Lasiodites sadanarii S-T. Hisamatsu, 2005: 155.
体長4.9-6.0mm,体色は赤褐色で,上翅にはまだら模様の斑紋がある.上翅の間室は隆起する.♂の中脛節は通常の形.
同属のアカマダラケシキスイP. (L.) picta (MacLeay, 1825) とは,体がより小さいこと,上翅の間室が隆起すること,上翅の側片は上翅端に達する,といった形態的な差異のほか,ヒメアカマダラ~は落葉落枝下,アカマダラ~は果樹園など開けた環境に生息する,といった生態面での違いもある.
照葉樹林の落葉落枝下に生息する.
ヒメアカマダラ~のType locality である愛媛県松山市城山は,松山市内の中心部に位置し,ツブラジイを中心に,アオキ,タラヨウ,ヤブニッケイなどの照葉常緑樹で構成される標高131mの山である.城山では,落葉落枝をツルグレン装置にかけることで採集されたほか,落葉落枝の下にパイナップルやバナナなどの果物を設置することでも採集された.飼育下では,果物よりもシイ・カシ類の実(ドングリ)を好んで食べることから,果物よりもシイ・カシ類の実が本来の食性だと考えられる.実際に,本種成虫がドングリに群がるのも観察されている(Hisamatsu, 2005).
Palearctic Region. (Japan.)
Hisamatsu, S-T. (2005) A new species of the genus Lasiodites Jelinek (Coleoptera, Nitidulidae) from Japan. Japanese Journal of Systematic Entomology, 11(1): 155-160.
Lawrence, J.F., 2018. Generic limits of Phenolia Erichson (Coleoptera: Nitidulidae: Nitidulinae). Australian Entomologist, 45(4): 465-474.
Hisamatsu, S-T. (2005) A new species of the genus Lasiodites Jelinek (Coleoptera, Nitidulidae) from Japan. Japanese Journal of Systematic Entomology, 11(1): 155-160.
城戸克弥(2017)福岡県のヒラタムシ上科.KORASANA,(86): 41-126.