2019年03月31日(日)
左近山剣友会 春季錬成会
左近山剣友会さん主催の錬成会に参加させていただきました。
2018年度の最期を締めくくる錬成会を新メンバーで挑み午後だけで14試合も行う事が出来ました。
6年生が3人抜けて新たなチームとなり、課題が多く残る試合となりましたが、ここらかまた新たなチームを一つに纏めていけるよう頑張っていきたいと思います。
左近山剣友会の先生方、保護者の方々、対戦して下さいました団体の皆様ありがとうございました。
2019年03月17日(日)
久里浜剣友会 創立55周年剣道大会
横須賀の久里浜剣友会さん主催の剣道大会に出場させていただきました。
小学生1・2年生の部・・・1回戦敗退
小学生5・6年生の部・・・2回戦敗退
小学1・2年生のちびっ子達も高学年も頑張りました‼︎
小学1・2年生に出場した子の中で「いつもは試合が嫌だけど今日は試合が楽しかった」と言ってくれるほど本人には良い内容だったみたいです(^o^)
久里浜剣友会の先生方、保護者の皆様ありがとうございました。
2019年02月11日(月・祝)
JPグループ少年少女剣道大会
小学生は学年別個人戦と団体戦、中学生は男女に分かれての個人戦と団体戦です。
西菅田は小学生の団体戦は一昨年から2年連続で『 準優勝 』でしたので、今年こそは『 優勝 』を目指して挑みましたが、結果は準決勝で代表選の末、敗れて『 3位 』となってしまいました。
小学生団体・・・準決勝敗退 → 3位
中学生団体(混合チーム)・・・2回戦敗退
個人戦でも今年は入賞まで勝ち進む事が出来ず、『 小学3年生以下の部 』と『 中学男子の部 』でベスト8が各1名ずつという結果となりました。
目標の『 優勝 』には届かず悔しい思いもありますが、気持ちを切り替えて頑張ってもらいたいです。
大会を主催していただきました関東郵政の先生方、大会運営に携わっていただきましたご関係者の方々、有難うございました。
2019年02月03日(日)
翔き錬成会大会
戸塚道場さんが主催している剣道大会に参加させていただきました。
この大会は小学生学年別の個人戦で西菅田剣友会からは3年生の部、5年生の部、6年生の部でエントリーしました。
昨年も参加させていただいた大会ですが、昨年と比べると大会規模が大きくなり、参加者も前年と比較しても多くて驚きました(^ ^)
試合としては最初は6〜8人によるリーグ戦を行い、上位3名が決勝トーナメントに進める形式となり西菅田剣友会から参加した子供達は全員、決勝トーナメントに進むことが出来ました。
しかし…入賞までの道のりは遠かったです(^_^;)
団体戦とはまた違った雰囲気の中で試合出来たことは大変貴重な経験となりました。
戸塚道場の先生方、ご関係者の方々お世話になりありがとうございました。
2019年02月02日(土)
浦和地区剣道錬成大会
埼玉田島剣友会さんが主催している錬成会に低学年と高学年の各1チームずつ参加させていただきました。
高学年は20試合、低学年も16試合と沢山の試合をすることが出来ました。
低学年はまだまだ試合に慣れない子供達ばかりで中々結果に結びつきませんが、みんな必死に相手に向かっていました。
高学年は勝率だけ見ると悪くない結果でしたが、試合内容がイマイチ(¬_¬)相手に合わせてしまう事が多く、もう少し試合を優勢に進めれるようになれば試合も楽しめると思います。
自分達に足りない課題も見つかり良かったです。
埼玉田島剣友会さんの先生方、保護者の方々ありがとうございました。
2019年01月27日(日)
磯子警察少年剣道推進会三十周年記念錬成大会
磯子警察少年剣道推進会さん主催の錬成会と剣道大会に高学年1チーム参加させて頂きました。
選手の1名が、現在流行しているインフルエンザになったと前日に連絡を受け、4人での参加となりました‼︎西菅田剣友会も最先端の流行にのっています(^_^;)
午前中は3チームよるリーグ戦の錬成会、午後からトーナメントによる大会でした。
午後の大会は残念ながら一回戦敗退(´Д` )
1人少ない中での勝負でしたが、個々の試合内容も課題の残る結果となりました。
2月に入っても錬成会や大会が続きます。昨日、今日と錬成会で学んだことをいかせれるように頑張ってもらいたいです。
磯子警察少年剣道推進会の柳岡先生、関係者の方々ありがとうございました。
2019年01月26日(土)
第三回絆錬成会
希絆館さん主催の錬成会に高学年と低学年各1チームずつ参加させて頂きました。
高学年は西菅田としては2人しか揃わず、助っ人をお願いして女の子4人チームで頑張りました(*^_^*)
低学年も4人での参加となり、途中1名がリタイアしてしまって一時は3人で団体戦を回す事態となりましたが皆んな一生懸命、頑張っていました。(リタイアした選手はお昼ご飯食べたら復活しました(^◇^;))
レベルの高い錬成会で剣士達は自分の思うような試合をさせてもらえず、苦しんでいましたが強豪チームと試合させていただき自分の足りない点の気付きがあったと思います。
希絆館の先生方、大会運営の関係者様、対戦して下さいました団体様、ありがとうございました。
2019年01月14日(月・祝)
煌めき杯争奪錬成大会
西木道場さん主催の錬成大会に参加させて頂きました。
午前中が低学年の錬成大会、午後から学年フリーの『煌めき杯』でした。
午前・午後ともに予選リーグの上位2位までが決勝トーナメントに進める形式で、西菅田剣友会は低学年・フリーの部ともに予選リーグを通過することが出来ました。
結果は決勝トーナメント2回戦敗退で両部門ともベスト8(^-^)
低学年は試合経験が少ない子供もいる中で、よく頑張ったと思います。フリーの部は個々の試合内容は悪くなかったのですが結果は1ー4と惨敗。実力のなさを改めて痛感しました。
今日のフリーの部の優勝チームは5・6年生が主となるチームではなく4年生を中心としたチームが優勝されました。決勝戦を見ていて動きや技術だけではなく、気持ちの面でも上級生に臆することなく果敢に攻めて勝利につなげる試合をされていました。
素晴らしい試合を見させて頂きました。
西木道場の赤木先生、ご関係者の方々、対戦していただきました団体様ありがとうございました。
2019年01月06日(日)
鏡開き
明けましておめでとうございます‼
あっという間に年末・年始の休みが終わり今年も楽しい?辛い?稽古が初まりました‼
西菅田の稽古初めは前日の5日でしたが、皆んなが揃う日曜日に鏡開きをしました。
保護者の方々のご協力で稽古後にお汁粉とおうどんを用意してもらいました‼(西菅田ではお汁粉とおうどんは定番になってきました 笑 )
指導員の先生方もOB・OGの方々、そして子供達と保護者の方々とみんなで一緒の時間が過ごす事が出来て一年の良いスタートが切れました。
新年になり、また新たな気持ちで頑張っていきます‼
今年も西菅田剣友会をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2018年12月23日(日)
剣心館道場さんクリスマス会
前日は西菅田のクリスマス会、本日は剣心館道場さんのクリスマス会に参加させて頂きました(^з^)-☆
西菅田のクリスマス会は小運動会ですが、剣心館道場さんのクリスマス会は『 剣道 』です笑
しかし、風船割りゲームなどを取り入れて幼稚園児から大人も楽しみながら笑いありの稽古でした♫
剣心館道場の宮川先生はじめ保護者の方々ありがとうございました。
2018年12月22日(土)
西菅田クリスマス会
毎年恒例のクリスマス会を行いました( ^∀^)
体操・素振りをしてから、保護者の指示のもと子供達は体育館で小運動会(´⊙ω⊙`)
そう、西菅田のクリスマス会は歌を歌ったり踊ったりと楽しく和やかなクリスマス会ではありません‼
勝った者(チーム戦)がお菓子をもらえる団体競技です‼
サンタさんなんて全然関係なし…(^^;)皆んな必死に競技に取り組んでいました。
笑いあり、涙ありの3時間あっという間でした‼
最後はクリスマス会らしく、各自用意したプレゼント交換をしてケーキをもらいました。
保護者の方々、事前の準備からクリスマス会当日まで子供達が喜ぶ企画を有難うございました。
2018年12月09日(日)
小学生錬成会
片瀬剣友会さん主催の錬成会に高学年と低学年各1チームずつ参加させて頂きました。
高学年はリーグ戦の結果で次の試合会場が決まる形式で、一番上の試合会場で試合が出来るのを目標に頑張りました。結果は、一番上の試合会場まで勝ち上がる事が出来て3回もその会場で試合する事が出来ました。
低学年は初めて対外試合をする子もいて、良い経験となりました。
片瀬剣友会の先生方、関係者の方々、有難うございました。
2018年11月24日(土)
南瀬谷強化錬成会
南瀬谷剣士会さん主催の錬成会に参加させていただきました。
県内外から29団体が集まり、日頃対戦出来ないチームとたくさん試合する事が出来ました。
試合内容については各々新たな課題が見つかりましたが、団結力は良くなってきました(^o^)
この団結力を持続して、今後の試合につなげて欲しいです!
南瀬谷剣士会の北村先生、保護者の方々、朝早くから会場設営や寒い中での案内係など色々とご配慮いただき有難うございました。
2018年11月17日(土)
菅田祭
西菅田がいつも稽古で使用させてもらっている菅田小学校でお祭りがあり、西菅田剣友会は今年もお店を出店させていただきました(^o^)/
毎年、恒例の『 おうどん 』と『 お汁粉 』と♪ゲーム♪!!
もっと色々な事が出来ればいいんですが、挑戦心が弱く昨年同様の内容です(^_^;)
保護者が中心となり指導員も子供達も皆んなでお手伝い!
見事、『 おうどん 』も『 お汁粉 』も用意した分を完売する事が出来ました!またゲームは大変人気で最後まで子供達が遊んでくれました(^-^)
菅田小学校の先生方、PTAの役員の方々、楽しい時間を有難うございました!
2018年10月28日(日)
第56回神奈川区剣道大会
西菅田剣友会が所属している神奈川区の剣道大会に出場しました。
午前中は区内の大会で学年別の個人戦でした。
小・中学生の子供達も頑張りましたが、今大会は高校男子の部、高校・一般女子の部で西菅田剣友会のOB・OGが決勝戦まで勝ち上がり両部門ともに優勝・準優勝と素晴らしい成績をおさめました(^∇^)
先輩方の試合は小中学生の後輩達に今後の活力となる良い試合を見せていただきました!
午後は横浜市の各区をご招待しての団体戦で、西菅田は神奈川区Bチームとして1チーム組んで出場しました。
結果は残念ながら二回戦敗退。しかし、優勝は神奈川区Aチームが優勝!同じ区内のチームが勝てたことに皆が笑顔で終われた大会となりました!
個人戦、団体戦含めて今大会で学んだことを忘れず今後の稽古で取り組んで頑張ります(^-^)
2018年10月08日(月)
山桜剣道クラブ強化錬成会
山桜剣道クラブさん主催の錬成会に参加させていただきました。
午前は学年別(1-2年生の部、3-4年生の部、5-6年生の部)の個人戦でした。西菅田には面を付けて間もない2年生の子供もいたので、同じ位の子供達と試合練習が出来て良かったです(^o^)
また、勝ち上がりでコート移動もあるので子供達も上のコートを目指して頑張っていました!
午後からは団体戦でしたが、高学年は6勝4敗2分、低学年は7勝1敗3分と両方とも勝ち越しで終わる事が出来ました!
低学年においては面を付けたばかりの子が2人いてる中でこの成績は素晴らしいと思います!
高学年、低学年ともによく頑張りました(^-^)
山桜剣道クラブの先生方、保護者の方々、対戦していただきました道場の皆様ありがとうございました。
2018年09月24日(月)
西菅田剣友会 剣道大会
当会の剣道大会を開催しました!
午前は部内の個人戦、午後からは他の団体さんに来ていただき招待団体を行いました。
部内戦では初心者による演武と判定試合。小学生低学年から中学生までは3部門に分けての個人戦を行いました。
午後の団体戦は午前中に成績が良かった選手を選抜して2チームつくり招待団体に臨みましたが、残念ながら4位で入賞する事が出来ず悔しい結果となりました。(3位決定戦敗退)
悔しい結果をバネにして10月、11月の大会や錬成会では頑張ってもらいたいと思います。
大会に参加していただきました団体さん、審判や会場係などお手伝いして下さった方々、ありがとうございました。
2018年09月16日(日)
瀬谷区剣道連盟 南瀬谷支部剣道大会
瀬谷区剣道連盟 南瀬谷支部さん主催の剣道大会に参加させていただきました。
先鋒・次鋒が小学生低学年、中堅・副将・大将が小学生高学年の5人制団体戦。
5団体による予選リーグから1位のみが決勝リーグに進めます。
西菅田剣友会は予選リーグを見事1位で通過し、決勝リーグへ(^.^)
3団体による決勝リーグでは、レベルが高くチームとして一回も勝つ事が出来ませんでした。
予選リーグを勝ち上がる事も素晴らしいですが、やはり決勝リーグでも強い相手に気負いせずに自身の持っているものを全て出し切る剣道を目指して欲しいです。
決勝リーグでは残念でしたが、初参加で入賞させていただけた事は子供達にとっても自信がついたと思います。
南瀬谷支部の北村先生、ご関係者の方々ありがとうございました。
2018年09月16日(日)
第3回 関東学院六浦女子剣道錬成大会
今年で3回目でだんだんと規模も大きくなり、小学生の女子だけで参加人数100人を超える本大会に西菅田剣友会からは4年生が1名参加しました。
結果は予選リーグ敗退となってしまいましたが関東学院六浦中学校・高等学校の顧問の先生方、関東学院大学の剣道部員の方々、また関係者の方々、良い経験をさせていただきまして有難うございました。
2018年09月15日(土)
横浜戸塚低学年錬成
今回は低学年の錬成会でした(*^^*)
県内外から強豪チームが参加されている錬成会で西菅田低学年はいっぱい打たれて勉強させていただきました!
竹刀の振りの速さや技術的な面だけではなく、やっぱり『勝ちたい!』という意欲や勢いが他のチームと比べても全然足りませんでした。
まだまだこれからですが今回、経験させていただいたことを忘れず今後の試合に繋げてもらえればと思います。
お誘いいただきました槌田先生、横浜戸塚の先生方、ご関係者の方々ありがとうございました。
2018年09月09日(日)
西区剣道連盟錬成大会
西区剣道連盟さん主催の錬成大会に参加させていただきました。
他の剣友会の子供達と団体を組んでの試合でしたが、子供達は楽しんでいました。
錬成会では初心者の部もあり、西菅田の初心者の子供達も初めて部外での判定試合に挑戦させていただきました。勝敗よりも外で自分の剣道を披露する緊張感を感じてくれて嬉しかったです(^-^)
最後は模範試合で西菅田から2名選出していただき、こちらも良い経験となりました。
西区剣道連盟の先生方、審判をして下さりました他の剣友会の先生方ありがとうございました。
2018年08月24日〜26日
夏合宿
西菅田剣友会の夏合宿を山梨県で行いました。
2泊3日の間で稽古回数は朝練も含めて7回でしたが、最後まで気合いの入った良い稽古が出来ました。
子供達は稽古よりも朝晩の食トレの方が辛かったみたいで、食事中は先生方から厳しい檄が飛ばされていました(゚o゚;;
2日目は花火とビンゴ大会を先生方や保護者の方々が用意して下さり、厳しい中にも和気あいあいとした時間を過ごす事が出来ていました。
さぁ9月は色々な試合があります!合宿の成果を出せるように頑張りたいと思います。
今回、合宿で使用させていただいた鳴沢村武道館を予約いただきました先生方、出稽古に来ていただきました河口湖剣道連盟の皆さん有難うございました。
2018年07月28日(土)
スイカ割り
保護者の方々のご協力で毎年恒例のスイカ割りを行いました。
初めてやる幼児の子供もいて、保護者の方々もカメラを構えてハラハラドキドキ(^^;;
小さい子から順に挑戦して小学6年生までスイカが残ってませんでした!ごめんね‼︎
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
2018年06月02日(土)
第33回神奈川県道場少年剣道大会
3回目の挑戦となる全国大会の神奈川県予選に参加致しました。
小学生個人、中学生個人、小学生団体でそれぞれエントリーしましたが、いずれも全国大会出場を逃してしまいました。
また来年に向けて頑張ります。
2018年05月27日(日)
絆練成会
今回も埼玉県の希絆館さんが主催する錬成会に参加させていただきました。
全部で25試合を行い来週行われる道場連盟大会に向けていい経験をさせて頂きました。
希絆館の関口先生、大会を運営してくださったご関係者の方々有難うございました。
2018年05月03日(木祝)
神奈川区春季剣道大会
西菅田剣友会が所属している神奈川区の剣道大会に出場させていただきました。
今回から小中学生の部に加え、高校一般の部が加えられ、神奈川区内の剣士一同が鎬を削る素晴らしい大会になりました。
試合では小学生の部、一般の部において沢山の選手が入賞する事が出来ました。
神奈川区剣道連盟の先生方、審判の先生方、会場係や関係者の方々有難うございました。
2018年04月01日(日)
第5回冨貴島錬成会
千葉県にある冨貴島道場さんの錬成会に初めて参加させていただきました。
千葉県だけではなく関東近県の強豪チームが集まり、午前・午後とみっちり試合をさせていただきました。組合せ後も最後まで申し合わせをお願いして、子供達の動きや試合内容も午前と比べると良くなっていました。
冨貴島道場の先生方・ご関係者の方々、参加させていただきまして有難うございました。
2018年04月01日(日)
左近山剣友会錬成会
旭区にある左近山剣友会さんの春季大会に招待していただき参加させていただきました。
午後からの錬成会でしたが10試合もチームで試合をさせていただき新チームとして良い経験となりました。
左近山剣友会さんの先生方、保護者の方々お世話になり有難うございました。