ナミモンコケシキスイ
朽木やキノコ,カエデの樹液(下山,1971)、ハルニレの樹液(樹幹からわずかに樹液の出ている場所の樹皮下)(中谷, 2020)から採集されたほか、バナナを用いたベイトトラップで得られた(STHCC).
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
城戸克弥(2017)福岡県のヒラタムシ上科.KORASANA,(86): 41-126.
下山健作(1971)青森県のケシキスイムシ科.昆虫学評論,23(1): 45-58.
大桃定洋・佐藤光一(2003)栃木県自然環境基礎調査 とちぎの昆虫 II. 栃木県,248-255.
中谷正彦(2020)「釧路市春採湖の昆虫」追加調査報告VII.道東の昆虫と自然, (6): 1-24.
斉藤明子・尾崎煙雄・宮野伸也・鈴木勝・斉藤修・村川功雄・倉西良一(2017)東京大学千葉演習林(千葉県南部清澄山系)の昆虫相.千葉県立中央博物館自然史研究報告特別号,(10): 61-232, vii-xvi (pls. 1-10).
斎藤修司(2017)福島県のヒゲボソケシキスイ科およびケシキスイ科の現状, InsecTOHOKU, 41: 2-15.
YHCC = Yasuhiko Hayashi Coleoptera Collection
STHCC = Sadatomo Hisamatsu Coleoptera Collection