数学I文系シラバス

1. 数列の極限:数列の極限とは何か,無限級数が収束するとはどういうことかを理解する. 特に,ネイピア数(自然対数の底)e の定義を学ぶ.

2. 種々の関数:三角関数,指数関数,対数関数の定義とその基本的な性質を学ぶ.

3. 関数の極限と微分法:関数の極限の定義に関する理解を深め,微分係数とは何かを把握する. また,二つの関数の積や商の導関数,合成関数の導関数,逆関数の導関数について学ぶ.

4. 微分法の応用:導関数を利用して関数のグラフの形状を調べる方法を学び,応用として極値問題の解法について学ぶ. 平均値の定理についても学ぶ.

5. 積分法:区分求積法によって関数の積分を把握し,種々の例を通じて積分で表される量がどのようなものか理解する.また,原始関数(不定積分)による積分の計算方法との関係を理解する. 特に,部分積分と置換積分の手法を学ぶ.

6. 微分方程式:ごく簡単な微分方程式について,微分方程式とは何かを理解し,その応用について学ぶ.また,微分方程式の簡単な求積法を学ぶ.