学年、高学年で参加させていただきました。

午前はたくさんのチームと試合をさせていただき、午後はくじ引きでトーナメントの対戦相手が決まりました。

代表者が前に出てのあみだくじ引き。

ドキドキの瞬間です。

低学年、高学年チームともに二回戦敗退でしたが、皆力を出し切って、よい試合ができました。

帰りは疲れもどこへやらで、なんともにぎやかな車内(*^_^*)

解散の挨拶は6年女子が立派にしめてくれました。


本日練成会を主催くださいました関係者の皆様、対戦してくださいました団体様、貴重な経験をありがとうございました。

2023年06月25日(日) 煌めき練習試合会


西木道場さん主催の錬成会に参加させていただきました。(^^)

7月に全国大会を見据えての練習試合でしたが…。゚(゚´ω`゚)゚。

攻め負けて、何回も崩され、たくさん打たれて、心が折れて、涙が自然と出て...(;^ω^)

と~っても悔しい結果であり、課題も山積みで会場を後にしましたが、本人達にとっては素晴らしい経験となりました。

西木道場の赤木先生、対戦してくださいました団体様ありがとうございました。

2023年06月24日 (土) 第51回神奈川県剣道道場連盟剣道大会


上記大会に出場させていただきました。

【個人戦結果】

小学2年生の部 りく  ベスト8

小学生女子の部 のあ  一回戦

        ひより   三回戦

中学生女子の部 ゆき  ベスト8

        れい  三回戦

【団体戦結果】

小中学生混合チーム 二回戦


前月に続き県大会が開催され、白熱した試合が繰り広げられました。

個人戦は ・小学1年生の部 ・小学2年生の部 ・小学女子 ・中学女子の 4部門が開催され西菅田剣友会からは小学2年生と小学女子、中学女子の3部門に出場させていただきました。

小学2年生の りく は初戦から順当に勝ち進み、準々決勝まで進むことが出来ましたが惜しくも判定負け(´;ω;`)悔しい結果となりました。

小学女子、中学女子は前月に引き続き県内の個人戦でしたが、結果振るわず前月の成績を上回る結果が残せませんでした。

団体戦は小学3年生から中学3年生までの7人が1チームとなるかたちで、小学生は普段一緒にチームが組めない先輩方と試合に出れる貴重な経験となりました(*‘ω‘ *)

結果は二回戦で優勝したチームに本数負け(/ω\)こちらも悔しい結果となりました。

今回の大会において個々の課題で克服できていない所や新たな課題が見つかり、夏に向けて良い経験となりました。

神奈川県剣道道場連盟の役員の方々、運営に携わっていただいた関係者の皆様、審判の先生方ありがとうございました。

2023年05月28日 (日) 第37回神奈川県道場少年剣道大会


道場連盟の全国予選に出場しました。

【団体戦結果】

小学生Aチーム ベスト8

小学生Bチーム 2回戦敗退

中学生Aチーム 2回戦敗退

中学生Bチーム 初戦敗退

小学生Aチームが7月に日本武道館で開催される全国大会出場権を得ることが出来ました!

【個人戦結果】

小学生男子

 はると 2回戦敗退

 りき  3回戦敗退

小学生女子 

 ひより ベスト8

 のあ    ベスト8

中学生男子

 はるま 初戦敗退

 ゆうた 初戦敗退

中学生女子

 れい ベスト16

 ゆき 準優勝


小学生の団体戦では全国出場を目標にして、今日までチーム力の強化、試合稽古にも時間を費やしてきました。A・B両チームでの全国出場とはなりませんでしたが、Aチームは見事ベスト8という結果を残すことが出来ました。Bチームも初戦をチーム力が勝つことが出来て良い経験となりました。

中学生の女子個人戦ではゆきが決勝戦まで勝ち進み、決勝では取られて取り返しての攻防の末、惜しくも敗れてしまいましたが準優勝という素晴らしい成績を納めることが出来ました。

小学生団体、中学女子個人戦で全国大会を決めて、またこれから新たな目標を設定して頑張ります!

神奈川県剣道道場連盟の役員の方々、運営に携わっていただいた関係者の皆様、審判の先生方ありがとうございました。

2023年05月28日 (日) 第23回 神奈川区区民剣道春季大会


神奈川区剣道連盟主催の区民大会に参加しました。


【個人戦結果】

 2年生 りく   優勝

 3年生 あかり  優勝

     めい   準優勝

     そうた  3位

 5年生 そうた  優勝

     あつひろ 準優勝

【団体戦結果】

 4年以下

   西菅田A 優勝

   西菅田B 準優勝

 6年以下

   西菅田  3位


出場した子供たち全員が賞を取ることが出来ました。

日ごろの稽古や4月ごろから行っていた多くの練習試合、練成会の成果が出せたと思います。

また次の目標に向けて頑張ります。


本日開催していただきました、区連の先生方、関係者の皆様、審判の先生方、対戦していただきました団体様ありがとうございました。

2023年5月3日(木) 左近山練成会


左近山剣友会さん主催の錬成会に参加させていただきました。

5人の団体戦を行って、7戦4勝3敗でした。

勝ち負けだけではなく、自分の課題は見つけられたかな?

試合の後は多くの先生方が防具を付けて指導稽古!!

西菅田の子ども達も一生懸命打ち込んでました。

左近山剣友会の長沢先生、関係者の方々、対戦していただきました団体様ありがとうございました。

2023年5月3日(水) 煌めき練習試合会(低学年)


西木道場さん主催の錬成会に参加させていただきました。

低学年の個人戦で西菅田からは6名が参加しました。

3回ほど5人のリーグ戦を行ったあと、優勝者のみがもらえる立派なトロフィーをかけたトーナメント戦が行われました。

トーナメント戦の結果は1位~3位に入賞することができ、日ごろの稽古の成果が発揮できたのではないかと思います。

西木道場の赤木先生、関係者の方々、対戦していただきました団体様ありがとうございました。

2023年4月16日(日) 煌めき練習試合会


西木道場さん主催の錬成会に参加させていただきました٩( 'ω' )و

3人制の団体戦で西菅田からは2チーム出させていただきました。

来月おこなわれる全国予選を意識した3人制の団体戦は個々の課題とチームの課題の両面で気付きがありました。

今日の気付きはとても大きな収穫であり、今後の目標となります!子供達と課題を共有する事でチーム・個々の課題克服に向けて、また頑張りましょう(๑・◡๑)

西木道場の赤木先生、関係者の方々、対戦していただきました団体様ありがとうございました。

2023年4月16日(日) 翔き錬成会


戸塚道場さん主催の『 翔き錬成会 』に参加させていただきました。

県外からも沢山の団体さんが参加されていて、また個人での参加もOKということで1人もしくは数人で参加されている方もいらっしゃいました(o^^o)

開始前のアップ時には戸塚道場の槌田先生より「個人で参加されている方は戸塚道場と一緒にアップして下さい。」と!!!なんていう気配り(°▽°)本部では錬成会開始直前で落ち着かない時、また先生方の挨拶で忙しい時に子供達の事を第一に考えていただき、数人や1人で来ている心細い子供達に安心感を与えるとともに参加者としても心温まるアナウンスでした(^-^)

開会式では「友達を最低でも1人は作って帰って下さい!」と子供達に伝えて、さらに友達の作り方まで伝授していただきました(*≧∀≦*)

剣道を通して子供達同士が繋がり、それは学年や所属団体の垣根を越えての友達でもあり仲間でもあり、またライバルにもなる(^^)こんな素晴らしい機会を作って下さり有難うございます!

西菅田の子供達は友達沢山作れたのでしょうか(๑・◡・๑)

試合は個人戦、団体戦、そして⭕️❌クイズ、ジャンケン大会、大人vs子供(数人)の対決など終始笑顔になる錬成会でした( ◠‿◠ )

今回、開催していただきました戸塚道場の先生方、保護者や関係者の方々、また竹刀を交えて交流させていただきました団体様ありがとうございました!

2023年4月15日(土) 絆錬成会


今日は朝5時に横浜を出発して希絆館さん主催の『 第5回絆錬成会 』に低学年と高学年、各1チーム参加させていただきました。

新年度になり初めての5人制団体戦でした。

低学年はチームワークを高めるために声掛けを徹底して、皆んなで応援も頑張りました(๑・◡・๑)

高学年は初めてメンバー構成に戸惑いながらも自分達の役割を認識してチームを盛り上げ、後ろに繋ぐぞ!という意気込みが見れました(^^)v

20試合以上の試合をさせていただき、課題も沢山見つかりましたが、成長した一面も見れて良かったです(๑>◡<๑)

希絆館の関口館長、運営された関係者の皆様、対戦していただきました団体の皆様ありがとうございました。

2023年4月1日(土) 金太郎錬成会


2023年度がスタートしました!

年度一発目の錬成会は普段からお世話になっている『 金太郎錬成会 』に参加させていただきました。

個人戦を10試合以上させていただき、最後は3人制の団体戦を行いました٩( 'ω' )و 

新六年生がいない中で、決勝戦まで勝ち進むことが出来ました。五年生3名よく頑張りました!

本日、開催していただきました足柄錬心館の奥津先生、関係者の方々、対戦くださいました方々ありがとうございました。