ニュース:研究室関連のお知らせ
2024/12/01: 日本ギフテッド・2E学会キックオフ大会が開催され、OEに関する発表を行いました。
2024/11/25: 「ギフテッドと合理的配慮」がLD研究に掲載されました。
2024/10/24: 日本臨床神経生理学会で発達性協調運動症に関する発表を行いました。
2024/10/19: 日本LD学会でギフテッドに関する発表3件、発達性協調運動症に関する発表1件を行いました。
2024/09/17: MMN2024でポスター発表を行いました。
2024/01/18: 佐賀大学で九州自閉症研究協議会の第46回大会が開催されることになりました(大会HP)。
2023/12/08: 長崎県壱岐市立芦辺中学校で生徒向けの講話を行いました。
2023/12/02: 日本臨床神経生理学会の大会シンポジウム「神経発達障害の病態を臨床神経生理学でどこまで解明できるか?」で発表をしました。
2023/11/24: 大阪医科薬科大学LDセンター主催のweb講習会でギフテッドの研修を行いました。
2023/11/25: 「ギフテッドとOverexcitability : 肯定的分離理論を通じて」がLD研究に掲載されました。
2023/10/08: 日本LD学会でギフテッド応援隊とポスター発表を共同発表しました。
2023/10/06: 多久市児童センターあじさいで発達障害に関する講話を行いました。
2023/07/01:「ギフテッドの示すOverexcitability (OE)の理解と支援」がLD,ADHD&ASDに掲載されました。
2023/04/01:「自閉スペクトラム症における社会性障害と事象関連電位」が臨床神経生理学に掲載されました。
2022/11/22: 日本臨床神経生理学会の大会シンポジウム「発達障害と事象関連電位」で発表しました。
2022/10/06: ポーランドで開催されたAutism Europeに参加、ポスター発表を行いました。
2022/03/20: 分担執筆した「知的障害児の心理・生理・病理(北大路書房)」が出版されました。
2022/03/06: ギフテッドシンポジウムin鹿児島を開催しました。
2022/02/08: ギフテッドシンポジウムin鹿児島を開催します。
2022/01/05: 金立特別支援学校主催地域公開研修会で発達障害に関する研修を行いました。
2021/12/13: 佐賀市生活指導員の先生を対象に、PBS「望ましい行動を増やそう」の研修を行いました。
2021/11/15: 分担執筆した「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法(小学館)」が出版されました。
2021/11/06: 特別支援教育士S.E.N.S佐賀支部会で講話(不器用さのある子どもの書字について)を行いました。
2021/08/03: 佐賀県中堅教員資質向上研修で講話(読み書き障害(LD)の通常学級での支援・個別での支援Up to date)を行いました。
2021/07/28: 佐賀市立神野小学校で講話(発達障害の基本を振り返ってみよう)を行いました。
2021/04/02: 不器用さと書字障害に関する科研費基盤研究に参加することになりました。
2021/02/24: 佐世保市立中里中学校で講話(スマートフォンと賢く付き合うには)を行いました。
2021/02/22: 佐賀県立小城高等学校で講話(高等学校で求められる特別支援教育の今)を行いました。
2021/02/11: 佐賀大学教育学部 幼小連携教育コース 特別支援教育専攻卒業論文発表会でゼミ生3名が発表しました。
2021/01/24: 日本LD学会第4回研究集会でポスター発表(青年期におけるギフテッドのOverexcitability(OE)とADHDの行動特徴の類似性の検討)を行いました。
2020/11/26: 日本臨床神経生理学会の大会シンポジウム「発達障害の事象関連脳活動:事象関連電位を中心に」で東京学芸大学 池田一成先生と共同発表しました。
2020/10/18: Giftedシンポジウム「知的ギフテッド児が抱える困難の背景とこれからの支援のあり方について」で講演をしました。
2020/08/21: 佐賀市立大和中学校で講話(LD・ADHD等の心理的疑似体験)を行いました。
2020/08/11: 佐賀大学Webオープンキャンパスにおいて、教育学部の研究紹介として取り上げられました。
2020/08/07: 新型コロナ感染症対策の関係で、教員免許状更新講習の担当2科目を非開講とすることが決まりました。
2020/08/04: 佐賀市立神野小学校で講話(発達障害の基礎知識)をWebiner形式で配信しました。
2020/04/18: 分担執筆した「公認心理師の基本を学ぶテキスト2心理学概論(ミネルヴァ書房)」が出版されました。
2020/04/01: 分担執筆した「特別支援教育の基礎(学文社)」が出版されました。
2020/03/15: GiftedキックオフミーティングSapporo2020をWebiner形式で限定配信しました
2020/03/11: GiftedキックオフミーティングSapporo2020の中止について
2020/02/19: 佐世保市立中里中学校で講話(スマートフォンと賢く付き合うには:スマホ依存について臨床心理学の立場から)を行いました。
2020/02/16: 知的Gifted親の会学習会でK泉先生に講演をして頂きました。
2020/02/15: 佐賀大学教育学部 学校教育課程 幼小連携教育コース 特別支援教育専攻の卒業論文発表会が行われました。
2020/01/27: 日本LD学会第3回研究集会でポスター発表(大学生における診断閾下のADHD特性が抑うつや大学生活適応に影響する)を行いました。
2020/01/19:サイトリニューアル
2020/01/12: 特別支援教育士(S.E.N.S)資格認定協会主催「LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム第3版」講師認定講習 の講師を行いました。
2020/01/04: 旭岳でギフテッドの勉強会をしました。
2019/11/30:日本臨床神経生理学会の大会シンポジウム「特別支援教育に活かす臨床神経生理学」で話題提供を行いました。(自閉スペクトラム症における逆模倣介入と脳波μ波抑制、感覚偏倚と言語音に対する事象関連電位MMN)
2019/11/09:日本LD学会で自主シンポジウム(ギフテッドの教育的ニーズ)とポスター発表(マインドワンダリングと発達障害特性の関係)を行いました。