2025年10月13日(月・祝) 第50回神奈川県母子剣道大会・東西対抗剣道大会
母子剣道大会の小学高学年の部に今井親子、中学生の部に米田親子が出場しました。
【 結果 】
今井親子 初戦敗退
米田親子 ✨優勝🥇✨
親子で力を合わせて戦う姿は真剣の中で可愛らいさもあり、あたたかい気持ちにさせてくれる大会でし。
その中で米田親子が見事優勝という素晴らしい結果を残してくれました。吏希は中学1年と上級生がいる中で負けなしという結果で母に試合を繋げていました。
米田親子おめでとうございます㊗️
午後の東西対抗には当会から香代先生が出場しました。
母子大会で5試合してからの休む間もなく東西対抗での試合😅燃料切れでした💦
結果振るわずチームに貢献出来ませんでしたが、大勢の見ている中で堂々とした試合をしてくれました。
香代先生、お疲れ様でした。
大会関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2025年10月12日(日) 第53回神奈川県剣道道場連盟剣道大会
上記の大会に出場させていただきました。
午前中は小学3年生の部の個人戦に出場しましたが、残念ながら初戦敗退。本人の試合出場もまだ数回と経験も少ない中でよく頑張りました!
午後からは団体戦!先鋒が小学生4年生以下、次鋒・中堅が小学6年生以下、副将・大将が中学生の小中学生混成のチームで臨みました。
結果はこちらも初戦敗退となりました。
悔しい結果となってしまいましたが、この結果を受け自分達に何が足りなかったのか反省をして次に繋げたいと思います。
大会関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2025年10月12日(日) 第72回神奈川区民剣道大会
当会が所属している区連の剣道大会に出場させていただきました。
小学生高学年による木刀による剣道基本技稽古法の演舞から始まり、初心者は日頃の稽古を観客に発表する場となりました。皆んな一生懸命大きな声を出して頑張っていました。
試合では今回も入賞者が多く出て活躍してくれました!
小学5・6年の部_準優勝🥈3位🥉
中学女子の部_優勝🥇3位🥉
中学男子の部_優勝🥇準優勝🥈
高校・一般男子の部_優勝🥇準優勝🥈3位🥉
また午後からの招待団体では神奈川区Bチームとして出場させていただき3位🥉に入賞する事が出来ました。
大会関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2025年08月23日(土)・24日(日) 南瀬谷・西菅田合同合宿剣道大会
星槎大学箱根キャンパスで1泊2日の合宿をおこないました。
今回はいつもお世話になっている南瀬谷支部さんと一緒に合同で合宿をさせていただきました。
子供達の人数も増えて、稽古も大変盛り上がりました。
今年度、一緒に合宿をおこなうと決まってから南瀬谷支部さんが合同稽古会を月1回のペースで開催してくださったおかげで、子供達も最初から仲良く会話をして良い雰囲気で始まりました。稽古では皆で声を掛けやグータッチを自然とおこなっており、一体感が感じられる稽古となりました。
夜は保護者の方々が考えてくれたレクリェーション(#^^#)ビンゴゲームや射的など、こちらも皆な一生懸命遊び大きな歓声があがっていました。
とても楽しく充実した合宿となりました。
合宿が終わっても子供達が切磋琢磨して共に成長してくれると嬉しいです。
今回、ご一緒に合宿をしたいただきました南瀬谷支部の方々、また計画と準備から当日のサポートまでしていただきました保護者の方々ありがとうございました。
2025年8月3日(日) 神奈川県剣道錬成大会
上記の大会に参加させていただきました。
小学生男女、中学生男女、高校生の5名で組む団体戦です。
【 結果 】
3回戦敗退 ベスト16
負けた試合は先鋒・次鋒の序盤で有利な試合運びとなりましたが残念ながら後ろが踏ん張る事が出来ず、悔しい結果となりました。
それでも3回戦まで勝ち進む事が出来て、子供達も何かしら収穫はあったと思います。
小学生も先輩方と一緒に試合が出来て、大変勉強になりました!
2025年08月01日(土) 箱根神社例大祭奉納剣道大会
箱根神社で開催された剣道大会に参加させていただきました。
先鋒・次鋒が小学4年生以下、中堅から大将が小学5年生以上のメンバー構成となっており当会からは次鋒が抜けた4名で出場しました。
結果、ベスト8(^^)/
4名での出場となりましたが、良いチームワークで3回戦まで勝ち上がることが出来ました。
高学年がしっかりと自分達の役割を考えて、低学年をカバーして大将まで繋げることを意識した試合が出来ていました。
普段とは違った雰囲気の中での試合は貴重な経験をさせていただきました。
本日開催いただきました小田原剣道連盟の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2025年7月26日(土) 全日本少年少女武道(剣道)大会
上記の大会に参加させていただきました。
切返しと基本打ちの判定と1本勝負を組み合わせた試合です。
全国各地と、他国からは台湾の小学生剣士が集まり大会が繰り広げられました。
結果は基本錬成に勝利し、試合形式(3本勝負)のトーナメントに進みましたが、強豪チームに敗退して初戦で負けてしまいました。
悔しい結果となりましたが、日本武道館で試合出来る貴重な経験をさせていただきました。
夏休みは始まったばかり!まだまだ大会が続きます。この経験を活かして、この夏の成長が楽しみです。
2025年6月29日(日) 春季湘南藤沢錬成会
上記の錬成会に出場させていただきました。
4年生以上の5人戦の団体戦。午前中が錬成会、午後は負けたら終わりのトーナメント戦でした。
子供達はいつも先生に言われている事を意識して取り組んでいました。
すぐには良くならないけど、少しずつ少しずつ(^^)皆んな一生懸命取り組んでいる姿が輝いていました( ´∀`)
午後の団体戦ではチームワークもバッチリ!
前が負けてしまっても後ろで返す流れで、決勝戦まで勝ち進む事が出来ました!
決勝戦では代表戦となり接戦(>_<)
しかし、我らの大将!よく頑張ってくれました!見事優勝させていただく事が出来ました。
開催していただきました藤沢市剣道連盟さま、対戦いただいた団体さま有難うございました。
2025年6月28(土)高野道場錬成会
上記の練成会に五年生六人で参加させていただきました。
和やかに始まりましたが、試合はバチバチ!!
暑い日だったので、高野道場さんよりアイスの差し入れをいただき身体の中からクールダウンできました。
西菅田剣友会では新入会のお友達が少しずつですが増えて来ているので一緒に試合に行ける日が楽しみしです😊
六人と1番少ない人数でしたが、他道場のお友達がたくさん声をかけてくれて最後まで楽しそうな錬成会でした!
主催してくださった高野道場様、一緒に試合と稽古をしてくださった磯子警察署少年剣道推進会様、南瀬谷剣士会様、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
2025年5月25日(日) 神奈川県道場少年剣道大会
上記の大会に出場させていただきました。
全国大会出場を目指して小学生・中学生ともに頑張りましたが、力及ばず残念な結果となってしまいました。
小学生は全員が5年生です。また来年もこの大会に挑戦することが出来ます。
今年度の反省を振り返り、また来年に向けて一から頑張りたいと思います。
大会を開催していただきました神奈川県剣道道場連盟の関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました!
また、全国出場を決められました団体様、神奈川県の代表として全国の舞台で頑張って下さい!
2025年04月20日(日) 煌めき練習試合会
いつもお世話になっている西木道場さんにお誘いを受け錬成会に参加させていただきました。
1名欠席が出たため、1チームのみ参加させていただき5名で交代で出場させていただきました。
県外の強豪道場さんばかりで大変勉強させていただきました。
来月の全国大会予選に向けて良い経験となりました。
西木道場の赤木先生、対戦いただきました各団体様ありがとうございました。
2025年04月06日(日) 結城尚武館春の陣紬錬成会
新年度になり初めて錬成会です。
いつもお世話になっている結城尚武館さま主催の錬成会に高学年6名で参加させていただきました。
道場連盟全国予選を意識した形で3人制団体×2チームによる錬成会でした。
西菅田は今年度6年生が不在となりますが、上級生相手に果敢に向かって試合をしていました。
【 結果 】
Aチーム:7勝6敗1分
Bチーム: 4勝8敗2分
普段竹刀を交える事がない関東の強豪チームと14試合も出来て大変良い経験をさせていただきました。
結城尚武館の関係者の方々、本日対戦いただきました団体様ありがとうございました。