モンチビヒラタケシキスイ
【形態 / Diagnosis】
前胸背板および上翅には,黒色の斑紋をもつ.
【生態 / Bionomy】
発酵した各種果物に集まる.青森県ではノリウツギの花,スイカの食べくずから得られた(下山,1971).トカラ列島では腐敗したパパイヤから得られた(伊藤・久松・小島,2015).奄美大島では果物トラップ(バナナ)で得られた(伊藤・久松,2019)。
Suetsugu & Hisamatsu (2020)により、ツチトリモチBalanophora tobiracola の花穂に訪れることも報告されている。
コナラ、アベマキなどの樹液にも集まる。
【分布 / Distribution】
Honshu, Shikoku, Kyushu, Sado Is., Ogasawara Is., Iki Is. Tsushima Is., Goshima Is., Koshiki Is., Ryukyu (Tanega-shima Is., Yaku-shima Is., Kuchino-shima Is., Nakano-shima Is., Kodakara-shima Is., Takara-jima Is., Amami-Oshima Is., Kikai-jima Is., Tokuno-shima Is., Okinoerabu-jima Is., Okinawa Is., Kume-jima Is., Iriomote-jima Is.; cosmopolitan.
【備考 / Notes】
成虫写真 / Photos, adults
幼虫写真 / Photos, larvae
飼育個体
2019年11月7日 (Scale= 1.0mm)
生態写真 / Photos
【参考文献 / References】
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
Dasgupta, J. & Pal, T.K. (2021) Life History of Epuraea (Haptoncus) ocularis Fairmaire, 1849 in Kolkata area, India and descriptions of the immature stages (Coleoptera: Nitidulidae: Epuraeinae). Zootaxa, 4970(2):
Suetsugu, K. & Hisamatsu, S. (2020) Potential Brood-Site Pollination Mutualism between Balanophora tobiracola Makino (Santalales: Balanophoraceae) and The Sap Beetle Epuraea ocularis Fairmaire, 1849 (Coleoptera: Nitidulidae) . The Coleopterists Bulletin 70(4) 652-655.
【分布図作成に用いた文献 / References used for the distribution map】
伊藤直哉・久松定智・小島弘昭(2015)トカラ列島から採集されたケシキスイ科甲虫.Sayabane, N.S., (18): 52-56.
伊藤直哉・久松定智(2019)奄美大島のケシキスイ相とその分布傾向.Sayabane, N.S., (35): 56-70.
伊藤直哉(2020)奄美群島におけるケシキスイ科甲虫の追加記録(I).さやばねニューシリーズ,(37): 52-57.
城戸克弥(2017)福岡県のヒラタムシ上科.KORASANA,(86): 41-126.
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
大桃定洋・佐藤光一(2003)栃木県自然環境基礎調査 とちぎの昆虫 II. 栃木県,248-255.
斎藤修司(2017)福島県のヒゲボソケシキスイ科およびケシキスイ科の現状, InsecTOHOKU, 41: 2-15.
【分布図作成に用いた標本 / Materials used for the distribution map】
STHCC = Sadatomo Hisamatsu Coleoptera Collection
YHCC = Yasuhiko Hayashi Coleoptera Collection