クロハナケシキスイ
フキノトウ,ウノハナ,タンポポ,オドリコソウ,ミツバカイドウ,ノリウツギ,ショウマ,ハマナス,ハマニンジンなどの花に普通に見られるほか,クズの伐り口の液にきていた個体も観察されている(下山,1971).花から得られることが多いがススキからもよく得られる(城戸,2017).
Korean Peninsula, Sakhalin, Siberia, China, Taiwan; Japan (Hokkaido, Honshu, Shikoku, Kyushu, Chishima Isls., Rishiri Is., Sado Is., Izu Isls., Tsushima Is.), Ryukyu Isls. (Yakushima Is., Tanegashima Is., Okinawa Is., Kumejima Is., Amami Ohshima Is.) (Hisamatsu, 1985; Ito, 2020a).
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
秋山・立河(1994)広島県産ケシキスイ科の記録.比婆科学,(162):67-70.
Hisamatsu, S. (1985) Family Nitidulidae. 174–197 pp., pl. 28–31. In: (Eds.), Kurosawa, Y. et al., The Coleoptera of Japan in Color, 3: 500 pp. Hoikusha, Osaka.
伊藤直哉(2020)奄美群島におけるケシキスイ科甲虫の追加記録(I).さやばねニューシリーズ,(37): 52-57.
城戸克弥(2017)福岡県のヒラタムシ上科.KORASANA,(86): 41-126.
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
大桃定洋・佐藤光一(2003)栃木県自然環境基礎調査 とちぎの昆虫 II. 栃木県,248-255.
斉藤明子・尾崎煙雄・宮野伸也・鈴木勝・斉藤修・村川功雄・倉西良一(2017)東京大学千葉演習林(千葉県南部清澄山系)の昆虫相.千葉県立中央博物館自然史研究報告特別号,(10): 61-232, vii-xvi (pls. 1-10).
斎藤修司(2017)福島県のヒゲボソケシキスイ科およびケシキスイ科の現状, InsecTOHOKU, 41: 2-15.
富沢 章・川瀬 英夫・石川 卓弥 (2020) 加賀海岸の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (54): 12-42.
千田喜博・秋山美文(2020)比婆山連峰とその周辺の甲虫相.庄原市立比和自然科学博物館研究報告, (61):1-145.
YHCC = Yasuhiko Hayashi Coleoptera Collection