2025年2月11日(火・祝) 第10回記念 煌めき杯争奪錬成大会
いつもお世話になっている西木道場さん主催の『 煌めき杯 』に参加させていただきました。
第10回目という記念大会で今年度は午前中に団体戦、午後は個人戦が開催されました。
団体戦は6チームによる予選リーグで、上位2位までが決勝トーナメントへ進出出来ます。
【 結果 】 🥉三位
予選リーグを見事1位通過して、決勝トーナメント進出(^^)そして決勝トーナメントも勝ち上がり、準決勝まで進む事が出来ました!
決勝の舞台で試合をやろう!と皆んなが一つになり、良い流れで試合をしてきましたが、あと一歩及ばず…完敗(^^;;
しかし、入賞する事が出来て、今までのこの大会では一番良い成績をおさめる事が出来ました。
午後の個人戦では3名の6年生が出場させていただきました。
【 結果 】
はると 準優勝🥈
そうた 2回戦敗退
あつひろ 2回戦敗退
はると がまたまた良い結果を残すことが出来ました❗️
先日の大会から自信をつけて、午前中の団体戦でも大将をつとめチームに貢献し、良い流れのまま個人戦へ!
決勝戦では惜しくも1本先取からの2本取り返されてしまいましたが、決勝戦らしい素晴らしい試合をしていました。
西木道場さま、本日は『 煌めき杯争奪錬成大会 』記念すべき10回目開催おめでとうございました。また毎年お声掛けいただき有難うございます。
毎年、小学6年生にとって小学生の集大成といえるこの大会に参加出来ること嬉しく思います。
また今後とも宜しくお願い致します。
2025年2月9日(日) JPグループ少年少女剣道大会
郵政グループの剣道大会に出場させていただきました。
昨年は小学生高学年の部、低学年の部で優勝させていただいている大会で、今年は低学年の部は出場出来ませんでしたが高学年の部は連覇を目指して試合に挑みました!
【 結果 】
○ 小学生個人戦
3・4年生の部
優勝🥇:あさひ
準優勝🥈:あかり
3位🥉:めい
5・6年生の部
優勝🥇:はると
○ 中学生女子個人戦
優勝🥇:ひより
○小学生団体戦
優勝🥇:西菅田B
準優勝🥈:西菅田A
○中学生団体戦
準優勝🥈:西菅田
個人戦、団体戦ともに出場している部門で入賞させていただくことが出来ました。
小学5・6年生の個人戦で優勝した はると は中々結果に結びつかず苦しい時期もありましたが、見事成績を残す事が出来ました(^^)おめでとう!はると!
その他の子供達も皆んな一生懸命頑張っていました!
判定負けで悔しい思いをした子!入賞まであと一歩のところで負けてしまった子!倒されても果敢に攻めて最後まで試合を諦めなかった子!今まで試合では中々勝てず、今日やっと勝てた子!それぞれのドラマがありました(´∀`*)
いつもの稽古を一生懸命取り組み頑張っているから、このような素晴らしいドラマがあるんだよね🤩
今日の結果をまた次回の稽古に活かせるようにしましょうね❗
郵政グループの関係者の皆様、毎年参加させていただきまして有難うございます。また今後とも宜しくお願い致します。
2025年1月18日~19日 静岡杯争奪剣道大会・錬成会
1月19日(日)に上記の大会に出場させていただきました。
前日(18日)は同じ会場で錬成会をして合計20試合も試合をさせて頂くことが出来ました。
錬成会後は近くのホテルで宿泊(^^)泊まりということで時間もあり、錬成会での良かった点や悪かった点を各自で発表しミーティングも出来ました!
大会では惜しくもリーグ敗退となりましたが、2日間続けて試合をさせていただいた事は子供達にとって大きな経験となりました!
開催いただきました静岡県剣道道場連盟様、一緒にチームに混ぜていただきました篠ノ井剣友会様、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2025年1月5日 道場連盟稽古初め
明けましておめでとう御座います!
今年も西菅田剣友会を宜しくお願い致します!
横浜武道館で開催されました神奈川県剣道道場連盟主催の稽古初めに参加させていただきました。
沢山のお友達と竹刀を交えて、色々な先生方にご指導いただき一年の良いスタートがきれました!
本日開催にあたり準備いただきました道場連盟の先生方、ご指導いただきました先生方、一緒に稽古してくださった剣友の方々有難うございました(^^)
2024年12月8日 第23回レディース大会
上記の大会に参加させていただきました。
結果は3回戦敗退でしたが、頼りになる大好きな中学生のお姉さんとチームが組めて4年生2人はとても嬉しそうでした!!
緊張感のあるとても良い経験をさせていただきました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2024年10月27日 第24回 南足柄チャレンジカップ剣道大会
上記の大会に出場させていただきました。
【 結果 】
金太郎杯(小学生3人制団体戦) 優勝🏆
明神杯(中学生3人制団体戦) ベスト8✨
鉞杯(一般_140歳未満3人制団体戦) 予選リーグ敗退❗
小学生男子個人戦 準優勝🥈
小学生女子個人戦 2回戦敗退❗
中学生男子個人戦 初戦敗退❗
中学生女子個人戦 優勝🥇
毎年お世話になっているこの大会で小学生団体戦の部で初めて入賞することが出来ました。
過去には、あと一歩のところまで進み、準決勝で敗退→3位決定戦でも敗退…悔しい経験もしました。
それでも、コツコツ続けてきた結果見事、団体で優勝する事が出来ました❗
皆さん、よく頑張りました❗
個人戦でも中学女子の部で優勝🥇→二連覇の快挙❗
小学生男子では準優勝🥈→こちらも二年連続(^_^;)
県外からも参加される大きな大会です。
駐車場の案内、会場設営、受付、審判会場係等、朝早くから日が暮れるまでずっと動きっぱなしで大会成功にご尽力いただきました実行委員の方々、先生ありがとうございました。
毎年、大変素晴らしい大会に参加させていただき感謝申し上げます。
ありがとうございました!
2024年10月20日 第40回全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会
横浜武道館で開催された全国道場少年剣道選手権大会に有希が出場させていただきました。
【 結果 】
中学女子の部 2回戦敗退
悔しい結果となりましたが、この舞台に立てただけでも凄いことです。素晴らしい経験をさせていただきました。今後の剣道人生において大きな糧となると思います。
今回地元開催ということで神奈川県剣道道場連盟の先生方、審判、会場係、警備、受付等と沢山の方々のご協力があり皆んなで作り上げた大会に選手として会場に入れた事は本当に感謝、感謝、感謝です。
会場では多くの応援や声を掛けていただきました。とても心強かったです!
一年以上前から準備に入り、大会開催にご尽力いただきました関係者の方々、ありがとうございました。
2024年10月14日 第49回神奈川県母子剣道大会
上記の大会に当会から2組の親子が出場させていただきました。
今回はお母さんと子供が一緒のチームとなり闘います(^^)
普段、子供達の応援に徹しているママさん達もこの日ばかりは必死です!
【 結果 】
○小学生の部
今井親子・・・敢闘賞(ベスト8)
○中学生の部
米田親子・・・三位
子供が勝って母が守る!また、子供が負けて母が勝つ!母子共に頑張りました(^^♪
親子の絆がより一層深まる良い大会でした!
開催してくださりました神奈川県剣道連盟の方々、対戦いただきました方々ありがとうございました
2024年10月13日 第71回神奈川区剣道大会
上記の大会に出場させていただきました。
今回は『 木刀による剣道基本稽古法 』の演武や新たに設けられた初心者の部が行われ、大会を賑わせてくれました!
【 結果 】
●小学生4年生の部
優勝 準優勝 3位-3名(予選リーグの2位)
●小学生6年生の部
優勝 準優勝 3位
●中学女子の部
3位-2名
●高校・一般女子の部
優勝
●高校・一般男子の部
優勝
準優勝
沢山の剣士が入賞する事が出来ました!!!
午後からの横浜市の各区から選抜された招待団体戦では当会は神奈川区Bチームとして出場しました。
【 結果 】
一回戦:シード
二回戦:3(6)ー0(1)保土ヶ谷区
三回戦:5(9)ー0(2)緑区
準決勝:3(5)ー1(1)青葉区
決勝戦:2(4)ー2(4)南区
→代表戦のすえ敗退
初戦から小学生が奮起して良い流れで準優勝する事が出来ました!
開催してくださりました神奈川区剣道連盟の役員の方々、対戦いただきました各団体様ありがとうございました!
2024年10月5~6日 合宿
例年は2泊3日で合宿をしていましたが、今年は1泊2日でいつもより1日短かい合宿です!
西菅田剣友会では合宿を始める前にミーティングをして、この合宿で取り組む目標を個々に発表をします。
漠然とした大きな目標ではなく、この合宿で取り組む具体的な目標を皆んなで話合います。
時には先生から質問され、自分の答えを発言する場面も...剣道の技術面だけでなく、合宿での生活面においても皆んなしっかり考えていました。
合宿の稽古は1日目が2部練、2日目は朝練含めて3部練!
1日短縮になっても稽古量は減らさず、みっちり稽古をおこないます(`・ω・´)ゞ
疲労で何人か抜けるかも〜と心配していましたが、2日目のほうが子供達同士で声を掛け合い、グータッチをしたりして皆んなで盛り上げる良い稽古となりました!!
夜の自由時間は保護者が企画してくださったビンゴ大会と射的!
子供達は遊びも一生懸命でした1泊2日というあっという間の合宿でしたが、子供達の成長が感じ取れる嬉しい時間でした。
合宿場所として利用させていただいた至誠荘の皆様、快く子供を送り出してくださった保護者の皆様、指導員の先生方ありがとうございました。
2024年9月15日 パナソニック杯 第19回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会
神奈川県代表として西菅田から次鋒で米田吏希が選手出場しました。
【 結果 】
予選リーグ敗退
神奈川2(2)-3(3)大阪A
神奈川2(3)-2(3)長崎
悔しい結果となりましたが、神奈川代表として皆んな立派な試合をしてました!
代表に選ばれてからの2ヶ月間、代表メンバーで強化練習や錬成会等ともに過ごしてきました。普段と違う環境で得るものが大きかったと思います。
監督、コーチの先生方、保護者の皆様そして一緒に戦った仲間に感謝です!
ありがとうございました。
2024年8月11日 三田村道場主催 真夏の剣道錬成会
三田村道場さん主催の『 真夏の剣道錬成会 』に当会から8名が参加させていただきました。
午前中は学年別による個人戦のリーグを2回おこないました。一勝する事にシールが貼ってもらえるということで、子供達のやる気スイッチが稼働!剣友会内や他団体の知り合いのお友達ともシールの数を比べて笑顔に談笑(^^)
午後は学年別による個人戦のトーナメントです。
午前中とは違い、負けたら終わりというプレッシャーの中で子供達は頑張っていました。
結果は4年生の部でベスト8が2人!6年生の部で準優勝が1名入賞させていただきました。
三田村道場の小林先生、関係者の方々、対戦していただきました団体様ありがとうございました。
2024年8月6日 JR東日本ジュニア剣道大会
昨年に引き続き、上記の大会へ参加させて頂きました。
一試合一試合、緊張と戦いながらブロック決勝まで駒を進めました。
残念ながらここで敗れましたが、チームとして、試合中の仲間に届ける選手の応援は、観客席にも届くほどで、試合をつないでいく、仲間に託すという気持ちが強く伝わりました。
武道の聖地である日本武道館に立てたことは、子供達にとって貴重な、大きな経験です。
JR東日本の関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2024年8月1日 第64回例大祭奉納剣道大会
箱根神社の神聖な澄んだ空気の中で剣道大会に参加させていただきました。
横浜よりも空気が澄んでいて涼しく過ごしやすい1日でした
木々の木漏れ日の中、テントとシートで落ち着いて過ごしマイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
試合は3回戦敗退でしたが、次に繋がる有意義なものとなりました。
対戦してくださった皆様、主催の箱根神社、主管の小田原剣道連盟関係者皆様、ありがとうございました!
2024年6月2日 第24回神奈川区民剣道春季大会
上記の大会に参加しました。
午前中に小学生、午後に中学生以上の大会が行われ、各部門でしっかりと成績を残すことができました。
【成績】
小学生個人 2,3年の部 優勝!!
4年生の部 優勝!! 準優勝! 3位
6年生の部 優勝!! 準優勝!
団体 4年生以下の部 優勝!! 準優勝!
6年生以下の部 優勝!!
中学生男子個人の部 3位
中学生女子個人の部 優勝!! 準優勝!
中学生団体の部 3位
高校・一般の部
個人 準優勝! 3位
団体 優勝!! 3位
開催いただきました神奈川区剣道連盟の先生方、関係者の皆様ありがとうございました。
2024年5月26日 全日本少年剣道神奈川大会
上記の大会に参加させていただきました。
【 団体戦 】
小学生Aチーム 1回戦敗退
小学生Bチーム 3回戦敗退
中学生Aチーム 3回戦敗退
中学生Bチーム 1回戦敗退
【 個人戦 】
小学生 ベスト8・ベスト16
小学生(女子) 1回戦・2回戦
中学生 2回戦・1回戦
中学生(女子) 優勝(2年連続全国出場)・2回戦
個人戦では、中学女子の部で優勝!10月に横浜で開催される全国大会への出場権を獲得することが出来ました!
小学生男子も頑張りましたがあと一息のところで惜敗。
団体戦では成果が残せず悔しい結果となってしまいましたが、また来年に向けて頑張りたいと思います。
開催いただきました神奈川県剣道道場連盟の先生方また関係者の皆様ありがとうございました。
2024年4月7日 紬錬成会(春の陣)
結城尚武館様主催の紬錬成会(春の陣)に参加させていただきました。
高学年6人
低学年6人
新学年になり初めての錬成会だった子もたくさん居ました。
県外のチームともたくさん試合ができ良い刺激と勉強になりました。
結城尚武館様、大規模な錬成会の準備、運営、片付けありがとうございました 。