クロヒラタケシキスイ
Ipidia (Ipidia) variolosa Reitter, 1879:
キクラゲその他のキノコから得られている(下山,1971).
樹皮下等に潜んでいることが多く、愛知県ではブナの立ち枯れのスプレーイングにより得られた(愛知県豊田市面ノ木峠周辺,17.VI.2023, STH)
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
秋山・立河(1994)広島県産ケシキスイ科の記録.比婆科学,(162):67-70.
城戸克弥(2017)福岡県のヒラタムシ上科.KORASANA,(86): 41-126.
中濵直之・瀬口翔太・藤本将徳・有本久之・伊藤建夫・藤江隼平・高柳 敦(2019)京都大学芦生研究林で2008年から2016年まで採集された甲虫類.Bulletin of the Osaka Museum of Natural History, (73): 91-105.
中谷正彦(2020)「釧路市春採湖の昆虫」追加調査報告VII.道東の昆虫と自然, (6): 1-24.
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
大桃定洋・佐藤光一(2003)栃木県自然環境基礎調査 とちぎの昆虫 II. 栃木県,248-255.
斉藤明子・尾崎煙雄・宮野伸也・鈴木勝・斉藤修・村川功雄・倉西良一(2017)東京大学千葉演習林(千葉県南部清澄山系)の昆虫相.千葉県立中央博物館自然史研究報告特別号,(10): 61-232, vii-xvi (pls. 1-10).
斎藤修司(2017)福島県のヒゲボソケシキスイ科およびケシキスイ科の現状, InsecTOHOKU, 41: 2-15.
千田喜博・秋山美文(2020)比婆山連峰とその周辺の甲虫相.庄原市立比和自然科学博物館研究報告, (61):1-145.