2023年3月19日(日) 卒業生を送る会
2022年度の『 卒業生を送る会 』を開催しました(^^)
小学生3名、中学生2名と大学生1名も参加してくれました!
クウカ先輩:6年生なるまでは稽古でも試合でも怖さに勝てずよく泣いていましたが、6年生になってからは泣くこともなくなり、果敢に相手に向かって姿は立派でした。後輩にも優しく特に女の子からは慕われる先輩でしたね。
イツキ先輩:私立中学への進学に向けて剣道と塾を両立してよく頑張りました。希望校の合格おめでとう!身体の柔らかさを活かした剣道で指導者も子供達も笑わせてくれました!
カイジ先輩:剣道熱心で努力を怠らず、剣友会の子供達を牽引してくれました。後輩や仲間からも人気物で自然と皆んなの中心にいてくれる存在でした!
イツキ先輩:中学生になっても稽古に来てくれて後輩の面倒をよく見てくれました。中学入学直後、今までに経験のないコロナ制限がありどうなるかと思われましたが、3年間よく頑張りました。
ツクシ先輩:大好きな剣道には妥協がなく、良い剣道を常に追求して取り組む姿勢は素晴らしかったです。稽古に来る度に成長がみられ楽しませてくれました。高校でも更なる成長楽しみにしています。
ユウキ先輩:高校・大学と部活動がない時は西菅田に来てくださりありがとうございました。普段の優しさが剣道でも見られるくらい本当に優しさ溢れる先輩でした。
4月からは新たなステージでの挑戦となります。西菅田剣友会一同、ご活躍を期待しています!
また稽古に戻ってきて元気な顔を見せて下さいね(°▽°)
2023年3月11日(土) 静岡杯争奪剣道大会(中学生の部)
2月の静岡杯争奪剣道大会(小学生の部)に続き中学生の部もエントリーさせていただきました!
中学女子の部(3人制)に西菅田の剣士2名といつもお世話になっている剣心館道場さんから1名入って混成チームで出場しました。
結果
敢闘賞ベスト8 (*^^*)
予選リーグ
対 浜松日体中学校(静岡) 3(6)- 0(0)
対 浅羽少年剣道教室(静岡) 3(6)- 0(0)
決勝トーナメント
対 江南武道館(愛知) 3(3)- 0(0)
対 さくら会少年剣道部 3(5)- 0(0)
準決勝
対 水龍館A(静岡) 1(1)- 1(1)代表戦負け
小学生の時から一緒に頑張った仲間で大会に挑みました٩( 'ω' )و
1試合、1試合を大事にして上位入賞を目指しましたが準決勝で代表戦負けと悔しい結果となりました。
今回、混成チームで一緒に出場してくださった剣心館道場さん、開催していただきました静岡県剣道道場連盟さま有難うございました。
2023年3月05日(日) 合同稽古
5団体で合同稽古会を開催しました!試合だけでは学べない事も一緒に稽古をすることで、よりじっくり相手を見ることが出来ますね(^o^)
参加してくださった団体様ありがとうございました!
また宜しくお願い致します!
2023年3月04日(土) 級審査
先日(2/19)行われた級審査の賞状を稽古の始まりに表彰しました!
試合や出稽古等で皆んなが揃う時がなかったので表彰が遅くなりましたが、改めて子供達の成長を感じることが出来ました。
2023年2月26日(日) 桜剣友会錬成会
低学年と高学年ともに参加させていただきました。
午後からは低学年4名+高学年5名の9人制団体戦がおこなわれ、見事優勝する事が出来ました!
低学年にとってはお兄さん・お姉さんと一緒にチームを組む機会が中々ないので、大変貴重な経験をさせていただきました!
本日開催していただきました桜剣友会の住吉先生、関係者の皆様、対戦していただきました団体様ありがとうございました。
2023年02月25日(土) 静岡杯争奪剣道大会
静岡県剣道道場連盟さん主催の剣道大会に参加させていただきました!
結果
予選リーグ敗退 (1勝1敗0分)
対 新風館(千葉) 0(1)- 3(5)
対 浜北剣道スポーツ少年団B(静岡) 3(5)-1(2)
悔しい結果となりましたが、これが実力!勝負の世界には勝ち負けが必ずあります。どうこう言っても結果は変わらないんだから、稽古あるのみですね!
今回は6年生が久し振りに全員揃って出場することが出来ました!
受験勉強等で中々、一緒に出場する機会がなかったので、今回揃って参加出来た事は、また違った喜びがありました(๑>◡<๑)
本日の大会の企画・運営していただきました静岡県剣道道場連盟さま有難う御座いました。
2023年02月18日(土) 形稽古
通常の防具をつけた稽古とは別に木刀による剣道基本技稽古法を行いました٩(^‿^)۶
通常稽古を少し早めに終わらせて、竹刀から木刀に持ちかえて、いざっ!!
皆んな真剣に先生の話を聞いて取り組んでいました(*´-`)
竹刀では分かりにくい刃筋を木刀に持ちかえる事によって握りや手首の返しなど時間をかけて習得することが出来ました。
激しい動きではないので、家に帰ってからも忘れないように復習して下さいね(๑>◡<๑)
2023年02月12日(日) 煌めききんのたまご錬成大会
午前中の高学年に引き続き午後は1・2年生による5人制の団体戦に参加させていただきました。
【 団体戦 】
(弓納持、田口、小田、古泉、今井)
3団体予選リーグ 1位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退 3位(^^)/
1・2年生のちびっ子達は元気よく頑張っていました!
動きも少しずつですが、前に出ようと努力している姿が見られました!
抜き技、返し技もいいですが、やはり真っ直ぐ相手に打ち込む姿勢が大切ですね!
前回よりも今日が少しでも自分の剣道に満足出来れば成長かな(*‘ω‘ *)
西木道場の赤木先生そして関係者の皆様、一日お世話になりありがとうございました。
対戦していただきました団体さま、ありがとうございました!
さぁ 来週は級審査!しっかり気持ち切り替えて頑張りましょう٩( 'ω' )و
2023年02月12日(日) 第8回煌めき杯争奪選抜錬成大会
いつもお世話になっている西木道場さん主催の剣道大会に参加させていただきました。
学年フリーの5人制団体戦です。
【 団体戦 】
(米田、今井、浦本、松本、茂木)
5団体予選リーグ 1位通過
4勝0敗0分
決勝トーナメント 1回戦敗退
予選リーグでは1試合目から僅差での勝負となりましたが、チームが一つになるのには良い刺激のある試合でした。
2試合目以降は後ろに繋げることを皆んなで意識し、各々の役割を考えてチームが今どういう状況か判断して試合に取り組んでいました。
予選リーグを負けなしの1位で通過することが出来ましたが、決勝トーナメントになって自分達の弱さが出てしまった結果となりました。
決勝トーナメントに進むことを目標にしていたわけではないはずが、やはりどこか気持ちが抜けてしまっているように感じました。
全く自分達の剣道が出来ていないわけでもなく、歯が立たないわけでもないのですが、何処か勝利に対する執念が弱まって完全燃焼といえるような試合内容ではなかったように感じます…(´-`).。oO
残念ではありますが、結果とすればベスト8ですし、予選も見事に勝ち上がりました(*´-`)
子供達も頑張りました。急には成長出来ないので、少しずつ成長を感じながら次に繋げてもらえればと思います(^^)
西木道場の赤木先生、関係者の皆様、対戦していただきました団体様ありがとうございました٩( 'ω' )و
2023年02月11日(土) 合同稽古会
4団体で合同稽古会をおこないました。
準備運動のマラソンや団体別のリレー、やはり人数が多いと楽しいですし、子供達も結果が分かりやすい競技ほうが熱く燃える(°▽°)保護者も一緒になって応援!
一番盛り上がった競技が剣道ではないけど、これもありだと思います(*^^*)
全員で面をつけて一緒にアップをして試合練習、互角稽古と4時間皆んな頑張りました!
参加していただきました団体様ありがとうございました(*^^*)
2023年02月5日(日) 上郷の森錬成会
磯子警察少年剣道推進会さん主催の錬成会に参加させていただきました。
今回は低学年が対象ということで当会からは2年生6名のチビっ子チームで挑みました
試合練習を11試合した後にトーナメント戦による試合をさせていただき、3位を掴み取ることが出来ました(*≧∀≦*)
しかし、課題はありありです(´-`)
こういう機会を与えていただけることに感謝して、本日の反省点を次に繋げるようにしていきましょう。
磯子警察少年剣道推進会の柳岡先生はじめ御関係者の方々、また対戦していただきました団体様ありがとうございました!
2023年02月04日(土) 合同稽古会
先月に引き続き、本郷総合さんに出稽古に行かせていただき、剣心館道場さんと3団体で合同稽古会をさせていただきました。
今回、本郷総合さんが小学生の子供達に稽古後レクレーションを企画してくださり、ビンゴ大会をして皆んな楽しんでいました(*^^*)
景品もたくさん用意して下さり、稽古後に景品の見せ合いや交換などが始まり子供達の会話が一段と賑やかになりました(≧∀≦)
稽古の最後は中学生の掛かり稽古でしたが、皆んなで声を掛け合って応援し、合同稽古ならではの盛り上がった稽古になりました!
そして、最後には昨日が『 節分 』ということで本郷総合さんが恵方巻きをを用意して下さり、皆んなで南南東を向いて頂きました)^o^(
本郷総合さん、剣心館道場さんいつも貴重な機会をいただき有難う御座いました。
2023年01月29日(日) 南瀬谷支部さん出稽古
今回は南瀬谷支部さんのお誘いで萌木剣道教室さんと3団体の合同稽古会に参加させていただきました。
当日は気温も低く寒いスタートとなりましたが、子供達は元気よく南瀬谷支部の北村先生のご指導のもと他の剣友会の子供達と一緒に切磋琢磨して頑張っていました。
試合稽古では中々勝てない子や少しずつ稽古の成果が出てきた子、また新しい技に挑戦している子など皆んなそれぞれ課題をもって取り組んでいましたね(*´꒳`*)
中学生の先輩方からの応援もあり、いつも先生方から指導されている雰囲気と違って後押しされたんじゃないでしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回、開催していただきました南瀬谷支部の長谷川先生、北村先生はじめ保護者の方々、また萌木剣道教室さんおよび関係者の方々ありがとうございました!
2023年01月22日(日) 神奈川区合同稽古会
西菅田剣友会が所属している神奈川区で合同稽古会が開催されました。
木刀による基本稽古法なども教えていただき、大変勉強になりました。
神奈川区剣道連盟の役員の方々、参加された団体の皆様ありがとうございました。
2023年01月21日(土) 本郷総合剣道会さん出稽古
栄区にある本郷総合剣道会さんに出稽古に行かせていただきました。
剣心館道場さんと3団体の合同稽古!
基本稽古、試合稽古、指導稽古と子供達も他団体さんとの竹刀を交えることが出来て大変勉強になったと思います。
本郷総合剣道会の皆様、剣心館道場の皆様ありがとうございました!
2023年01月14日(土) 直心館鈴木道場さん出稽古
小田原の直心館鈴木道場さんに出稽古に行かせていただきました。
普段は体育館で剣道をしている西菅田の子供達にとっては道場での稽古は横の動きが出来ず大変勉強になりました!
試合練習、指導稽古、互角稽古と緊張感のある稽古をさせていただき、最後にはジュースやお菓子、またジャンケンの勝者3名には直心館さんの面下をプレゼント!と子供達は皆んな目を輝かせて喜んでいました。
帰りは小田原城に寄ってプチ観光(*´꒳`*)
直心館鈴木道場の鈴木先生はじめ先生方、保護者・関係者の皆様ありがとうございました!
2023年1月9日(祝月) 煌めき練習試合会
明けましておめでとうございます。
本年も西菅田剣友会を宜しくお願いいたします。
子供達の冬休み最終日に西木道場さん主催の錬成会に低学年・高学年の各1チーム参加させていただきました!
低学年が9試合、高学年は12試合と関東の強豪チームと剣を交える事が出来ました。
高学年 4勝8敗
低学年 7勝2敗
高学年、低学年ともに沢山の課題を持ち帰り良い経験をさせていただきました。
西木道場の赤木先生、また関係者の皆様、そして本日対戦していただきました団体の皆様ありがとうございました(о´∀`о)
2022年12月25日(日) 稽古納め
2022年最後の稽古となりました。
稽古後に今年一年の感謝の気持ちを込めて普段使用させていただいている小学校の体育館を全員で大掃除しました。
今年一年振り返り、色々な出来事がついこないだのように感じます。
コロナ感染の影響でしばらく出来なかった他団体さんとの交流が増えてきて、錬成会や大会等にご招待いただけたり、色々な団体様とも試合が出来て本当に多くの方に感謝です。
また、今年は3年振りに剣友会の合宿をおこなうことが出来ました。保護者の方、先生方、一年間ありがとうございました。
また来年以降も西菅田剣友会を宜しくお願いいたします。
2022年12月18日(日) クリスマス会
毎年恒例のクリスマス会を開催しました。
準備体操から素振りを行い、本日の稽古は終了!
皆んな待ちに待ったクリスマス会の始まりです(*'ω'*)
3チームに分かれ、しっぽ取り、ドッヂボール、リレー、気配切りなど稽古同様、みんな真剣に一生懸命遊びました!
また、未就学児の子供のために輪投げなども保護者の方が用意して下さいました。
今回、事前の準備から当日の運営をしていただきました保護者の方々ありがとうございました。
普段は厳しい稽古を耐え、その中でこういったレクレーションは子供達の気分転換にもなり、次の稽古にもつながります。
今年もあと少し。最後までしっかり気合を入れて頑張りましょう!
2022年12月11日(日) 第21回毎日レディース剣道大会
上記の大会に出場させていただきました。
この大会は先鋒・中堅が小学女子、大将が中学女子の3人制団体戦です。
【 団体戦 】
(浦本・茂木・米田)
2回戦敗退
1回戦
対 高島平B(東京) 1(2) -1(1)
2回戦
対 熊本龍驤館(熊本) 1(1)-2(3)
女子だけでメンバーを組む貴重な大会に参加させていただきました。残念ながら2回戦敗退となりましたが普段組めないメンバーで試合に出ることが出来て思い出に残る試合になりました。
開催・運営いただきました大会関係者の皆様、対戦していただきました団体様ありがとうございました。
2022年11月27日(日) レクリエーション 焼き芋パーティー
稽古後に三ツ沢公園青少年活動センターに集合して焼き芋パーティーを行いました!
自分達で薪を割り、落ち葉を集めて、火をおこす!色々と初めての体験でも子供達は楽しく賑やかに楽しんでいました(*´∀`*)
保護者に手伝ってもらい、持参したさつまいもを焼き美味しくいただきました(^。^)
保護者の方々、企画から準備、お手伝いありがとうございました。
2022年11月26日(土) わんぱく金太郎錬成大会
足柄錬心館さん主催の錬成会(小学1・2年生対象)に当剣友会からは1年生1名、2年生6名が参加させていただきました。
元気よく積極的に自分から打つことを目標にして錬成会に臨みました。
【 学年別個人戦 】
1年生の部
優 勝 石田 凌久
2年生の部
優 勝 古泉 明莉
準優勝 今井 朝陽
3 位 澤井 めい
【 1・2年生混合個人戦 】
1コート
優 勝 今井 朝陽
3 位 古泉 明莉
2コート
準優勝 澤井 めい
3 位 石田 凌久
【 団体戦 】優勝!!
(石田、澤井、古泉、小田、今井)
1回戦 対豊川・富士見混合 5ー0
準決勝 対直心館・富士見混合 4ー1
決 勝 対西木道場 4ー1
足柄錬心館の奥津先生はじめ関係者の方々、対戦いただきました団体様ありがとうございました。
2022年11月13日(日) 煌めき錬成会
西木道場さん開催の煌めき錬成会に参加させていただきました。
午前中は小学生学年フリー5人制団体戦、午後は3年生以下の低学年5人制団体戦でした。
【 学年フリー 】
(松本、浦本、茂木、今井、米田)
15戦13勝2敗0分
参加団体22チーム中 3位
【 低学年 】
(小田、今井、古泉、澤井、石田)
10戦4勝5敗1分
関東の強豪団体さんと剣を交える事が出来て大変貴重な経験となりました。
高学年は大将まで繋げる事を目標にして見事3位に入賞、低学年は同年代でこんなに強い子がいるんだと、たくさん刺激をもらいました。
西木道場の赤木先生、関係者の方々いつもありがとうございます。
2022年10月30日(日) 南足柄チャレンジカップ
上記の大会に出場させていただきました。
小学生・中学生による3人制の団体戦と男女別の個人戦でした。
【 小学生団体戦 】
(松本・浦本・茂木)
予選リーグ 2勝0敗0分・・・1位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退・・・ベスト8
【 小学男子個人戦 】
松本一輝 2回戦敗退
【 小学女子個人戦 】
浦本空華 3回戦敗退・・・ベスト8
【 中学生団体戦 】
(米田(彩)・春山・米田(有))
予選リーグ 2勝0敗0分・・・1位通過
決勝トーナメント1回戦敗退・・・ベスト8
【 中学女子個人戦 】
米田彩希 準決勝敗退・・・3位
小学生・中学生ともに予選リーグを通過する事が出来て良かったですが、あと少しで入賞という、悔しい結果に終わりました。
決勝トーナメントに進んでからの勝負に対して自分に足りないところ、相手との違いを勉強してくれたと思います。
今回参加させていただ、南足柄チャレンジカップ運営事務局様、大会関係者の方々、対戦していただきました団体の皆様ありがとうございました。
2022年10月30日(日) 左近山錬成会
左近山剣友会さん主催の錬成会に参加させていただきました。
当剣友会からは小学5年生〜小学1年生の子供達が参加し、高学年は団体戦、低学年は個人戦の練習試合をさせていただきました。
団体別の練習試合の後、低学年と高学年から優秀な選手が選抜され、参加者全員の前で模範試合を行いました。
当剣友会からは5名の選手が選ばれて皆んな頑張ってくれました。
小学生低学年の部
(今井(朝)・古泉・小田・澤井・石田)
小学生高学年の部
(松本・山本・上田・佐野・今井(陽)・米田)
6戦1勝5敗
模範試合 選抜選手
(松本・佐野・今井(陽)・今井(朝)・古泉)
開催していただきました左近山剣友会の先生方、対戦いただきました団体の皆様ありがとうございました。
2022年10月22日(土) 西菅田合同錬成会
当剣友会が主催した錬成会に3団体さんが来て下さり個人戦の錬成会、試合形式のトーナメント戦を行いました。
錬成会では勝ち上がり負け下がり形式で行い、保護者の協力を得ながら子供達もスムーズに移動していました。
後半は試合形式の個人戦、学年関係なく練習試合で最後にいたコートの中でトーナメント戦を行いました。
当剣友会からは3名の入賞者が出てくれて大変盛り上がった錬成会となりました。
今回参加していただきました団体様ありがとうございました。
また、保護者の方にも景品準備から試合場設営などご協力いただき、ありがとうございました。
入賞者
上級コート3位 茂木 飛依(5年)
中級コート優勝 今井 陽翔(4年)
初級コート準優勝 石田 凌久(1年)
2022年10月9日(日) 神奈川区秋季剣道大会
当剣友会が所属させていただいている神奈川区の大会が開催されました。
当剣友会からは小学生から大人まで21人の選手がエントリーしました。
小学1年生 優勝
小学2年生 優勝・準優勝・3位
小学4年生 優勝・準優勝・3位
小学5年生 優勝
小学6年生 準優勝
小学低学年団体戦
優勝(今井(朝)、米田、今井(陽))
3位(石田・古泉・澤井)
小学高学年団体戦
優勝(浦本・茂木・松本)
中学女子 優勝
一般女子 優勝
一般男子 優勝・準優勝・3位
沢山の選手が頑張り入賞することが出来ました。
おめでとうございます(≧∀≦)
本日開催していただきました、区連の先生方、関係者の皆様、審判の先生方、対戦していただきました団体様ありがとうございました。
2022年9月19日(祝月) 神奈川県剣道道場連盟 創立50周年記念大会
上記の記念大会に出場させていただきました。
(森谷、浦本(空)、春山、米田、打出、石田、浦本(大))
一回戦 対 獅心館道場 2-3
小学生〜一般までの7人制の団体戦でした。
惜しくも一回戦で敗れてしまいましたが、普段一緒に稽古をしている先輩方と同じメンバーで試合に出れたことは貴重な経験でした。
大会の前日から準備、当日の運営に携わっていただきました先生方・関係者の皆様ありがとうございました。