ムナクボヒラタケシキスイ
Epuraea foveicollis Reitter 1873: 33. Type locality: Japan.
Epuraea foveicollis: Reitter 1884a: 260 [in key]; 1885b: 141 [list]; Grouvelle 1913b: 114 [catalogue]; Hayashi 1978: 14 [description of larva, figures]; Hisamatsu 1985: 183, pl. 29, fig. 12 [note, photo].
Epuraea (Epuraea) foveicollis: Kirejtshuk 1992: 150, pl. 73, figs. 7–12 [in key, figure]; Jelínek & Audisio 2007: 460 [catalogue].
冬季(11~3月)の夜間に,アカガシおよびシラカシの樹液から発見されている(上田,2014).
2024年11/7~26日および11/26~12/8日に、愛知県内の低山地に設置していたバナナトラップで、数十頭採集された。この場所では年間を通してたびたびトラップを設置していたが、この種類が取れたのは冬季のみであった(久松,私信)。
Palearctic Region: Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu, Yakushima Is., Nakano-shima Is. (Tokara Isls.)) (Hisamatsu, 1985; Jelínek & Audisio, 2007).
Jelinek, J. & Audisio, P. (2007) Family Nitidulidae. Pp. 459–491. In: Löbl, I. & Smetana, A. (eds): Catalogue of Palaearctic Coleoptera. Vol. 4: Elateroidea – Derodontoidea – Bostrichoidea – Lymexyloidea – Cleroidea – Cucujoidea. Apollo Books, Stenstrup, 935 pp.
Hisamatsu, S.-T. (2016) A revision of Japanese Epuraeinae (Coleoptera, Nitidulidae). Part I. Epuraea subgenera: Dadopora Thomson, Epuraea Erichson, and Epuraeanella Crotch. Zootaxa, 4080(1): 1-100.
伊藤直哉・久松定智(2019)奄美大島のケシキスイ相とその分布傾向.Sayabane, N.S., (35): 56-70.
伊藤直哉・長野宏紀・小島弘昭(2020)薩摩黒島におけるケシキスイ科5種の記録.さやばねニューシリーズ,(36): 16-18.
城戸克弥(2017)福岡県のヒラタムシ上科.KORASANA,(86): 41-126.
大桃定洋・佐藤光一(2003)栃木県自然環境基礎調査 とちぎの昆虫 II. 栃木県,248-255.
斉藤明子・尾崎煙雄・宮野伸也・鈴木勝・斉藤修・村川功雄・倉西良一(2017)東京大学千葉演習林(千葉県南部清澄山系)の昆虫相.千葉県立中央博物館自然史研究報告特別号,(10): 61-232, vii-xvi (pls. 1-10).
富沢 章・川瀬 英夫・石川 卓弥 (2020) 加賀海岸の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (54): 12-42.
上田衛門(2014)東京都区内で冬季の夜間に樹液に来ていたケシキスイ類の観察例.さやばねニューシリーズ,(14): 41-42.
YHCC = Yasuhiko Hayashi Coleoptera Collection