季節の香乃物
身体安全の御幣(季節の香乃物)とは
身体安全の御幣(季節の香乃物)とは
身体安全の御幣と共に、季節の香乃物(漬物)をお頒かちしております。
古来より、漬物は雨露にあたっても変わらぬ不思議なその味を神からの賜りものとして神乃物と名付け、万病を治すお守りにしたとされてきました。(時代を経て神乃物から香乃物、そして漬物と呼ばれるようになりました)
また、現代においても漬物は、腸内環境を良くする食物繊維を代表に様々な効果が認められて健康的な食品と言われています。漬物を上手に美味しくいただくことで生活習慣病の予防や健康な身体作りに一役買っております。
※季節によって香乃物(お漬物)の種類は変わります
令和6年秋の季節の香乃物のご紹介
令和6年秋の季節の香乃物のご紹介
ビタミン類、疲労回復、胃腸強化、食物繊維、抗菌作用、がん予防、高血圧予防、鎮静作用。
季節の香乃物
季節の香乃物
頒布期間
頒布期間
春 2/21-5/20
夏 5/21-8/20
秋 8/21-11/20
冬 11/21-2/20
過去のご紹介
過去のご紹介
令和6年夏の季節の香乃物のご紹介
令和6年夏の季節の香乃物のご紹介
食物繊維による整腸作用、ビタミン類、血圧の降下、疲労回復、中性脂肪低下、利尿作用、ガン抑制、アレルギー改善。
季節の香乃物のご紹介(令和6年春)
季節の香乃物のご紹介(令和6年春)
たくあん、ごぼう、高菜は食物繊維による整腸作用、抗菌、解毒、がん予防にもなり、乳酸菌やビタミン豊富です。
季節の香乃物のご紹介(令和5年冬)
季節の香乃物のご紹介(令和5年冬)
ビタミン類、疲労回復、胃腸強化、食物繊維、抗菌作用、がん予防、高血圧予防、鎮静作用。
季節の香乃物のご紹介(令和5年秋)
季節の香乃物のご紹介(令和5年秋)
ビタミン類、疲労回復、胃腸強化、食物繊維、抗菌作用、がん予防、高血圧予防、鎮静作用。
季節の香乃物のご紹介(令和5年夏)
季節の香乃物のご紹介(令和5年夏)
食物繊維による整腸作用、ビタミン類、血圧の効果、疲労回復、中性脂肪低下、利尿作用,がん抑制、アレルギー改善。
季節の香乃物のご紹介(令和5年春)
季節の香乃物のご紹介(令和5年春)
たくあん、ごぼう、きゅうりは食物繊維による整腸作用、抗菌、解毒、がん予防にもなり、乳酸菌やビタミン豊富です。
季節の香乃物のご紹介(令和4年冬)
季節の香乃物のご紹介(令和4年冬)
ビタミン類、疲労回復、胃腸強化、食物繊維、抗菌作用、がん予防、高血圧予防、鎮静作用。