Mailの環境設定>アカウント情報で
アカウントの種類 IMAP
受信用サーバー mail.ms.u-tokyo.ac.jp
SMTPサーバー mail.ms.u-tokyo.ac.jp (デフォルトポート, TLS 587, パスワード認証を選ぶ)
ついでにGmailの設定も書いておく:
アカウントの種類 IMAP
受信用サーバー imap.gmail.com
SMTPサーバー smtp.gmail.com (デフォルトポート, SSL, パスワード認証を選ぶ)
Googleの推奨設定は以下の通り
しかし
にしてメールボックスの用途を設定した方が使いやすいと思う。
クライアントにするMacでターミナルを起動し
$ ssh-keygen -t rsa
すると~/.sshに秘密鍵id_rsaと公開鍵id_rsa.pubができる.
大学内でRBrowserでsf.msにログインし~/.ssh/authorized_keyを適当なエディタで開きMacのid_rsa.pubを追加する.
authorized_keyのpermissionは600 (rw-------)であることを確認.
Cyberduckでsftp接続するときに秘密鍵id_rsaを指定する.RBrowserだと秘密鍵は勝手に探してくれる.
TeX環境
Mac専用のTeXアプリケーションのTexturesのOSX版の開発はBarry Smithさんの死去により中止されたようです.残念です.
詳しくはこちら TUGboat 34:2, 2013
Texturesのβ版はまだダウンロードできます.
小磯JTeXは九大に引っ越し.
数理基幹システムの使い方
SFTPサーバ sf.ms.u-tokyo.ac.jp の利用方法は利用の手引きのページ
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/howto/sftp/index.html
パスワードの変更方法 http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/howto/password/index.html
数理科学研究科で会議用の無線LANを申請する.2週間前に提出.
---------ゲスト用無線サービス申請フォーム--------
1) 集会名
※集会のウェブページがあればそのURLも記入してください
( )
(http:// )
2) 無線サービスの責任者
※無線サービスに関して、業務室とやりとりをする担当者を記入してください
( )
3) 無線サービスを利用する期間
※開始時間は、主催者側で事前テストをする時間も考慮しておいてください
(2016年 月 日( ) xx:xx 〜 月 日( ) xx:xx
4) 無線サービスを利用する場所
※部屋番号を記入してください
( )
5) 無線サービスのアカウント数
※アカウント発行後の追加はできませんのでご注意ください
( )名分